• ベストアンサー

勉強をしすぎるとおかしくなりますか?

勉強をしすぎるとおかしくなりますか? 今年受験の通信制高校3年生です。 自分は話す友達もいません。 メンタル面はかなり弱いと思います。 4月から毎日平均で7時間勉強しているんですが、あまりやりすぎるとおかしくなるぞと言われたんですがなってしまうんでしょうか? 来年の3月まで維持したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205122
noname#205122
回答No.1

 「大学受験」という、きちんとした目標を持っていれば、おかしくなることはありません。それに「毎日平均で7時間」程度の勉強では、「やりすぎ」のうちにはいりません。最低8時間の睡眠をとるにしても、あと9時間も余っているではないですか。むしろ「甘い」という感じですね。(*^_^*)  話す友達もいないのに、これまでやってこれたということは、むしろ「メンタル面はかなり強い」と言うべきでしょう。自信を持って下さい。(*^_^*)その強さで、来年3月まで、頑張って下さい。(*^_^*)  

sorurarassyu
質問者

お礼

これからも頑張っていきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ちょっとおかしくなった人は知ってます。 1日15時間以上、つまり1週間に1回ぐらい人と話してあとはずっと勉強みたいなのを数年間やって、 って感じの過度の神経質って感じですが。 音に敏感になって隣人がうるさいとバットを持って押しかけたとか(笑) それもすぐに治りました。 1日1時間ぐらいは運動したり、週1日は遊んだり休んだ方がいいですね。 ただ毎日15時間や20時間を長期間やらない限りは大丈夫だと思いますよ。

sorurarassyu
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何で勉強ってこんなに疲れるんでしょうか?

    今年大学受験生です、何で勉強ってこんなに疲れるんでしょうか? 高校受験の時に必死に頑張って今の高校(県下では一番高偏差値)に入ったのですが、あの時はそんなに疲れなかった気がします。 高校では1,2年と部活に勤しんだので体力の面では飛躍的に向上してるはずなんですが…。 勉強に必要な独特の体力というのがあるんでしょうか? もしそうなら、何故それが失われて、これからどうすれば獲得できるのでしょうか? 現状では連続50分の勉強に対して2時間程度の休憩が無いとリフレッシュできない最悪な状態です。 春休みの一日の平均勉強時間は2~4時間しかなく、自分でも相当焦ってます。 どなたかアドバイスを下さい!

  • 受験勉強はいつから?

    受験勉強ってどの程度の時期から始めるのでしょうか? 通信制単位制高校の2年生です。 高校の勉強は全くできてません…。 学校の授業は中学生レベルです。 今年の9月から塾で英語だけやってます。中学の復習からでした。 公募制推薦を来年の11月に受けたいので、あと1年しかありません。(受験科目は国語と英語です)私立一般入試も考えていますのであと二科目ぐらいはしっかり受験勉強する予定です。 わたしの偏差値はかなり悲惨だと思います(まだ分かりません)志望校は55~ぐらいです。 やっぱり、今からしっかり始めた方がいいですよね? 受験勉強を周りより早く始めた方、 遅くて失敗してしまった方、 通信制高校から大学受験した方など…、 体験談などがあれば教えてほしいです。 あと、1年以上がっつり勉強するのは大変だと思うのですが、おすすめ勉強方法や、1日どれぐらい勉強するのか…など、 いろいろ教えていただければ嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 働きながら受験勉強ししていますが・・・

    僕は社会人で今、働きながら大学受験の受験勉強しています 今年は残念ながら落ちてしまったので、また来年に向けて がんばるつもりなのですが、時間的に予備校も通えないので、 4月から通信制の教材も使おうと思っていますが いかんせん働きながら受験勉強というのは色々と大変でして 加えて今年は不合格だったので精神的にくじけそうです・・・ ということで、同じように働きながら大学合格した!とか 働きながら○○した!というような経験された方、是非 体験談等のお話きかせてください!よろしくお願いします

  • フリースクール

    今年中学を卒業しましたが、ずっと不登校で行ける高校は通信か定時しかなかったから今年は受験せず、一年遅れでも来年全日制受験しようと 決めました。 でも不登校だったので友達もいなくて、毎日家にいて勉強するだけで 退屈です。 フリースクールみたいなとこがあったらいいんですが、あれは高校に進学していないと行けませんよね? 大阪に住んでるんですが、そんな所あるのかどうかよく分からないのでどうしたらいいですか?

  • 勉強時間について

    私は今高校2年生です。 29日から冬休みに入ります。 受験を来年に控えているので、勉強しないとという意識があって焦っています。 でも、どれくらい勉強するのが妥当か分かりません… 宿題だけじゃダメだといういうことは分かるけど、実際みんなどのくらい勉強してるのかとても気になります。 冬休みは5日までです。 毎日どのくらいするのが良いのか教えて欲しいです。 自分で考えるとなるとサボってしまいそうなので…

  • 大検

    私は高校を二回中退してそれから二年半ほど何もせず家にいました。今はパートをしていますが友達も1人もいないし、家帰って食べて寝るだけの毎日がつまらないし、なにかはじめたいんです。 まずは大検でもとろうと思うのですが大検って学歴が高卒ってなるわけじゃないから大学行かなかったら意味ないんですか?けど今さら高校は行けません。定時制でも三、四年かかるし、定時制だとたぶん中学の先生から内申書とか用意してもらわないといけないんじゃ。 他にできればはやく高卒の資格とる方法ありますか? 大検受けてみようと思うのですが夢とかないのでこの大学行きたいから大検はこの科目とろうとか決めれないんですが簡単そうとかいう理由で決めてもいいですか?おすすめの科目教えてください。 あと今年中にははじめて来年の八月に受かりたいのですが大丈夫でしょうか?高校は二つとも一学期でやめててそれから勉強なんてまったくしてません。勉強時間は一日二時間くらいしかとれないと思います。パートやめて家で集中してやるべきでしょうか?なんかもう外でるのが嫌でまた引きこもりたくなっただけなのかも。大検の勉強してれば言い訳になるし。 自己流は難しいですか?けど予備校は高いし、また友達ができなかったら高校やめたのも友達ができなくていないなんてバレるのがはずかしかったから。勉強しに行ってるんだから友達できなくてもいいやって思えればいいけど。 あとお金もたしか一年で六十万くらいかかるみたいで高校二回もやめたからもう親には出してもらえない。でもせめて通信コースにしたほうがいいですか?おすすめの教材など教えてください。 あと来年の八月にとれたとして大学行こうとしたらあとどれくらい勉強がいるのですか?いきなりその年の受験に間に合ったりしますか?行くならはやく行かないと、周りの子達が18とかで自分だけ20半ばとかだといづらくなるので。

  • 不登校の高校受験

    関西に住んでいます。私は今年中学を卒業しましたが、中学校は 不登校で一年の6月からほとんど行っていなかった上、勉強もせず テストもやっていなくて成績のつけようがありませんでした。 でも三年になってからは高校に行かなくてはいけないと思い自分で 勉強をはじめましたが、それまで全くと言って良いほど勉強をしてい なかったの、三年のレベルには到底追いつけなくて、行ける高校は 定時制か通信制のどれかだと言われたのですが、できれば普通の 高校に行きたかったので、ちゃんと学校へ行って勉強をしておけば よかったと後悔して決められないまま、どちらも入学式が終って しまい高校へはいけませんでした。 それで、来年定時か通信のどちらかに行くことになったんですが やっぱり頑張って普通の高校に行きたいし、勉強もやっと追いつこう としているので普通の学校を受験したいと考えてるのですが、どこか 受験できる高校はないですか?一年遅れで、不登校だった私では受験 出来ないのでしょうか?

  • 不登校で高校受験

    関西に住んでいます。私は今年中学を卒業しましたが、中学校は 不登校で一年の6月からほとんど行っていなかった上、勉強もせず テストもやっていなくて成績のつけようがありませんでした。 でも三年になってからは高校に行かなくてはいけないと思い自分で 勉強をはじめましたが、それまで全くと言って良いほど勉強をしてい なかったの、三年のレベルには到底追いつけなくて、行ける高校は 定時制か通信制のどれかだと言われたのですが、できれば普通の 高校に行きたかったので、ちゃんと学校へ行って勉強をしておけば よかったと後悔して決められないまま、どちらも入学式が終って しまい高校へはいけませんでした。 それで、来年定時か通信のどちらかに行くことになったんですが やっぱり頑張って普通の高校に行きたいし、勉強もやっと追いつこう としているので普通の学校を受験したいと考えてるのですが、どこか 受験できる高校はないですか?一年遅れで、不登校だった私では受験 出来ないのでしょうか?

  • 秋からの受験勉強

    私は中3で今年高校受験生なのですが 夏休みほとんど勉強をしませんでした お盆前に10日間塾で毎日80分数学をやっていたのと お盆後に5日間80分×7(9時間20分)勉強をやったほどです はっきりいってこの15日間以外は勉強時間は0分に近いです ほかの子は毎日のように塾へ行ったり家で8時間以上はやっているようです 今更そんなことにきずいてかなり焦ってます 自分の行きたい高校は自分より5ぐらい偏差値が高く内申も平均よりも5ぐらいわるいので ほかの人が夏休みでやってきた分を超す勢いで今から勉強します そこでいまからどのくらい勉強すればいいでしょうか? 1日何時間ぐらいやればいいですか? 各教科どんな参考書でどんな勉強方法が質がよく効率がよく 一番ためになりますか? 厳しい意見でもかまいません 教えてください お願いします

  • ながら勉強について

    こんにちは。高校二年の男子です。 僕は、どうにもこうにも勉強が嫌いで、今年からは一応勉強はしようと思い、 勉強を1時間~1時間半くらいは毎日勉強するようにしているのですが、 どうしても他の事をしないで勉強のみでやることができません・・・ なので、テレビを見ながら勉強しているのですが、ながら勉強は効率が悪いようなので・・・ テレビを見ながらだと無意味、というのを見たのですが、 昔から勉強するときは殆ど音楽を聴くかテレビを見ながらやっています。 高校受験もそれでしたので、本当に無意味なのかな?と思い質問させていただきました。 どなたか、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • オークマのマシニングのプログラムで、恥ずかしながら最近MODIN MODOUTというのがあると知ったのですが、円周上の等間隔の位置に切削加工したい場合、穴位置指定のBHCはサブプロの中に入れないとダメなのですか?
  • 最近他の人が作ったプログラムを見たのですがBHCがサププロで呼び出されていたので気になって質問しました。
  • 例えばφ100の円周上に6箇所同じ加工をしたい場合、MODINとMODOUTの間に直接BHCを入れても正常に動きますか?
回答を見る