• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性一人暮らしで、エレベーターに乗る時など)

女性一人暮らしのエレベーター乗り方は?隣近所との挨拶はどうする?

to1999の回答

  • to1999
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.2

猫のようになわばりをもてばいいと思います。 私は嫌われ者で訴えられるほうですが、タクシーの運ちゃんにも同じ安全の指摘をいただきました。 日々確認していれば住民の性格もわかり異邦人もわかると思います。

oozora2000
質問者

お礼

猫のようになわばりをもち、日頃からマンウォッチングをして、危険(な人)を察知できるように嗅覚を磨くことは重要でしょうね。

関連するQ&A

  • 大学、一人暮らし、友達

    この春から大学のために一人暮らしをします。4月1日から住み始めるため、今日荷物を運び入れました。住むアパートは通う大学の学生専用みたいなアパートです。 そこで質問なのですが、 (1)やはり隣には挨拶をしといた方がいいんですかね?今日はいませんでした。 (2)廊下などで同じアパートの人とすれ違う時は一言挨拶をするのがマナーですか? (3)大学とアパートでの友達の作り方を教えて下さい!人見知りがすごいです。

  • 女性一人暮らしの引越し挨拶

    3月に14戸建てのアパートの2階に引越し予定です。治安はそれほど悪く無い所なのですが、20代女性の一人暮らしで、少し不安もあります。 今、どうしようか悩んでいることは、同じアパートの方々への挨拶です。挨拶なし、というのも無愛想な感じですし、万が一、何か事件、事故など起こった時に助けて頂くためにも、事前に挨拶はしておいた方が良いかと思う一方で、挨拶しにいって、独身女性の一人暮らしということを公開してしまうとことにも不安があります。 挨拶はした方がいいんでしょうか?しない方がいいんでしょうか? どうかアドバイス、経験談などお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 女性の一人暮らしの防犯対策

    こんばんは。 一人暮らししてる女性の防犯対策について教えて下さい。 今住んでるアパートが 閑静な住宅街 一階 アルソックホームセキュリティ付き 窓は防犯ペアガラスでシャッター付き かぎはカードキー モニター付きインターフォン お風呂の窓側は空き地 隣の部屋はアルソックが事務所として使ってます。 一人暮らしなので他に自分でできる防犯対策があれば教えて下さい。

  • 一人暮らしのご近所トラブル?

    都内、一人暮らしのアパート住まいです。 ワンルームなので、他の部屋も皆、一人住まいの方ばかりだと思います。 私はアパート2F角部屋に住んでいますが、 私の知る限り、下は20代男性。隣は学生風の女の子です。 私が越してきたのは、3年ほど前でしたが、 女性一人暮らし・・ということで、防犯を優先し、引越しの挨拶などはしませんでした。 その後に、お隣さんが入れ替わり、若い学生風の女の子が越してきましたが、 挨拶はありませんでした。はっきり言ってご近所付き合いは皆無です。 しかしそのお隣さん、しょっちゅうではないのですが、 音楽(重低音)や話し声(かん高い笑い声とか)が多く、 ついでに窓も開けていたので、少し気になりました。でも我慢していました。 ある時、私の方が深夜に大きな音を出してしまい、 下の階の人から騒音のクレームを受けてしまいました。不動産屋さんを通してです。 これは完全に私に落度があります。 (アパート音も響きやすいということで、 入居当時から防音カーペットを一面に敷くなど工夫していたのでショックでした) すると同時期から、お隣さんの騒音もほとんどなくなりました。 しかし、それからしばらくたって、 お隣から嫌がらせ(と私が勝手に思ってるだけかもしれないけど?)されるようになりました。 在宅中に生活音を出すと、何か大きな音が返ってくる感じ。 部屋の壁をガンガン叩かれるようなこともあります。 もしかしたら、誤って手が当たってしまっただとか関係のない音なのかもしれません。 ただの気にしすぎなのかもしれないのです。 ただの思い込みといったらそれまでですけど、 あまりにも微妙な状態なので・・・まとまらない文章でスミマセン。

  • 一人暮らし

    この春、短大生になります そこで昨日から学生用のアパートで一人暮らしを初めました そこで悩んでることがあって… やはりお隣りさんや下の階の人には挨拶をした方がいいんですかね?? 私はしなくていい気がするんですが、お母さんがうるさくて… 学生だから いいかなぁとか思ったり… やはり挨拶はした方がいいんでしょうか??

  • 1人暮らしの挨拶

    来月より1人暮らしを始めます。(29歳♀) 既に部屋は借りていて、徐々に引越しをしている状況で、4月から新居生活に入る予定です。 1Kの単身者向けアパートで、今まで見かけた住人の方は学生さんが多い感じです。防犯の意味も含め、隣室の人には改めて挨拶をしないつもりです(女性の1人暮らし・・・と言ってるようなものなので。) 徒歩10分ほどの所に大家さんが住んでいて、電話で1度話したことはありますが、直接挨拶に伺おうかと思っています。 その場合、手ぶらは気が引けるので、大げさでないものを持って行こうと思うのですが、「菓子折り」などの食べ物と、「タオル」のような実用品、どちらが良いのでしょうか? 29歳にもなって非常識な質問ですみません。なにぶん初めての1人暮らしなので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 引越しの挨拶(一人暮らし)

    今月末から一人暮らしをはじめる予定の大学生(女)です。 ご近所に挨拶に行くかかなり悩んで居ます。 東京とかだったら、いかないのが主流だと思いますし、 田園地帯みたいな場所だったら、行くのが普通だと思いますが・・・。 大学の友人は、学校に紹介されたアパート(部屋数が20とか30とか)に、 住んでる人が多く、「挨拶行ってない」人が大半なようです。 住む場所は、それなりに大きい市の住宅街で、 全部で8部屋しかないアパートです。私は2階に住みます。 同じ敷地内(隣の建物)に大家さんが住んでいるようです。 この場合、どれが適切でしょうか? ・大家さんにだけ挨拶 ・両隣の人にだけ挨拶(私の部屋の下は事務所として使われてます。) ・両方に挨拶

  • 女性の一人暮らし:防犯について

    こんにちは。 就職にあたり上京し、単身者用アパートで一人暮らしを始めました。 今まで治安の極めていいド田舎に住んでいたこともあり、 防犯知識を身に着けねばと雑誌やネットで調べたりしています。 そこで質問なのですが、よく防犯対策として 「男性用下着を干しておく」「玄関に男性用の靴を置いておく」 「表札を連名にしておく」などが挙げられていますよね。 これは有効な手段だとは思うのですが、私のアパートは単身者用で、 そのことを知っている人間にはカモフラージュとしての用を成さず、 あまり意味がないように思えるのです…。 それとも、やはりある程度の効果は見込めるのでしょうか。 また、こういった場合についても有効な防犯方法をご存知の方が いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 隣の家の女性を好きになりました。

    公営住宅に住んでいます。隣の家の女性を好きになり どうしようかと思案してる所です。自分は40才で女性は 25 26才だと思います。アプローチしたいのですが、母同士が 仲がよく近所付き合いもあるので下手な事も言えないし… エレベーターや建物内で会えばお互いあいさつは交わします。 相手の方のあいさつにしても普通のあいさつよりちょっと違う感じ がします。会えば笑顔でニコニコしてくれます。 自分の方が普通のあいさつです。(意識してるから、逆になる) 今後どうアプローチしたらいいか何かいい方法があれば皆さんの 経験と意見をよろしくお願いします。 (6年ぐらい住んでるが異性との姿見た事がないです。職種サービス業 みたいです。)

  • 女性一人暮し、マンション入居あいさつは?

    ちかぢか1ルームマンションへ引っ越します。家族ならちゃんと近所づきあいをしたいのですが、女性一人なのを知られると防犯上まずいので入居あいさつなどしないほうが安心という意見もあり、迷っています。あいさつをしなくて偏見を持たれたりしても嫌だし・・・悩むところです。皆さんのご意見をきかせてください!