タバコと肺がん年齢調整死亡率の統計的な解釈

このQ&Aのポイント
  • 喫煙率のピークと肺がんの死亡率の相関について、タイムラグを仮定した解釈はどうなるのか?
  • 喫煙率のデータの不足から、統計的な相関関係の解釈には疑問が残る。
  • 数学的な解釈だけでなく、喫煙本数も考慮する必要がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

タバコと肺がん年齢調整死亡率の統計的な解釈

たまに、他のところで話題になるのですが、肺がん年齢調整死亡率と喫煙率の相関についてです。 http://www.kinen-sensei.com/%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%82%E3%81%82%E8%A8%80%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%93%E3%81%86%E8%A8%80%E3%81%86/%E5%96%AB%E7%85%99%E7%8E%87%E3%81%A8%E8%82%BA%E3%81%8C%E3%82%93/ >喫煙率のピークの1966年から30年後、、、、の1996年に肺がんの死亡率がピークとなって減少しています。 とのことですが、30年のタイムラグを仮定したとしても年齢調整死亡率ピーク以前の喫煙率のデータがないので、相関関係があるのかないのか?私はかなり疑問に思うのですが、数学的にはどうでしょうか? あくまでも統計的な解釈としてお願いします。 (30年のタイムラグを仮定した場合、喫煙率は1966年から前に明らかな喫煙率の上昇がなければいけません。) (一人あたり消費本数を考えると話が少々違ってきます。)

  • ga111
  • お礼率62% (416/664)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >相関関係があるのかないのか?  分かりません。おっしゃるとおり、上がって下がったのであれば相関関係がありそうだ、と言えると思います。  しかし、66年以前の喫煙率はほぼ横ばいなのですよね?であれば、年齢調整死亡率もピーク以前は横ばいでないとおかしいとも思います。  NIHが発表した内容はもっときれいに上がって下がっていて、相関関係がひと目で分かるよ。タイムラグが20年だったけど。

ga111
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はタバコを吸わないし、感情的にはかなり嫌煙派の部類なのですが、どうもデータの解釈が不公平な気がしまして。NIHですか、外国のデータかもしれませんが探してみます。 呼吸器系の医者が言ってましたが、肺が真っ黒になるのであれを見るととても吸う気にはならないそうです。

その他の回答 (2)

noname#195146
noname#195146
回答No.3

 補足、承りました。#2です。 >統計学的、数学的にお答えをお願いしたかったです。  それは回答しております。 >統計におけるデータの取捨選択や処理による解釈次第  私としては物柔らかに申し上げるなら、これに尽きます。  お示しのリンク先ページのタバコ有害説を正しいと言っても嘘でも本当でもあり、対比されている喫煙派の示す無害説のものを正しいと言っても嘘でも本当でもあり、同タバコ有害説のどこかを間違いとしても嘘でも本当でもあり、同無害説のどこかを間違いとしても嘘でも本当でもあります。  さらに、いわゆる背景ノイズなども考慮しだすと、ほとんど泥沼でしょう。  どうしても正誤の結論をということでしたら、以下のように申し上げておきます。 「リンク先ページの示す有害説も、対比される無害説も検討するに値しない。」 P.S.  仕事で作業場の環境測定・分析・管理もしていましたが、お示しのリンク先でのような大雑把で恣意的なことやったら、懲戒免職もあり得ます。  とてもではないですが、あんなもので人の健康を保つ配慮はできません。他人に示すものとしては、それくらい酷いレベルです。

noname#195146
noname#195146
回答No.2

 そうしたことは統計におけるデータの取捨選択や処理による解釈次第かな、と思います。「統計でウソをつく方法」といったことが言われ、そうしたことを扱った本もあったと記憶しています。  喫煙派の一部がタバコと肺がんの関連性を否定したいあまり、「喫煙者は減り、しかも煙草は低タール・低ニコチンへ移行しているのに肺がんは増えている。タバコは肺がんと関係ない!」などと言いだしました(喫煙者ながら個人的には愚論と思う)。  それへの対抗の意味を込めて、データを解釈し直して「喫煙と肺がん発生は正の相関がある」という反論を提示しているのでしょう。全面的に信頼できるかどうかは不安点もあるようですが、それでも一定の説得力があるかと思います。 P.S.  動物実験で、ニコチンなどのタバコの煙に含まれる発がん物質の影響は確定的と言っていいかと思いますので、少なくとも「タバコと肺がんに関係がないなんて、たわ言でしかない」としていいかと思います。その上で、先入観抜きの中立的判断力を保って、危険の度合いを見積もるべきなんでしょうね。  肺がんの危険性は認めても、すると「あ、アルツハイマー予防効果ががが」などと、私ら煙草吸いという生き物は、いやはやお恥ずかしいです。

ga111
質問者

補足

ありがとうございます。 統計学的、数学的にお答えをお願いしたかったです。いわれる事は、データそのものというより感情論に基づいているようで、#1さんのと比べ、私の欲しい答えではありません。統計でどのようにしてウソをついたのかでも良かったのですが。動物実験では条件が違いすぎてこれもちょっと、、、です。 繰り返しますが、私は嫌煙派です。キッパリ。

関連するQ&A

  • 年齢調整死亡率の考え方

    「年齢構成をそろえるのが年齢調整死亡率の目的です。集団の死亡率の比較をするときに、年齢構成によって著しく異なる死亡率を単純に比較するのは好ましくなので、2つ以上の集団を比較する場合に、年齢構成をそろえ、年齢の標準化を行い、通常の死亡率(これを粗死亡率という)を補正した年齢調整死亡率を用います。」http://www.takenet.or.jp/~hayakawa/u-tanqa04.htm 上記年齢調整死亡率の考え方がわかりません。小学生にもわかるようにいうならばどういうことでしょうか。

  • 統計学の年令調整死亡率についての質問です。

    がんの部位別年令調整死亡率の推移のグラフについての質問です。 年令調整死亡率のグラフでは、 グラフ縦軸の目盛が1,10,100,1000となっているんです。 どうしてなのか、説明をお願いします。 また年令調整死亡率のグラフから 悪性新生物による死亡者は横ばいである、 と言えないそうなのですが なぜなのでしょうか。 いきなりで申し訳ないのですが、 どなたか回答お願いします。

  • 祖死亡率と年齢調整死亡率の違い

    現在、保健師国家試験の勉強をしている学生です。 模試のやり直しをしていたら、次のような解説がありました。 ・祖死亡率は、増加傾向にあり、2005年には8.6となっている。 ・年齢調整死亡率は、減少傾向にある。 年齢調整死亡率は年齢の影響を除いた死亡率だということは 分かるのですが、それで、なぜ減少傾向になるのかは分かりません。 高齢化によって高齢者の人数が増加(それでも全体の21%しか 高齢者はいないけど・・・)しており、 死亡者がその中から多く出ていることによって、 祖死亡率は増加しているけど、年齢調整すると減少する ということなのでしょうか? ご存知の方、ご助言よろしくお願いします。

  • がんの死亡率と罹患率の統計

    学校で、部位別にみたがんの年齢調整死亡率と罹患率の推移の最新版のグラフを作れ、という課題が出たのですが、その元となる統計データを探しています。 男女別でできるだけ詳しい最新のデータが欲しいのですが、厚生労働省のHPをみるかぎり、死亡率は平成16年度までで数年毎の統計データしかみつからず、罹患率は年齢調整したものが見当たりません。 どなたか、データを知っているかたは教えてください……。

  • 喫煙率と肺がん罹患率・死亡率の因果関係について

    どなたかのタバコ税の質問を見て、疑問が湧いてきました。 1.喫煙率と肺がん罹患率・死亡率ついての記事が   ネット上にたくさんありますが、訳が分かりません。   結局のところ、因果関係は説明できていないのですよね? 2.古くは光化学スモッグ、最近はPM2.5などの   大気汚染の影響度はどれくらいなのでしょうか? 3.肺がん罹患で医療費が増えるという説明は、部分的には納得なのですが、   仮に、肺がんに罹患しないで長生きしたら次は胃がんになる(男性の場合)と思います。   「長生き→胃がん罹患」になればなるほど医療費が増大するので、   総合では・・肺がん罹患で死亡する人が増えれば医療費は増えないと思いますが   皆さんはどう思いますか? (注)乳がんは私が書き込みすると女性の尊厳を傷つけそうなので、    質問3は男性のみでお願いいたします。   

  • A薬を投与したときの死亡率が10%、投与しなかったときの死亡率が50%

    A薬を投与したときの死亡率が10%、投与しなかったときの死亡率が50%の場合、この薬の効果の検定のp値(片側)を求めよ。・・・「p値(片側)」という意味もよくわからないのですが、どうやって求めたらよいのでしょうか。p値は、両群に差がないと仮定した帰無仮説の正しい確率というぐらしかわかりません・・・。

  • 喫煙についての学術的な検証

     喫煙は呼吸器官に影響があることは明白でしょうが、果たしてどれほどまで健康を害するものなのでしょうか。  肺がん死亡率と喫煙者数の相関関係などは明らかにおかしいと感じます。(なんで喫煙者数は減っているのに肺がん死亡率は下がらないの?発がん性物質もコーヒーなどのほうが多いのでは?報道されている資料は本当なのか?歴史のある喫煙文化は本当に害しかないのか?)  分煙が求められるなどの当たり前の回答は求めていません。学術的または医学的な観点から、感情論などは避け、根拠を明確にご回答いただければと思います。(これは喫煙を奨励する、または否定することを目的とはしておりません)よろしくお願いします。

  • 「人口10万人あたりの死亡率」の「単位」?

    「人口10万人あたりの死亡率」という際の、 数字データにつける「単位」が、 % か、人(にん)か、ポイントか、もしくはナイのか、 の確実なところをどうか教えてください。お願いします。 Web上では「人」がついているのを見かけますが・・ 厚生労働省の統計で、グラフや表に、「人口10万人あたりの死亡率」等と表示がある項目は、数字がいろいろあるのですが、「単位」が全く記載されていません。 統計学など全くのシロウトなので、「・・率」とくれば「パーセント」だと思いきや、何か違うようです。 「人(にん)」かな、と思い厚生労働省H.P.を探しましたが、概況を読んでもどこにも単位が示されていないのです。 唯一あったのが 「平成7年の全国の年齢調整死亡率(人口10万対、以下「死亡率」という。)は、男719.6、女384.7である。平成2年に比べ、男は28.3ポイント、女は38.3ポイント低下している。」 という「ポイント」という言葉でした。 ニュースで何ポイント低下、などと耳にしますが、これなのでしょうか? ただの死亡率ですと、全人口で割るのでパーセントの単位はつくようです。 同様にただの死亡数ですと、人(にん)がきっぱりついています。 「人口10万人あたり」が入ると、何が変わるのでしょう? もしかして、単位は無くなってしまうのでしょうか・・・

  • SARSの死亡率の計算方法って

    WHOは5月28日現在、死者は745人、可能性例を含む感染者は8240人に達し、死亡率は9・04%と発表しています。 「可能性例を含む感染者」には、 A:可能性があったけど、SARSではなかった B:可能性があるけど、感染しているか検査中 C:感染していたけど、直った D:感染しているが、治療中 E:感染して、なくなられた方、が含まれているとおもいます。 全体の人数と、死亡者数は発表して、 E÷(A+B+C+D+E)で死亡率を出していますが E÷(B+C+D+E)のほうが正しいのではないかと思います。 SARSではなかった人や治療中の人数がわかるようなサイトはないのでしょうか。「完治率」も気になるのですが。 WHOは発表していないのでしょうか。

  • 喫煙による罹患率への影響(統計計算、疫学)

    大学院入試の過去問をやっていたのですが、どなかたか以下の問題(元の問題を一部改編しています)の解答のアドバイスを頂けませんか?カイ二乗検定をするとか、オッズ比をとる、とかすればよいのかとも思いましたが、どのように適用すればよいのか分かりません。 ---------------------------------------------------------------- ある国における、ある疾病の罹患者数、ならびに人口が以下のようであったとする。 <罹患者数(人)> 年齢(歳)  男性    女性 30-59     a      b 60-79     c      d 80以上     e      f <人口(人)> 年齢(歳)  男性    女性 30-59     A      B 60-79     C      D 80以上     E      F この疾患は喫煙習慣によって発生のリスクが2倍になることが既に知られている。今、この国において、男女ともに、30歳以上のすべての年齢層において、喫煙率は一律20%であったとする。この時、喫煙に起因するこの疾患の割合を計算せよ。 ---------------------------------------------------------------- どうぞ、よろしくお願い致します。