• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男の子に平仮名で「はる」という名付け)

男の子に平仮名で「はる」という名付け

kogatukuの回答

  • kogatuku
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.3

私ははるくんは男の子だとおもいました。確かにひらがなは女性っぽいイメージですが、ハルという響きは爽やかな男性をイメージします。 はるきとかだとはるくんって呼ばれるし、変じゃないと思います。 今はもっと?な名前多いですし、大丈夫だとおもいます。

jackartmike
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり平仮名は女性っぽいですよね。 ですが、響きは男性のイメージと言って頂けてホッとしました。

関連するQ&A

  • 男の子で平仮名の名前は変?

    お腹の子が男の子と決定しました♪ 上の娘に平仮名の名前をつけたので、下の子にも平仮名の名前を つけたいな~、なんて漠然と思っていました。 候補には「ひなた」「ゆいと」があるのですが、男の子で平仮名 の名前は変でしょうか? 私の周りでは見かけないので質問させていただきました!

  • 男の子の名づけ

    現在32週の妊婦です。 男の子の名づけで迷っています。 できれば漢字一字にしたい、と思っています。 現在の候補に「盟」(めい)があるのですが、やっぱり男の子に「めい」は変でしょうか…? 夫も「やっぱり女の子の名前だよなぁ」と言っています。 漢字を見れば少し男の子っぽいかな?とは思いますが、幼稚園や学校で「めい」と呼ばれれば…女の子だよなぁ~と考えたり… みなさんの正直な感想を聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • 6月生まれの男の子の名付け

    今年の6月末が予定日で、お腹の子供の性別は男の子、と判明しています。 夫と2人で名前を考えたのですが、『夏輝(なつき)』という名前をつけようかな~と思っています。 暦状は6月は夏になるので、名前に夏という字が入ってもいいかな~と思いますが、どうでしょう? また、『なつき』という名前は男女どちらでもOKだと思いますが、男の子で『なつき』だと変でしょうか? 一人目は女の子で、わりとあっさり名前が決まったのですが、男の子の名前って難しいですね~  参考にしたいので、皆様のご意見をお聞かせ下さい(^^)

  • 男の子の名前が、漢字ではなく、「ひらがな」だと変でしょうか。

    男の子の名前が「ひらがな」だと変でしょうか。 もう直ぐ子供が生まれます。女の子を期待して、ひらがなの名前を考えていたのですが、検診で男だと判明しました。 読みとしては、どちらでも通用するような名前で、夫婦そろって気に入っているのですが、そのまま付けるかどうか悩んでいます。 無理に漢字をあてるのも変なので、別の名前(漢字の)を考えた方が良いものかどうか・・・。 男でひらがな名だと、学校などでいじめられたりするものでしょうか。

  • 男の子の名付けについて

    いつもお世話になっております。 この度無事男の子を出産し、 現在名付けの最終決定の段階にあります。 第一候補の名前が『◯◯マ』という名前で、 字画もよく、漢字も響きも気に入っているのですが、 名字も『◯◯マ』なので、 とおして呼んだときになんとなくしっくりこない気がして、 主人ともどうにも決めかねてしまっています。 例:オグマ カズマ (実際いらしたら大変申し訳ありません) そこで、一般的なご意見をうかがいたいのですが、 名字と名前の最後の音が同じ氏名は、 やっぱり変に思いますか? それとも案外普通にいらっしゃるのでしょうか? (少なくともわたしの周りにはいなかったので…) 男の子なので、 名字名前あわせて一生不憫な思いをさせたくないと思っています。 どうかご意見のほどよろしくお願いいたします。

  • 名付けで悩んでいます

    男の子に「真希志(まきし)」とつけようと思っているのですが、いかがでしょうか。志がつく名前にしたくて、ありふれていない名前を考えて思いつきました。友人の反応はいまいちで、DQNネーム(http://dqname.jp/)にも載っていたのでちょっと悩んでいます。漢字にこだわりはありません。正直な感想を教えて下さい。

  • 男の子の名付け~助言お願いします!

    こんにちは。現在、妊娠5ヶ月で、性別も判明したので、子供の名前を考え始めましたが、頭を悩ませています。お知恵をお貸し頂きたいです。 今の第一候補は、「瑞斗」です。 普通に読めますでしょうか?また、印象としてはどうか、感想を教えて欲しいです。違和感があったり、変な感じがしたりは無いでしょうか? ちなみに、「みずと」と読みます。 女の子だったら「瑞穂」(みずほ)と名付けたかったのですが、男の子でしたので、「瑞樹」(みずき)と変更しましたが、知人の息子さんとかぶっていたため、また変更しました。 何度か変更したため、自分でも、ちょっと不安です。 皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 子どもの改名について(ひらがな→漢字)

    1歳4ヶ月の娘がいます。娘はひらがな表記で3文字の名前です。 娘が産まれですぐに夫の浮気が原因で離婚して、もうすぐ1年が経とうとしています。 実は、最近になって元夫の浮気相手がひらがな3文字の名前だったことが判明しました。 命名するさいに、元夫がひらがなの名前にこだわっていたため、子どものことはきちんと考えてくれているのだと勘違いし、ひらがな表記で出生届を提出し、現在も使用しています。 この事実を知ってしまったため、母親の私としては、子どもに申し訳ない気持ちと、元夫への怒りがおさまらず、名前は同じで漢字表記に改名したいと考えています。(名前の由来となった、名付けようとしていた漢字が既にあります。) ただ、改名手続きを行うことは、後々娘にその事実を知らせることになり、傷つけてしまうのではないかとの思いもあり、悩んでいます。 浮気相手と同じ名前というわけではないですし、娘には言わなければわからないことなので、このまま私の胸にしまっておいた方がいいかとも考えますが、どうにも気持ち悪いという思いが頭を占領してしまいます。 漢字に変更した方がよいか、ひらがなのままでいくべきか、色んな方からの意見を参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 子供の名付けで悩んでいます

    もうすぐ男の子を出産する予定です。 「恵」という漢字を使いたいことは夫婦で一致しているのですが、その先でもめています。 恵吾(けいご) 恵生(けい) (恵吾は夫の案、恵生は妻(私)の案です) どちらも自分の考えた名前が気に入っていて、ゆずりたくない状況で、悩んでいます。皆さんならどちらがいいと思いますか? いろいろな方の、客観的な意見・感想を聞いて参考にさせていただきたいので、どうかご意見ください!

  • 名付けについて

    1週間前に男の子を出産しました。 明日、出生届を出しに行くのですが 名前の漢字について夫と意見が分かれています。 私が使いたい漢字がけものへんなのですが、 夫が「名前にけものへんはちょっと・・・」といいます。 けものへんの漢字はあまりよくないと思われますか? 私はあまり気にならないのですが、他の人は気になるのかどうか知りたいです。