• ベストアンサー

カナダのMcGillに行くように説得するには

noname#202494の回答

noname#202494
noname#202494
回答No.3

以前のご質問を拝見して、NYUとMcGillに同時にアプライしたのはどうしてかなぁ、と思っていました。NYUに合格したのなら、それは、NYUに行きたいでしょう。。。ご子息の気持ちになってみると。 ただ、先々のこと、卒業後に修士、博士課程につながってゆく可能性を見ると、経済的な負担のことが、ご心配なのもわかります。NYUは、一般的に、アメリカで一番お高い大学と名高いです。アプリケーションを提出する段階で、親に相当の収入があるか、あるいは、開き直って、ステューデント・ローンに頼るか、決めておく部類の大学です。 以前、NYUの学生に、ステューデント・ローンについてインタビューをしたところ、”ああ、もうかれこれ、百万ドルは借金があるよ、卒業するのが怖い。”といっていた男の子がいました。実家から一銭も出ていなかったんでしょう。 一般の家庭では、グラデュエイト・スクールに進む可能性のある子供がいる場合は、州立大学に進むよう、その時点で説得します。 もう、受かってしまったので、(これは実におめでたいことなのですが、)ご家庭の経済状況をきちんと数字にして息子さんに見せて、NYUに進学するのなら、その後の課程は、自分の裁量で、ローンに頼らなければやっていけない、ということを、きちんと子供に知らせるのが親の責任だと思います。 一方、マクギルなら、最後まで面倒見られるけれど、どうするか。。。最終的な決定は、息子さんがなさるのでしょう。 やれ、カナダのハーバードだの、カナダのほうが空気がいい、とか、安全だ、とかは、結局、究極的な問題から、目をそらしたごまかしだということを、子供はすぐにわかります。その時点で、親との信頼関係が崩れます。 アメリカの親子は、金銭のことについて、はっきり、ここまで、と線引きをします。親のほうは、自分の引退後の経済を見ないといけません。子供に世話になることはないですから。 私事で恐縮ですが、長女は、州立大学を卒業して、一年会社勤めをして貯金し、今年の秋からまた学校に戻ります。経済的なことは、これから、学校からいくら奨学金が出るか、で、夫と交渉するようです。ローンも組むかもしれませんが、それは、彼女の選択になります。(うちにお金がないわけではありません。彼女の裁量でどこまでできるか、そこから、親がどれだけ出してあげるかです。) 今回のことは、息子さんにとって、お金のことは全部、親任せではなくて、自分のできる範囲で、親や学校と交渉してゆく良い機会でもあります。 質問の趣旨とは、離れた回答で申し訳ありません。 長くなりましたが、最後に、先週のNBCのイブニングニュースで、カナダの大学は四年でアメリカの大学の一年分の費用しかかからない、というレポートがありました。アメリカ人の学生さんは、皆さん、のびのびしてみえました。 http://www.nbcnews.com/video/nightly-news/51652290/#51652290 息子さんにとって、最良の選択になるよう、祈っております。

cincinnati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。いただきましたURLに載っておりますビデオはかなり説得力がありましたので、子供に見せようと思います。

関連するQ&A

  • 説得したいのですが。

    中学校2年生の夏休み前から不登校になり始め、 3年生になって殆ど行ってなかったのですが 3学期までひきこもっていたのですが 親に「高校受験もあるし」と言われの卒業する1ヶ月前に 中学校に通い始めました。 受験の方は「家にお金が無いから」と言う理由から 私立はパスし公立のみ受験しました。 受験の方は落ちてしまったのですが それから2ヶ月ほど前にサポート校があるのをしって もう一度高校受験を考えていた私にこんなに不登校を 受け入れてくれる学校があるのならば ここに入学したいと思いました。 しかし100万もお金が無いですし・・・・ 一体どう説得したら良いですか?

  • 親を説得するには

    今年の3月に大学を卒業する予定の者です。卒業後は免許に必要な単位を取りにいかなければならない為、まだ就職はできないのですが、ある事情があり、これ以上家にいるのが嫌で、4月から友達とルームシェアをしようかと考えています。しかし、うちの親は厳しく、そう話をしたところ(家にいるのが嫌な理由も話しました)、家を出て行くのなら、本気かわかりませんが勘当すると言われました。どう親を説得したらよいでしょうか?(アルバイトで月10から15万稼いでいるので、単位に必要な授業料は自分で払い、生活費も親に頼る気は全くありません。)また、説得できない場合、最終手段として、家出という形をとるのはどう思われますか?

  • 親の説得

    私は現在中学校2年生で、高校卒業留学をしたいと思っています。 インターネットで調べた結果、アイルランドやニュージーランド、オーストラリアが留学費用がアメリカなどに比べると安いことが分かりました。 そのことを親に伝えると、『留学して何になるの。帰ってきてからどうするの。英語はただの特技にしかならない。』と言われました。 確かに言うとおりかもしれません。 でも私は高校卒業後、現地の大学に進学し、現地で就職したいです。 親を説得する方法を教えてください。

  • 親の説得

    付き合って1年3ヶ月です。二人のスペックは 私:北海道、17歳、妊娠5ヶ月、アルバイト 彼:北海道、21歳、大学生四年生(地元は秋田) 妊娠発覚したのは3月末ですぐに彼は私の家に挨拶にきました。 私と彼の間ではちゃんと大学は卒業してから(お給料のことも考えて)結婚して働きだしてから私と子供を養ってくれる。という感じで話が決まりました。 私の親は、生むことには賛成しています。リスクのことも考えて・・・ ですが、結婚のことについては彼の親と彼の意見が違うなら【親と縁を切って産んで結婚する】か【おろして別れるか】の二択にされてしまい、私たちの考えは言う前になくなってしまいました。 私の親は軽く彼を脅したりしましたが娘の親なら普通にこれくらい言うよな...くらいのことをいい、最終的にはもっと話し合って考えてまとまったらまたおいでと言われました。 もし、縁を切ってまで子供と娘と一緒にいたいというのであれば生活費、学費はこっちで出すから。とも言ってくれました。 彼の親は子供を産むことすら反対で、産んでも認知しない。の一点張り(後で詳しく説明します) 悪いのは全て私だといい謝まりにすら来ませんでした。 その話し合いがあった次の日に彼の母親がこちらにきて私の家で話合いだったのですが、私のお母さんに「絶対認知しませんから!どうしてそのような話になったんですか?息子は悪くないのに。」 といった感じの電話をしてきたみたいで私の親は彼の母親が私に文句を言いに来たたげだから会わなくていい、帰ってもらってと言われ彼が空港に迎えに行く前に私を家に送ってくれたので彼にそう伝えました。 彼の母親がこちらについてから彼の携帯から私に電話してきて 「こちらにわざわざ来たんですよ?仕事あったけどわざわざ来たのに帰れってなんなんですか?なんで息子がこんな目にあわなくてはいけないんですか?あなたの親があなたを守るように私だって息子を守りますから!秋田につれて帰りますから!」と言われ電話をきられてしまいました。 それから彼は音信不通。 逃げられました。お互いほしくて子作りして授かった赤ちゃん。 とても悔しくて悲しくて一週間、一人になるたび思い出しては泣いての繰り返しでバイトにも行けず外出も難しい状態でした。 一週間ちょっと経った頃、彼から連絡がありこっちに帰ってくるということで話し合おうといい会いました。 彼は父親にはなる気がない、親に会うなって言われてるからもう終わりにしようと言われました。 どうして成人してるのになんでもかんでも親のゆうことを聞くの? と聞くと親だから!という意味のわからない返答・・・ それからお互いの両親には内緒で何回か会い、病院でもらったエコー写真を見せると「可愛い」「やっぱり結婚して三人で暮らしたい」など彼も思ってくれるようになりました。 ですが、5月に彼の母親と彼が私の家にきて(大学に呼ばれ北海道に来たついで)謝りにきました。 そして、親同士で勝手にもう会わない、子供は認知しない、私に一切近づかない。などと約束していました。 そのとき私はつわりがひどく、寝ていたため後々聞かされました。 なぜ彼の親が産むことを反対しているか説明します。 彼の母は助産師、父親は中学校の校長をしています。 父親が学校の先生のため、クビになるかもしれない。もしそうなったら退職金がなくなる。今まで頑張ってきたのに私のお腹にいる子供のせいで今までの頑張りがパーになるかもしれない。 といった理由でした お金と命、所詮お金が大事なんだなと思いました。 そして、彼の母親の勝手な考えでもし父親に言ったら 縁を切られる かもしれない。だからバレる前に早くおろして。まだ細胞で生きてないんだから!と言われました。 助産師さんだからわかってくれると思ってました。ですが、病院に勤めてると生と死が近すぎて感覚がわからないんですね。 お金はこっちで出すから、ということで話を片付けられそうになりました。 私は実際、子どもを下ろせと言った人と仲良くしていける自身もありませんし子どもに会わせる気もありません。 ですが、11月出産予定なんですが彼と生まれる前に結婚したいと思っています。 彼に彼の親に子供をあわせる気ないと言ったら いいんじゃないか?俺は結婚したらずっとこっちにいるつもりだし、結婚式も挙げないから会う機会ないでしょ!と言ってくれました。 近々、もう近づくなと言われた私の家に彼が挨拶?説得?しに来るんですが、彼は一度私の親を裏切りました。 どのように説得していいのかわからなくて困っています。 彼は私の両親から許可を得れたら大学をやめて働くつもりです。(私の両親が卒業してほしいというのであれば通う予定ですが・・・) 病院代は私が出しているので、分娩費、入院費は親にお願いしてあります。 籍を入れれたら分娩費、入院費は少しづつ返していく予定です。 高校は親が卒業しておいた方がいい、ということで辞めるときに担任に話しして資料をもらってきたので来年から通います。(高校は2年いってたため1年で卒業できるみたいです) 彼氏は子供のとの将来をしっかり考えていてくれています。エコー写真みるたびに はやく会いたい、楽しみと言ってくれて父親としての自覚はお腹も出てきていないため、まだまだないみたいですがこれから少しづつでてくると思うのでお腹にいる頃から生まれて大きくなっていく姿を一緒に成長を見ていけたらいいなと思っています。 なんと言えば納得していただけるのでしょうか。 よろしければ教えてください。 (話がわかりづらくてすいません・・・)

  • 母への説得

    私は大学1年,男,19歳です.今現在自宅から2時間30分かけて大学へ通っています. 自宅から大学までは鉄道会社5社をまたいで神奈川から千葉まで行きます. 私は大学近くにアパートを借りて一人暮らしをしたいのですが母に猛反対されました. 理由は「通える距離だから必要ない」との事ですが,学費等は奨学金や自費で払っており両親に負担をかけておらず生活費のみをお世話になっている状況です. 定期代が月3万5千円ですし,近くに学校提携のアパートを借りても家賃,生活費等の費用を考えて十分間に合う見込みです.週に25時間も時間ができれば家事の時間を引いても,バイトや学業にあてる時間が増え効率よく大学生活を送れると考えています. またその他の理由ですがメンタル面の問題もあります. 5社をまたぐので1社で10分の遅れが出たら最終的に到着時刻が50分の遅れが出たりと時間への応用対応するのに気を使わなければいけないのと,毎日ノートパソコンを持っていかなければいかないのですが満員電車では故障しないように気を遣わなくてわいけなく,時にはパソコンを守れずに圧力で故障してしまった事もあります.もちろん満員電車のストレスも蓄積してます. 通学・通勤時間に関しましては人それぞれ感覚や考え方があると思います.母からしてみたら2時間30分というのは対した距離では無いのかと思いますが,自転車で3分のところに通勤している母に気持ちがわかるのかは不明です. また世間には私以上に通勤・通学時間をかけておられる方はたくさんおられます.その方々からしてみれば私の相談に「甘え」や「親不孝」と感じてしまうかもしれませんが,時間に対しての感覚などは個々の状況や性格などにより考え方が変わります.ですので勝手ですが本質問に対しての回答としまして,時間に対する考え方の回答はご遠慮していただきたいと思います. ・母にどう説得したら良いのか? 経済面など様々な面で理論的に説得を試みましたが「必要ない」や「馬鹿な事考えてる暇があったら勉強したらいい」とあまりまともに考えてはもらえません. 自らの意思でこの大学に入学して,当初は自宅から通えると言って入学を許可されましたが,入学してから時間も経ち状況に応じて考え方が変わるのはいけない事では無いと思います. 時間は有限ですので貴重な大学生活を有意義に過ごしたいと思いますので,どうかご助言をよろしくお願いいたします.

  • 何でも自己中心的な親を説得したい。

    私は中学受験、高校受験、大学受験を経験してきましたが、中学受験は自分が行きたい学校ではなく、親が行かせたい中学に入学し、高校受験でも、自分が行きたい高校ではなく親が行ってほしい高校を受験し、三年間過ごしました。そして大学受験も、「今度は自分が行きたい大学に行きたい。自分で選んでいい?」と聞くと、「当たり前だ。親が合格したんじゃない。合格したのはおまえだ。合格したものが選びなさい。」と言ってくれたのでとってもうれしかったのですが、直前に言っていたことがころっと変わって、結局最後は行きたかった大学に入学させてもらえませんでした。家に近いという理由で、合格した大学の中で一番偏差値の低かった大学に通っています。毎回毎回がんばった甲斐もないです。 私の親は、子どもに勉強させるだけさせておいて、進路はいつも親の思い通りにしてきました。私の希望も一切聞いてくれませんでした。経済学部に行きたかったのに、文学部に行けと言われ、入学した後は、「なんで文学部なんか入ったんだ?何も役に立たん。」と言われ、くやしかったです。 そして私の家には犬がたくさんいて、それらは親がペットショップで見てかわいかったのをそのまま買ってきた犬たちなのですが、自分たちが勝手に持って帰ってきた犬だから、親が面倒を見ればいいのに、私がアルバイトで家に帰るのが遅くなると、「犬は誰が看るんだ?早く帰って来い」と怒鳴られます。なので、大学の飲み会、アルバイトの飲み会にも行けません。毎日夕方5時には帰ってきて犬の世話をしています。 現在、就職活動中で、私は田舎に住んでいるため、都市に出て働きたいと思っていますがこのような状況なので家を出させてもらえなさそうです。「こんな地元にいたってグローバルな人間にはなれない。」などとえらそうなことを親に言われますが、結局最後は説得されて地元で働くことになりそうです。 ここで質問なのですが、もう社会人になるので、反対を押し切って勝手にしていいと思いますか? またこういう自己中心的で自分の発言に責任をもてない人を説得するにはどういう風に言ったらいいですか。みなさまの回答を待っています。

  • 入学辞退 親への説得

     私は、推薦入学で入学が決まり4月から大学に行く者です。ですが、自分は今予備校などでもう一度受験勉強をしたいと思っています。でも、もうこれからいく大学の準備や下宿先とはもう契約していて親になんて説得したらいいか分かりません。どうしたらいいでしょうか?  入学金を払ってしましましたし、推薦入学なので高校に迷惑をかけてしまいますし・・・。自分の住んでいる地域には予備校がなく、遠くの地域の予備校に寮生活しなくてはならないので、それにかかるお金もかなりかかってしまいます。世の中厳しいと実感しています。

  • 振袖を着たくないのですが親を説得するにはどうすればいいですか

    来年成人式を迎えます。 両親は私に振袖を着せたいようなのですが、私は私大入学時に成人式の振袖代も馬鹿にならないのにと何度も嫌味を言われそこまで言われてまで着なくてもいいと思ったことと、前撮りや着付けなどが面倒臭いので着る気は一切ありません。 成人式自体には旧友に会いたいということもあり、大学入学時に買ってもらったスーツで出るつもりです。 最近は両祖父母も着るようにと勧めてきたり買ったりレンタルする場合にはお金を出すとも言っているのですが、祖父母は病気がちということもありこのような無駄な出費はさせたくありません。一応伯母のものを着るという選択肢もあるのですが、伯母本人がアレを着るぐらいなら着ない方がマシだったと言っているのでそれもちょっと…。 着ないとは言っているのですが、ふとしたときにその話題を出してくるのでとてもストレスが溜まります。 両親と祖父母を諦めさせる良い説得方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親を説得したいです

    どうしてもSHEINで買い物をしたいのですが、海外発送ということで品質と安全性等全面的に信頼できないからか親が頑なに許可してくれません。 どうにか親を説得できるような方法が思いつく方、教えて頂きたいです。また、反対されていたけど許してもらえた方がいらっしゃればどうやって説得したか教えて頂きたいです! バレずに受け取る方法も色々調べたのですが、局留めは日本郵政しか対応してくれず佐川かヤマトの場合営業所に連絡する方法が出てきてかなり手間がかかり自分のスケジュール的にも現実的でなく無理なのですがどの配送業者から来る率が高いなどありますか?親がいない時は不定期なので、自宅で受け取ることは不可能だと思います。自宅以外で最後までバレずに受け取る方法があれば教えて下さい。

  • 説得させるには

    私は受験が終わると目を整形したいです。 しかしまだ未成年なので親の許可が必要です・・・ 私の親は整形に反対ではないけれど、成人してからにしなさいと言うタイプです。 でも大学で心機一転して頑張りたいし・・・ 成人してから大学の途中で突然目が二重になるのも周りの反応が気になるし・・・ アイプチは皮膚がたるみ整形しにくくなると聞きますし・・・ 本当に困っています。 まだ本格的に親に言ってないのですが、そろそろ言おうと思います。 経験者の方、もしくは案がある方(変な言い方ですが)アドバイスしてください。