• 締切済み

アパートで隣の住人の奇妙な習慣が気味悪いです。

piraippiの回答

  • piraippi
  • ベストアンサー率27% (47/168)
回答No.1

アパートであれば、大家さんに連絡してやめてもらってはどうでしょうか? その際、何の宗教か確認させるのがいいと思います。

関連するQ&A

  • お線香とリンを毎日、焚いて鳴らす習慣について。

    家で毎日、線香(毎日香)を一日、何本も焚いています。 その時に、リンも2回叩いています。 神棚や仏壇などはありません。 線香の香りとリンの音が好きなので、習慣化しているのですが、何か問題ありますでしょうか? 趣味で線香を毎日焚いたりリンを鳴らしても大丈夫でしょうか?

  • アパートの隣の住人がうるさい

    私は大学生でアパートで一人暮らしをしているのですが、隣に自分より年が上で同じ学生の方が今年4月に越してきたんですが、とにかくうるさいんです。壁が薄いせいもあるとおもうんですが以前住んでいた方はたまにテレビの音がうっすら聞こえるくらいだったのに今の方は毎日朝の4時、ひどいときには6時位に目を覚ましても音楽のウーハーの音が聞こえます。そしてギターをやっているらしくてそれもかなりうるさいです。音楽だけじゃなくて何かをたたいている音も聞こえます。週末には何人か遊びに来ているらしくて最近は暑いから窓を開けていると会話が丸聞こえです。 今までに5回以上不動産屋に言ったんですが、注意して2日くらいは静かなんですがそれくらいを過ぎるとまたうるさくなります。 勉強するときもうるさくて集中できません。どうすればいいでしょうか?

  • お盆に仏壇に先祖の霊が帰ってくるのなら、毎月、お坊

    お盆に仏壇に先祖の霊が帰ってくるのなら、毎月、お坊さんがお経を唱えに家に来るのは意味がない気がする。 お坊さんが毎月、お経を唱えにくるときだけ、お墓から飛んでくる設定が仏教なのだろうか? 普段はお墓に霊があって、仏壇には霊がない設定だと、毎日の仏壇の線香は何の為にやってるのだろう。

  • 隣からのお経の声を聞かずに済む方法は?

    今の賃貸マンションは防音がなっていない上に、隣人が事情を冷静に考えられない人のようで、普通の生活音(自炊の音や換気扇の音など)にも関わらず、いろんな音で嫌がらせをしてきます。 だいたいは適当に対処していますが、ストレスが募って今は隣のお経の声だけは聞きたくないのです。 敬虔な信者なら気にもならないのですが、稚拙な嫌がらせをする非常識な隣人の詠むお経だけはぞっとします。宗教に入って何を学んでいるんだと思ってしまいます。 そこで、低い男性のお経の声と同じトーンの音楽、ラップとか何でもいいです。似たような音でなければどうしても隣人の声が漏れて聞こえてしまうので。 お経の声が聞こえなくなりそうな音楽、音源はないでしょうか。 お経のテープなどを友人に勧められましたが、バチがあたりそうでいやなのです。 なにかいいものがあれば教えて下さい。お願い致します!

  • かなりの長文の上、文章がわかりにくいかと思いますが、親切な方、アドバイ

    かなりの長文の上、文章がわかりにくいかと思いますが、親切な方、アドバイスお願い致しますm(__)m 我が家では祖父母の命日にお坊さんにお経をあげてもらっています。 家族は皆働いているので日中は家に誰もおらず、留守中にお坊さんが来る事になります。その為、お布施を仏壇に置き、玄関の鍵はかけずにいます。 数ヶ月前、仕事が休みだったので1階のリビングにいた所、玄関の開く音がしました。今日は祖父の命日なのでお坊さんかなと思ったのですが、ごめんくださいやお邪魔しますの一言がなかったので、母が何か用を足しにきたのかなと思いました。しかし、数分たっても何も音がしないので不審に思い玄関に靴を確かめに行った所、男性の靴だったので、やっぱりお坊さんかと思いました。 ですが、何も言わずに家に入ったという事とお経が聞こえてこないという事がひっかかり、仏間に近付き聞き耳をたてていました。 わずかに物音がするので、お経をあげる準備をしているのだろうと待っていましたが一向に始まらず… もしかしたら泥棒かもと不安になりつつ、息を潜めて仏間から出て来るのを待ちました。数分後、仏間の戸が開き、玄関から出て行く音がしたので、急いでリビングにまわり外を確認したところ、泥棒ではなく見覚えのある坊さんでした。 ほっとしつつも、お経をあげずに何をしてたんだという怒りがこみあげてきました。いちおう仏間を確認に行った所、部屋の電気は点けっ放し、仏壇前の座布団は定位置からかなり離れたところに。 この時点で怒りMAXでした。 そして、今日。仕事に行く支度をしていた所、玄関の開く音が。ごめんくださいの一言もなく仏間の戸が開く音がしたので、坊主きたな。と思ったのと同時に、数ヶ月前の事を思いだし、確信にせまるためにまた仏間に近付き聞き耳をたてていました。 ですが、今回もお経を読む声が聞こえず。私がいきなり仏間に入り、何をしているか確かめようかと考えている間に坊主が仏間から出て行き帰って行きました。 今回は仏間の戸があけっぱなし、座布団は前回と同じく定位置から離れた場所に。 2度もこのような事があると、毎回お経もあげずにお布施だけ持っていってるのではないかと腹が立って仕方ありません。 どうにかしたいし、今までのお布施も返してもらいたい勢いですが、もしかしたらお経を読む声が小さすぎるだけかもしれないし、(我が家は壁が薄く、壁に耳を当てればほとんど声が聞こえるので可能性はほぼゼロですが)お経を読んでいないという証拠がないので、どうしたらよいか。 父や母が怒るならともかく、娘(小娘です・・;)の私が一人で腹を立てている状況なので… 何かいい案はないでしょうか?

  • 49日法要と納骨について

    先日父が亡くなり、予算がないので直葬をしました。 無宗教ですが、今までの親戚の葬儀はお寺のお坊さんを呼んでお経をあげてもらってたので、葬儀社が呼んだお坊さんに火葬炉の前でお経をあげてもらい、見送りました。 実家は狭く仏壇も買わないつもりで、無宗教OKの合同墓に入ってもらうつもりです。 49日法要なども親戚は遠方なので、特にやらずにと思ってますが、やるべきですか? その場合どうすればいいですか? 家族は母と主人だけです。 実家にお坊さんを呼んだり、その合同墓にきてもらうことは出来ないと思います。

  • 朝方にアパートの別室から不気味な声がする

    すみません。相談という感じではないのですが、どうにも気持ち悪くて落ちつかないので取りとめもなく書かせて頂きます。 朝方4時頃になると猫の発情期の様な声が住んでいるアパートの別室から聞こえてきます。 それは猫の声に似てはいるものの、確実に人間の声なのです。 周期的で病的で鳥肌が立つほど不気味です。今朝も聞こえて来て、朝から最悪の気分でした。 また、ときどき表現のしようが無い程、物凄く不気味な笑い声も聞こえてきます。 例えると、 「グゲゲゲゲゲ…」 といった感じです。一体、どこからそんな声が出ているのか不思議になる様な声です。 その方は気の毒ですが、気味が悪すぎて私は耐え難くなってきました。 近々引っ越しをしようと思います。 似たような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • 仏教のおリン(鈴)(チ~ンと鳴らす物)の意味

    おリンってそもそも何のために鳴らすものなのでしょうか? 単にお経を読むときの始まりや終わりの合図なのでしょうか? 仏壇にお線香をあげたり、拝んだりするときも鳴らす場合がありますが (これはマナー違反と言う宗派もあるようですが)、これは神社でお参りするときに鳴らす大きな鈴と同じ様な意味でしょうか? それと、お坊さんが托鉢などのときに持ち歩く携帯型のおリン(通常のすり鉢型やおわん型ではなくハンドベルのようなベル型のもの)も単に携帯用というだけで意味は同じですか? 宗派とか各人の考え方によっても違うと思うので、個人的な意見で構いませんので、おリンについて何でもいいのでお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 【日本の仏教・日本人で自分の宗派の数珠の持ち方を知

    【日本の仏教・日本人で自分の宗派の数珠の持ち方を知らない人が多い不思議】日本人は仏教徒で家に仏壇があり、お坊さんまで家に来てお経を上げる国なのに、数珠の持ち方すらお坊さんから習っていないし、お経が読める人も少ない。 これは何かのギャグでしょうか。 せめて自分の宗派の数珠の持ち方ぐらいお坊さんから習っておくべきでは? それともお金を払うのが日本でいう宗教なんですか? 日本人で自分の宗派の数珠の持ち方を知らない人が多い不思議でならないんですがこれはどういうことでしょうか?

  • 隣の住人がうるさい

    隣の住人がうるさくて困ってます。 どうやら同棲しているらしく、話している声が半端なく聞こえます。 このアパートに引越ししてきて半年経ちました。 前のアパートでも住人の騒音に悩んで引越しを決意し、不動産屋で担当者に 「騒音とか大丈夫ですか?隣の人の声とか聞こえたりしませんか?」 と、尋ねたらた 「大丈夫ですよ」 と、はっきり答えました。その発言は私の母も聞いてます。 ところが・・・ 隣のTVの音や音楽の音が丸聞こえ。 物音や話し声も酷く、管理会社に苦情電話をしました。 管理会社から隣に注意してもらったのですが 隣の人は 「身に覚えがない」 と騒音を否定したのです。 否定されては何もできないと言われました。 騒音の注意の案内用紙を全部屋に配ることしかできないと言われ とりあえずお願いをしました。 それから多少はおさまりまり、0時をすぎるとなんとか多少は静かに。 しかし日が経てばまたうるさくなります。 嫌がらせのように物音をたてたり、話し声を大きくしたり・・・ 入居して3ヶ月目で2回目の 苦情を出しましたが、やはり隣が騒音を否定する為 注意の用紙をまた全部屋に入れることで終わりました。 そこから更に3ヶ月。今月です。今です。 最近では朝や昼間や0時までの時間ならうるさくしていいと思ったのか TVの音を大きくし、話し声も会話が聞こえるぐらいのボリュームです。 入居してまだ半年とちょっと。 睡眠不足で仕事に支障が出てきてます。 どうすればいいのでしょうか(つд⊂) 引越しするにもバイト生活の為、お金がありません。 管理会社に言い続けることしかできないのでしょうか?? 不動産の担当者に文句言いたいです。