• ベストアンサー

線形方程式系の近似 数値解析

a11x1 + a12x2 + a13x3 =b1 a21x1 + a22x2 + a23x3 =b2 a31x1 + a32x2 + a33x3 =b3 という式が得られました。a11~a33、b1~b3は定数ですが、誤差を含んでいるので数学的に厳密に解けません。 もっともらしいx1~x3が欲しいのですが、数値解析で良い方法ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

未知の変数がx1,x2,x3の3個の場合、もっともらしい値を計算(最尤推定)するには、4つ以上の独立な式が必要になります。 今回、未知変数の数と式の数が同じですので、#2さんの回答にあるようにそのまま解くことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

http://atsugi5761455.fc2web.com/calking16.html ページの一番下に3次の場合のが載ってます。導出は、2変数の時の最小自乗法と同じやり方。 x、yとa、bを入れ替えた形が質問文の形。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

いや、だから、考え方は最小自乗法と一緒じゃないの? 真値であるa11~a33、b1~b3を用意して引き算すれば、差関数が取れるよね?(x1~x3は固定) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E4%BA%8C%E4%B9%97%E6%B3%95 これの3変数版でしょ???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

>a11~a33、b1~b3は定数ですが、誤差を含んでいるので数学的に厳密に解けません。 誤解です。不能の場合を除き、未知数3、式3で解けます。 問題は誤差が解にどのように影響を及ぼすかを見積もることではないのですか。 解(X1,X2,X3)は一義的に定式化できるので各係数、定数を誤差の範囲で振ってみて解(X1,X2,X3)のトレンドを見て大局的なことを把握するのは最も妥当です。 >もっともらしいx1~x3が欲しいのですが 「もっともらしい」をどう定義しますか。変なことをやるとドツボにはまって、とんでもない結果を出すことにもなりかねません。

kotiya
質問者

補足

x1~x3が誤差を含んでいる可能性があるので、厳密にはx11~x33の未知数6になってしまうのです。 それでも解けますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最小自乗法じゃないの? ってか、3次の最小自乗法って参考書選ばないと載ってないよ。 webにもちょっとだけあった気がする。

kotiya
質問者

補足

一次方程式です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連立方程式

    以下の連立方程式の解法を御教授頂きたいです。 (a1*x1+a2*x2)^2+(a1*x3+a2*x4)^2=a3^2 (b1*x1+b2*x2)^2+(b1*x3+b2*x4)^2=b3^2 (c1*x1+c2*x2)^2+(c1*x3+c2*x4)^2=c3^2 (d1*x1+d2*x2)^2+(d1*x3+d2*x4)^2=d3^2 a1~b3、b1~b3、c1~c3、d1~d3は定数です。 地道に式を変換してx4、x3と代入してx4、x3を消していき、 x1、x2の連立方程式まで算出しましたが、式が複雑化し、 解けなくなりました。 未知数が4で、式が4つあるので解けるとは思いますが、 うまくいきません。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 数値解析についての質問です。お願いします

    以下の問題をプログラム、あるいはエクセルを用いて解きたいのですがどのように解いたらよいのかわかりません。お願いします dx/dt=1/2(1-x),x(0)=0.1の解を以下の方法で求めよ 1、オイラー法を用いて求めよ。時間刻みhを0.5、時間範囲を0<=t<=20とする。解析値、解析解、相対誤差を表にまとめよ。数値解、解析解の時間的変化をグラフで示せ(解析解)= 1/1+9e^-0.5t 2、オイラー法をルンゲクッタ法に変え同条件で解け

  • 数値解析

    連立1次方程式Ax=b(ただし、Aは正則)において、初期値X1(0)=X2(0)=X3(0)=....=Xn(0)=0からガウス・ザイデル法により、X1(1)=X2(1)=X3(1)=....=Xn(1)が得られたとする。これらの値がX1,....,Xnの真の解になるときAはどんな行列になりますか??

  • 数値解析について

    私は某大学に今年から入学したものです。図書館で数値解析についての本を読んでいたら疑問が浮かび上がりました。お手数ですが教授が教えてくれないのでお願いします。 1.次の式の値を精度よく計算するには、どのように計算したらよいのでしょう。(絶対値が小さいx) (1)(1+x)^1/2-(1-x)^1/2 (2)1-cosx 2.対角優位行列Aはなぜ正則であるのですか。 3.対角優位行列はなぜLU分解可能でのですか。 お手数ですがお願いしますm(_ _)m

  • 化学平衡式の近似

    「化学」の方でレスポンスがないのでクロスポストです。両方見てる方、すみません。 酵素反応のシミュレーションをしていて、シミュレータには数値積分の計算エンジンを使っています。 一部の反応は酵素の関与しない化学平衡反応で、 A x B = k1 x C B x D = k2 x A . . . A + C + D + F + G = c1 A + B + 2E = c2 . . . (A,B,C....は変数、k1,k2...,c1,...は定数) といった式で表現されます(実際には連立16元方程式)。 この連立方程式を近似的に解きたいのですが、こうした形式の連立方程式を、連立微分方程式に近似するような数値計算的方法やアルゴリズムがあればご教授ください。他の数値計算法でも構いません。  Newton-Raphson法で正面からぶつかるのはやってみましたが、それだと計算量が大きすぎるのです。ひとつひとつの平衡式は単純なので、そのへんを活かして、うまく計算量を減らす工夫がないものかと思案しています。  参考書や論文、キーワード等糸口になりそうなものでも構いませんので、ご教授ください。

  • エクセルで数値の和を求める方法を教えてください

    エクセルでA列の数値がA1=x1、A2=x2、A3=x3、・・・・An=Xnであるとき、 B列で次の数値を求める方法を教えてください B1=x1、B2=x1+x2、B3=x1+x2+x3、・・・・・Bn=x1+x2+x3+・・・・・+xn nが小さいときはSUMで一つ一つ計算すればばよいのでしょうけれども、nが数百なので数式でB列を作りたいと思います

  • tan の近似法について

    タンジェントの計算を使用としているのですが,うまく計算できません. f(x)=arctan((a/b)*tan(x))-x ・・・(1) a,b:定数でa/b≒1, -π/2<x<π/2  の計算なのですが,数値計算だとあくまでグラフにしたときの見た目ですが f(x)=k(a-b)*sin(2*x)  ・・・(2) k:定数 のようになります. フーリエ級数等を用いて"近似の計算"をして式(2)のように2倍周期の関数にしたいのですが,うまく計算ができません. どなたか計算できませんか? 実際には計算で使用しているa,bはa>bでa/bは1.01位です.

  • 数値解析のはさみうち法について

    はさみうち法を使い数値計算をするプログラムで、解の近似値を求める式についてなんですが、 2点a,bを結んでx軸との交点をxにした時、  x=(a * f(b) - b * f(a)) / (f(b) - f(a));と  x=a-(b-a)/(f(b)-f(a))*f(a); の2通りの式で実行してみると、両方同じ近似値を求めることが出来たのですが、どちらの式も本当に正しい式なのでしょうか? よろしくお願いします。             

  • 数値解析のレポートで

    実験で数値解析をして 丸め誤差と打ち切り誤差をプログラムで実行しました その二つのの実験で誤差がしょうじた理由をプログラムと対応さして述べなさいと言う考察があるのですが、 誤差がしょうじた理由が全然分からないんです、 理由をプログラムと対応さして述べなさいって、どう言う事かさっぱり分からないです

  • 近似式の補正

    f(x)=1/24*x*(x^2-1)(x-1)を y(x)=1/2*a*x(x-1)で近似するために最小2乗法で y(x)=-0.0003+0.0938x^1-0.0938x^2 と言う近似式を求めたのですが-0.0003の定数を補正する方法が思いつきません。何か方法はありませんか。 それとも-0.0003は小さいので無視しても良いのでしょうか。 回答お願いします。