• ベストアンサー

たとえ5割値上がりしても、買うだろうというものは?

Nannetteの回答

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.20

 といことは、趣味のものとか、嗜好品類ということですね。趣味のものとしては画材とかスポーツ用品、嗜好品としてはお煎餅やスナック類、ケーキなど。それと外食やカラオケ・・・。  あっ、そうだ。とかく衝動買いするファッションものとかクルマ、アクセ、宝飾貴金属類もあったね。それに映画や旅行費用エトセトラ。  でもまあ、50%ぐらいであれば、まあ「高くなったなぁ」とグチを言いながらも、あまり気にせず、なんでも買うでしょうね。だってしかたがないんだもの。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、主に趣味のものや嗜好品が多くなるでしょうね。 画材とスポーツ用品とは、ご趣味の幅が広いですね。嗜好品も負けずに多そうですけど(笑)。 外食とカラオケ・・・まあ、量や時間で調整も可能かもしれませんね。 衝動買いのものは、5割増しが高く付きそうですけど、まあ「高くなったから止める」と思うくらいなら、そもそも最初から買っていませんか(笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気、ガス、水道、止められる順番は?

    「生活をする上で 1.電気 2.ガス 3.水道 これは必需品。そして、未払いの場合の止まる順番である。」 という記事を読みました。疑問なのですが、どうして止められる順番があるのでしょうか?この順番はどのような理由によって発生しているのでしょうか?

  • 水道ガス電気代が合計2万ぐらい1割削減したい!!

    ざっくり計算したのですが、 電気代で 8000~12000円 ガス 8000 水道 4000 電気とガスは一番使ってる月として多分このぐらいだと思うので、 これからの時期 電気 1.2 ガス 0.6 水道 0.4 で2万かなぁと思ってます。 これを現在の90%にするにはどのようなことを気を付ければいいですかね? 計算によると電気代が1日 300円~400円 ガス代が200円ぐらい 水道代が150円~200円ぐらい だと試算しました。 アドバイスよろしくお願いします。 (`・ω・´)

  • 出てくお金を月2割カットしたい【光熱費】

    出てくお金を月2割カットしたい【光熱費】 出てくお金全体で1割減にしたいのですが、税金類はカットする訳にもいかないので他のを2~3割減を目指しています。 コンセントを抜くなどの円単位では追いつかないので、がっつり減らすコツや成功した体験談などお聞きしたいです。 【我が家のスペック】 大人2人3LDKマンション 平均◆15000円 水道(1ヶ月あたり)◆6000~8000 電気(深夜電力アリ)◆8000~14000 ガス(コンロのみ)◆700~1300 トータル3000~4500円減らせますか? よろしくお願いします。

  • 電気・都市ガス以外の安全な家庭用屋内向け調理熱源?

    お世話になっています。 電気・水道、ガスなど、契約が必要なライフラインが一切ない家に生活するとしたら? の話です。 どこかと「契約」して毎月お金を一定量払うほど、ずっぽりそこで生活しません。 ある程度の不便は不便と感じない性質です。 カセットこんろ、のようなゴミの出るものは除外したいです。 そういう条件下で調理をする際の熱源は何がよいか思案中です。アイデアください。

  • 最高にきたーーー!っていうくらいの光熱費の額をお教えください

    こんにちは。お世話になっております。 電気、ガス、水道など、今までにきた、最高額の請求書はどれくらいですか? 一般家庭では、どんなものなのかなーと気になります。 ちなみに、うちんちは、下水道1万、電気8000円程度、ガスは先月は 今まで一番安い!!というくらいの最高値段、2千円でした。 昔は、電気代をよく使う弟がいたので、3万とかでしたが。。。 一般家庭でなくても、お店などやっておられる方のもよかったら回答 ください!それと、節約していて、その値段なのかとか、高熱費はじゃんじゃん 気にせず使う派か、そうでないけど、この値段請求されてるっていうのを お教えください。よろしくお願いします。

  • 洗濯の都市伝説。本当か嘘か。

    洗濯の都市伝説。本当か嘘か。 洗濯に関する都市伝説が1つある。 洗濯にお風呂の残り湯を使う方がポンプで吸い上げる電気代の方が新しい水道水を使って洗濯するより高コストで割高になるという話。 貧困で電気ガス水道の公共料金を滞納した場合、ガスと電気は止められても水道水は生きるのに必需なので滞納しても出続けるという。それほど水道代は安い。1トンの水を使っても100円くらいだ。洗濯機に1回分の65リットルの水道代の料金は6.5円。 残り湯を電気の力で65リットル分吸い上げる電気代の方が水道代を蛇口から流し入れる6.5円より高い都市伝説は本当でしょうか?

  • 水道代や電気代はタダにならないのか

    今さら聞くのもなんなのですが、どうして電気、ガス、水道にお金がかかるのですか?

  • MY割中の機種変

    現在auでMY割で契約しているのですが機種変をしようと考えています。 以前からauショップで機種変していたのですが個人的にワンセグ搭載機種が欲しいのですがやはり値段が高く、親にも「今の携帯使えるのなら機種変する必要はないしお金も払うわない」と言われます。 実際auショップへ行っても機種変は高いです;; そこで考えたのですが機種変をauショップではなく電気店などの代理店でするのは安くつくでしょうか?それ以前にMY割に加入していて代理店での機種変更は可能ですか?

    • ベストアンサー
    • au
  • もう疲れました

    親がさら金でお金を借りて、家を売ることになり、自分の住む場所が無くなり、今貸家に住んでいますが、ここは本当に寒く死んでしまいそうです。 基本給は、8万程度で手取りで6万くらいです。家賃で3.5万取られるで生活費がありません。電気・水道・ガスは延滞延滞でいつ止まるかもわからない状態です。 こんな生活に本当にもうつかれました。 今の家にきても、お金の話ばかりで気がくるいそうです。この先生きていくのがつらいんですが、どうしたらいいんでしょう。。。アドバイスをください。

  • 地震の影響で値上がりしそうですか?

    関西に住んでいます。 昨日の地震の影響から、食べ物の値段は今後上がりますか? 例えば米とか、野菜とかは?? いまのうちに買いだめしたほうがいいでしょうか?