• 締切済み

友人Aの話

私は今年受験生です。 私は卒業後看護大学に進もうと考えてるのですが、今回は少し前の私同様、進路に悩んでいる友人Aについての質問をしたいと思っています。 他人からみると余計な干渉をしている、と言えるのですが、私自身高校1年の時、彼女と同じ悩みを抱えていたものですから、とても人事には思えないのです。 私も同じ悩みを抱えていたので、今の彼女より少しは知識を持っている、と思うのですが、相談に乗る以上、間違った情報を教えてはいけないと思い、みなさんの力を借りたいと思った限りです。 Aは現在理系に進んでおり、物理と生物の科目選択では生物を選択しています。 彼女自身、選択した生物という分野での知識を生かしたいと考え、卒業後は生物について学べる学部に進みたい、と考えた結果、 生物科学か生物工学 に進路を絞ったみたいなのですが、どちらにするかを悩んでいるんです。 私の持つ知識では、生物科学では生物の基礎から研究し、生体、行動等を明らかにし、その明らかになったことを元に現代に役に立つものを作るのが生物工学、ということなのですが、この知識は間違っていませんか? どっちにせよ、彼女はどちらも興味があるみたいなのです。どちらも満たす学部というのは存在するのでしょうか? また、これらの学問に進学したとして、どのような企業に就職するのですか? 彼女の家は母子家庭で、A自身、就職したら女手一つで育ててくれた母に楽をさせてあげたい、といつも口癖のように言っています。 ですが学校の先生は、最近では理系に進んだ以上、大学院に進まないとなかなか就職できない傾向にある、というのです。 大学院に進んで研究したとしても、必ずしもその研究を生かせる企業に就職できるとは限らないと伺います。 実際にこの学部に進んでいらっしゃる方には失礼を承知していますが、それでは研究も意味がないのでは?と考えてしまいます。 長々となってしまいましたが、どうぞよろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#197650
noname#197650
回答No.5

>私の持つ知識では、生物科学では生物の基礎から研究し、生体、行動等を明らかにし、その明らかになったことを>>元に現代に役に立つものを作るのが生物工学、ということなのですが、この知識は間違っていませんか? 生物工学でも、生物の基礎を研究しているところはあります。 >また、これらの学問に進学したとして、どのような企業に就職するのですか? 様々。サービス業だったりSEだったり。 >ですが学校の先生は、最近では理系に進んだ以上、大学院に進まないとなかなか就職できない傾向にある、というのです。 大学院に進んだ方が、就職できなかったりします。 先生がどういう意図で、その発言をしたのかわかりますが、 あまり優秀な先生ではないようですね。 今後は、先生に相談するのを控えた方がいいでしょう。 >大学院に進んで研究したとしても、必ずしもその研究を生かせる企業に就職できるとは限らないと伺います。 必ずしも? ほぼ100%研究と直結する仕事には就けません。 >実際にこの学部に進んでいらっしゃる方には失礼を承知していますが、それでは研究も意味がないのでは?と考えてしまいます。 意味はあります。 ひとつは、研究を通して様々な能力が鍛えられます。(発想力、洞察力、後輩への指導力、など) 他には、他者が自分の研究成果を参照して、研究を行うことがあります。これは無駄ではないと思います。 他にも考えられますが、今日はこの辺で。

noname#181352
noname#181352
回答No.4

生物系と言っても、間口は広いですよ。 細胞レベルのことから、生態、環境まで含みます。 お友達が、生物のどんなことに興味があり、どんなことを学びたいのか。あるいはどういう職業に就きたいのかでコースは違ってきます。 研究者になりたいのなら、修士は必須で、今では博士まで行って、それでも就職は厳しいのが現実化と思います。 では、学部の4年は無駄か。学んだことは活かせないのかと言えば、それなりにありますよ。 多いのは、テクニシャン(技術者)として、研究者を支えることや、生産などの現場近くの仕事です。 大学での専攻とぴったしとはいきませんが、そういう系統の基礎知識やスキルを多少とも必要としている仕事はあります。 ま、すべて地味といえば地味な仕事なのですが。 一例として、大学の技術職員 http://www.janu.jp/saiyou.html (公務員として安定してます) バイオ技術者上級 http://shingaku.mynavi.jp/future/shikaku/110/ (病院や検査機関に就職している人は多いですよ)

  • aoixy
  • ベストアンサー率44% (111/248)
回答No.3

>生物科学か生物工学 私の意見では、理学部に興味があるなら生物科学(生物化学)、工学部に興味があるなら、生物工学になります。学部が違いますので、どちらもいっしょに・・・というのは難しいと思います。もしも、就職にこだわるのなら、工学部の方が求人が圧倒的に多いです。 なお、どっちもというのを無理に言えば、農学部の生命科学系分野も選択肢に出てきます。農学部も一部では学生に人気がありますので、大学のオープンキャンパスでどんな雰囲気か見に行ってみるのをおすすめします。ただし、就職は工学部に劣ります。 次に理系の知識を生かして就職するには、最低限修士課程をでないとダメです。私がこういうと、時々4年で出ても理系の就職先に就けるという人は居ますが、それは工場勤務であったり、テクニックだけを使う雑用係です。開発職や研究職に就くには、最低修士号が必要です。 >大学院に進んで研究したとしても、必ずしもその研究を生かせる企業に就職できるとは限らないと伺います。 その通りです。今から30年前なら研究者不足でどこでも就職出来たかもしれませんが、今では研究職の求人より、希望する学生の方が圧倒的に多いです。当然ながら、優秀な人材から就職が決まります。 就職にこだわるなら、良い大学を出て、良い大学院に入り、良い教授の元でしっかり勉強し、教授推薦を使って有名企業に就職する方法が最も近道です。ですが、なかなか大変なのは言うまでもありません。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.2

基本的に生物科学は理学部、生物工学は工学部。 私は理学部出身の工学部教員ですが、基本的に理学部は学問の面白さが大事。 工学部は世の役に立つことが大事です。 ただし、理学部も予算を取るのに学問的面白さだけでは難しいので応用も考えるが、最終的には学問的面白さを重視します(それが好きでやめられないのが理学部出身者ではないかな。私なんかも工学部の教員ですが本音は今も理学部的です)。 研究が意味がないというと大学は成り立ちません。高校までとは違います。すでにわかっている学問だけであれば大学としては意味を成しません。新しいことを見出していくのが大学です。 大学院に行くことは研究の仕方を学ぶということで決して無駄ではありません。 まあ、その程度の意識では無理かもしれませんが(高校生だから仕方ないかな)。 結局、同じ高校生なんだから、正しいことが語れるかどうかわかりませんので、あまり決め付けないで相談に乗るくらいのほうが良いのではないかなと思います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

生物科学か生物工学 ↓ 選択肢の設定として意味が無い。 医学部 → 医者になる前提 教育学部→ 教職になる前提 看護学部→ 看護師になる前提 とちがって、理学部 工学部は、実は職業訓練校的な意味合いが少ない 上の例だと、それぞれの国家資格を受けための卒業の前提になっていたり、教職課程を取らないと教員試験を受けらないということになっています。ところが、理学部をでると 理者になるとか 工学部をでると 工者になるとかいう職業はない。 各大学で生物科学とか生物工学とか名乗っていても、それぞれの大学でやっていることが違ったりするので、実は学科名で内容を確定できない。 なので、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%B7%A5%E5%AD%A6 具体的には醸造、発酵の分野から、再生医学や創薬、農作物の品種改良など様々な技術を包括する言葉 (以上引用)というよな、大雑把な表現になる。 生物科学と生物工学の両方に興味があるというのは、言い方を変えると 「どっちも似たようなものだから、一つの興味で照らすと両方が見える」 って感じであります。 最近では理系に進んだ以上、大学院に進まないとなかなか就職できない傾向にある、というのです。 ↓ (理系として研究者などには)学部卒ではなれない。という意味。

関連するQ&A

  • 理系 生物 職業

    理系で生物選択の者です 進路を決める時期になってきたのですが 生物系に学部に入り研究者になるしかないと言われました(;o;) 生物選択者の進路ってこんなに限られているんでしょうか? 他になにかありますか? また研究職は給料はどれくらいですか? やはり親孝行したいので!

  • 生物工学について

    今、ちょうど進路選択の時期を迎えつつあります。そこで、当初、薬学部に進学希望だったんですが、あまりに授業料が高いので、家計の都合上、むりかなあと思い、今、必死で学部を探してるところです。そこで、何か、生命科学に関わる研究者、開発者になりたいと思いから、「関西大学の工学部の生物工学」を見つけました。ここでも、環境、生命について、医薬学が少し学べることをききました。けど、最近知ったばかりなので具体的にはよく分からないというところが実情です。是非、この系統の進路の方がいましたら、詳しく教えていただきたいです。

  • 理系 理学部・工学部 迷い

    大学で何をすればいいのか分かりません。 理系なのですが、 例えば工学部か理学部、 例えば工学部なら機械学科か電子工学科か情報科学か他色々な学部かなどなど 理系だと行ったところでどういう職種か決まってしまうような気がします。 理学部と工学部のと違いも大学によって違うと思うし、 私自身あいまいでよくわかりません。 私はいわゆる理学部的なことにも興味がありますが、 同時に工学部的なものづくりにも興味があります。 また物理系か生物系か化学系か・・・・・・ 全然一つに絞れないのです。 どうすればよいのでしょうか。 どういう学部に行くべきでしょうか?

  • 農学部と獣医学部のこと

    僕はこの四月に高2になるものです。最近大学の学部について考えているんですが、京都大学農学部(応用生命科学科)と北海道大学農学部(生物機能化学科)、同じく北海道大学獣医学部とで悩んでいます。 僕はずっと生物に興味があり、大学では生物の研究をして、その後大きな企業の研究職か関連のあるところの官僚になりたいと思っています。 獣医学部は獣医になるためだけの内容だけでなく、生物について研究をすると聞いたので候補にしました。 そこで今質問したいことは、(1)各学部ではどんな内容の研究・授業があるのか(具体的だとよりうれしいです) (2)各学部で有利な、または多い就職先や進路は何か (3)それぞれに合格するのに必要な偏差値(何でもいいですが、できれば進研模試・河合塾) の三つです。 関連する学部を卒業された方、また在籍中の方、ぜひ回答お願いします。

  • 医学部と生命科学部

    大学の進路の事を考えている時にふと疑問に思ったのですが、医学部と、応用生物学部や農学部にある生命科学科や生体機能専攻などが設置してある学部は学ぶ内容は違うけど、たまに医師免許の持った方が後者の研究室にいたりして、とくに人体に関する事を研究なさってる場合がありますよね。 それは医学部で行われている研究と何がちがうのでしょうか。私は医学にも興味はありますが、全般的な「生体機能」や「生物学」を学びたいと思っているので、いまは応用生物学部に惹かれています。 ただ、このような学部をでたら就職はやはり研究開発などをする"企業"もしくは"研究者"くらいの選択肢でしょうか。

  • 大学院を出てからの就職(研究?or営業?)

    大学工学部新4年生(男)です。よろしくお願いします。 いま、大学院への進学(工学系)を考えています。そして、大学院を卒業したあとの進路について疑問を感じたので質問させていただきます。 理系の大学院を卒業した場合、研究職を選ぶ人が多いと思います。しかし、自分は人と接することも好きなので工学部の知識を活かした営業(または、人に接する仕事)に興味を持ち始めました。 ここで2つの仕事を比較したいのが、 (1)工学系の大学院を卒業した後での研究職と営業での就職のしやすさ (2)研究職と営業での給料の差 (3)研究職と営業での安定性(リストラの対象のなりやすさなど。研究職では40代半ばで対象になると聞きましたが本当なのか?営業ではどうなのか?) (4)研究職と営業での昇進のしやすさ(理系の場合昇進しずらいと聞きました。) (5)研究職と営業での出会いの多さ(研究職は出会いがないと聞きますが、どうなのでしょう?) 一つでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 大学院の選択方法

    現在某国立大学の生物系の学部に通っていますが、将来製薬業界で研究職につきたいと考えています。現在の大学でこの業界に就職するのは不可能に近いので、旧帝大の大学院に進もうかと考えております。ただ、学部生を取らない生命科学研究科と、学部生も所属する薬学研究科どちらが良いのか迷っています。(どちらの研究にも興味があります。) 製薬会社の研究職となると、やはり薬学系の方が有利なのでしょうか? ただ、薬学系で最も興味のあるところは教授が大変有名で、ラボが大人数なためあまり自由にさせてもらえないのではと不安です。もう一つ薬学系で考えているところはかなり少人数で最近出来たばかりのラボのようなので、体制のしっかりしたところなのか、就職に有利か等は未知数です。 一方、生命科学研究科の方は大学院生の受け入れ態勢が良く、卒業生の進路も製薬会社の研究職の方が何人かおられます。しかし生命系に進学する場合アポトーシス研究をしたいのですが、それだとあまり製薬会社への就職に有利ではなさそうだし・・・。 と色々考えていたら頭がパニックになってきした。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 就職第一なら、今からでも大学を受験しなおすべき?

    こんにちは。某国公立大学理学部生物科学コース1年次の者です。といっても、本当はやりたいことがなく、受験科目に不得意な数学、物理、化学がなかったからという理由だけで受験したら、受かってしまっただけです。インターネットを見ると、理学部の生物系は医学部、看護学部、薬学部、工学部、化学系、物理系などに比べると就職に不利で、専門外の就職が多い、大学院まで行かないと認められない、と書いてあります。でも、私は理系科目全般が苦手で、これといって将来研究したいことがあるわけでもないので、大学院にいってもうまくいかないだろうと思います。また、就職のことを考えると、何の目標もないままこのまま生物学科にいるのは、とても不安で、もっと就職のことを考えて学部を選べばよかったと後悔しています。大学を卒業できても、将来大学で学んだことをいかせず、就職に苦労したら、大学に入った意味がないし、後悔すると思います。私は不器用で応用力がないので、専門外の仕事に就くのは避けたいです。できるだけ大学で学んだことをいかせる職業に就きたいです。将来の就職を第一に考えるなら、苦労しても、もっと就職に有利な学部(のある大学)を受験しなおしたほうがいいでしょうか?皆さんはどう思いますか?どなたか私にアドバイスをください。長くて下手な文章を、最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 理系の大学

    受験生です。 私は理系で、化学、生物が好きなものの 数学がとても苦手で 理系くずれ(生物、化学はIIIまで習うが、数学IIICは学習しない)を選択しました。 大学は食物科学系に進もうと考えていたのですが やっぱり生命化学や生物工学に興味があり 資料で調べれば調べるほど楽しそうだと思ってしまいます。 私大のセンター利用なら試験で数学IIICを使わなくてもいいので、それを利用しようと考えています。 ですがやはり入学したら 数学IIICの知識は必要でしょうか? 大学に入学できたとしても ついていけなかったらどうしようかと不安です。 また私は自宅から1時30分程かかる大学を志望しているのですが やはり大変でしょうか。 理系は実験や研究で大変だと聞くので 家が遠いとサークルやバイトもできないと聞きました。 長々と質問ばかりですが よかったら回答お願いします。

  • 情報技術の学べる大学

    高校3年生です。 この時期になって未だ、進路に悩んでおります。 先日「自分の好きなことを学べばいい」と言われ、プログラミング等 情報技術に目を向けてみたのですが、自分は理系、生物選択です。 こういうった学部には物理が必要ですよね? 生物と化学で受験でき、就職率もそこそこに良い大学はどこがあるでしょうか。 また、どんなことを主に学ぶのか、教えていただきたいです。