• 締切済み

相手自動車運転手が故意にライト点灯を繰り返す

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.2

相手も眩しいから点滅させてくるのでは?

sakaki1975
質問者

補足

こちらは通常の自転車のライトなので相当距離があるのに相手側の自動車運転手が眩しいというのは考えられません。 なんせ1km以上離れた距離から向こうが点滅行為を繰り返しているのですから。

関連するQ&A

  • 自動車や自転車の、夕暮れ時のライト点灯について

    最近夕暮れ時の道を自転車で走っていて思うのですが、 自動車を運転なさっている方っていうのは、 夕暮れ時どういうタイミングでライトを点けているんでしょうか? 自分はオートライト機能付きのママチャリに乗ってるんですが、 はっきり言って「点けた方がいい暗さじゃないの?」って思う頃でも、 車道を見れば点けてる車ってのはほとんどいません・・・。 まぁ、自分があまりにも暗く感じ過ぎなのかもしれませんが、 夕暮れ時っていうのはやはり自転車を含む二輪車や自動車は、 お互いに気付きにくい・見えにくい暗さだと思います。。。 皆さんは、夕暮れ時のライトを点けるタイミングってのは、 特に何かお考えでしょうか?ご回答お願いいたします。 後、自分はオートライト付きの自転車に乗ってるといいましたが、 正直言って点くのが遅過ぎると感じております・・・(^^;) そこで、照度センサー(?)のとこを覆うか何かして、 早めに点けるようにしようか、と最近思うのですが、 覆ってらっしゃる方っていらっしゃいますでしょうか? もしくはそんな自転車を見たことのある方はいらっしゃいますか? 個人的に、オートライトの奴は常に発電してるわけですし、 昼間も含めて常時点灯にしてもいいのではと考えてます。。。

  • 自動車運転してるときに走ってる前方で自転車がいると

    自動車運転してるときに走ってる前方で自転車がいるとします 車線は一つだけで追い越すのには狭いから手間がかかりそうな時で、その自転車が携帯使いながら自転車乗ってたらクラクション鳴らしても大丈夫ですか? 携帯使いながら自転車運転してるから自転車も悪いと思うんですけど

  • ポロ ライト点灯方法

    ワーゲンのポロに乗っています。 普段明るい時にしか乗らないのですが、先日夜に運転しなければいけない時があり、ライトを点灯しましたがハイビームだったのか?対向車にハイビームされた気がしました、、、 普段走行するときにつけるライトはどれですか?? わからないことだらけですみません。 よろしくお願い致します。

  • 運転マナー

    私は運転歴4ヶ月目に入り事故や違反もなく安全運転をしています 昨日、帰り際の出来事 その時は高速、一般道ともガラガラでした 高速(片側1車線)は70制限 私は65~70ぐらいで走行していました 突然、私の運転にしびれをきらしたのか 後ろの車が私の車にぴったりくっつきライトチカチカ点滅させスピードを出せと合図 (あおり?) 少しあせりましたが 親が “あせってスピード出して事故したらもともこもないから気にしなくいい”と言われとりあえず 無視 また、一般道(坂道)では軽自動車(CVT付)ということもあり 荷物も積んでいたので あまり加速できなく 坂道ではかなり遅めに走行していました そんな私の運転に後ろの車が追い越しざまに助主席側の人に睨まれる始末 初心者マークは勿論つけております 以前も今回もそうですが高速では軽自動車だろうが普通に追い越しをされるのはいいのですが(よくされます)、最近、尋常なないスピードで私だけでなく他の車を何台も牛蒡抜きのように追い越す輩がいます 皆さん、初心者運転の方に特にお聞きしたいのですが、このような運転マナーの悪い車から何か私のように睨みつけられたり、あおりに近い行為を受けたことありますか? また、それらの行為の対処法ってどうしてますか? 普通は無視だと思いますが…

  • 自転車を運転していて自動車に煽られました。

    自転車を運転していて自動車に煽られました。 私が、信号のない横断歩道(片側一車線)で車が途切れるのを待っていた時、車が2台いましたが、距離が離れていて、横断歩道も短かったので「あの車が行けば渡れる」と思って走り出したら、2台目の車が急にスピードをあげてきてもうすぐ渡り終わろうとした私の自転車に向かって突っ込んでこようとしました。ビックリして急ブレーキかけそうになりましたが、危ないと思いそのまま進みました。 なんとか事故は防げましたが、自転車乗っている人を煽る人ってどういう心理なんですか? 片側一車線なので、その車は逆走してまでも煽ったということになります。

  • 自動車運転していて悪質な運転する人たちってどうした

    自動車運転していて悪質な運転する人たちってどうしたの? 今社会問題となっている煽り運転という行為、幅寄せだったり片側一車線の黄色線での強引な追い越し、車間距離を意図的に詰めたり等色々ありますね 軽自動車だと舐められるだとかいうのもあるらしいですね それやる人たちって何考えてるんでしょうか? 人は自動車運転すると自分が強くなったように感じる、自動車は部屋だから多少は悪質な行為しても大丈夫だと思ってしまうということがあるらしいですね心理学的に なんかアホですよね自分が強くなったわけでもない、ゴミクズのかけらレベルのカスも強くなってないのに何を勘違いしているのでしょうか私には全く理解できません そういう人たちは自動車運転してる時だけ偉そうにしてしまうアホなんでしょうかね 自動車から降りて対面じゃそんなことできないやる勇気も無い人が大半だというのに自動車運転の時だけ調子乗る人間未満の存在 なぜそのようなことするのか理解できないですなぜでしょう? それと軽自動車だと舐められるとかってそれって、軽自動車だからといってそれを運転している人が弱いってわけじゃないですよね、暴力団やヤクザヤンキーだったり喧嘩っ早かったり切れやすい怖い人が軽自動車運転している可能性だってありえます普通に それなのに運転している人はどうかまで考えられずにアホなことする人たちは先のことまで考えられてないですよね そもそも軽自動車だからーとかバイクだから雑魚ーだとかはおかしいです万が一、先ほど書いたように暴力団等の人間に煽り運転とかやったらどうなるんでしょうかねやった側が復讐されたり降りてきて攻撃される可能性があります あと、自動車運転していてバイクを幅寄せーだとかそれやるのもこっちの方が強くなったと勘違いする馬鹿だからやるのでしょうけど、それって自動車から降りたらただの人間強くも何もない ちなみに私はそのような煽りだとかアホなことはしませんよそんなアホな行為やっても何も良いことはないですから そもそも自動車の運転というのはちょっとのミスで人が怪我したり死亡したりするような危険のある行為、自動車の運転は危険だということを忘れている思ってない人が多すぎますよねこれは大問題ですよね ほとんどの人はそのような危険だということを思わずに甘くみて運転しているわけです ほんとに大問題ですよね??

  • 自動車の運転免許取得について

    私は原動機付自転車の免許を持っていて 免許更新のハガキが届きました。 私は速度違反で警察に捕まった経験があります。 もうすぐ自動車学校を卒業出来るので 卒業したら運転免許試験場に行こうと 考えているのですが違反者教習を受けないと自動車の運転免許を取得出来ないとか いうことはありますか? 仮に取得出来るとしたら 違反者教習を受けなくても大丈夫ですか? 教えてください

  • 自動車の運転とかリスク高すぎなのになんで多くの人が

    自動車の運転とかリスク高すぎなのになんで多くの人が運転してるの? 自動車の運転は運転中は認知、判断、操作、予測を常に繰り返してあの影から人や自転車が飛び出して来ないかとか、片側二車線以上の道路ならば他の自動車がいつ突然車線変更してきたりしてその突然来ても対処できるように常に気を張ったりとか、歩行者や自転車にあたったら即刑務所行き 飲酒運転や暴走危険運転どころかほんの少しの操作ミスや単なる不注意による事故でも刑務所にぶち込まれてクソみたいな生活をしないといけないリスクを常にせおっている ちょっとのミスで人の大群や列にでも突っ込んでしまったら刑務所行きに加えてほぼ100%実名公開 とんでもない加害リスクに加えて、操作ミスで電柱に突っ込んだら自分が怪我をする、こちら側にはなんの落ち度もないのに、他のバカな運転手が突っ込んできたり居眠りトラックに追突されたりして負傷したり死亡する高い被害リスク 常に認知、判断、操作、予測を常に繰り返してとても疲れる拷問のような作業であり、飲酒運転や危険運転どころかちょっとの操作ミスや単なる不注意による事故、歩行者や自転車の信号無視や飛び出しによる事故でも自動車側が不利になるような過失割合をつけられ即刑務所、とんでもく高い加害リスクと高い被害リスクを常にせよっている拷問作業でしかないですよね ここまで拷問のような割りに合わない作業なのにメリットは「移動が速くなる」、たったこれだけ 「移動が速くなる」だけのメリットと比較して先ほど書いたデメリットの方が大きく上回る割りに合わない作業 とんでもなく割に合わない作業なのになんで多くの人が運転しているのですか? これだけリスクが高い行為だということは中々気づきにくいもんですね 多くの人がこれだけ高いリスクに気づけていないもんですね それでもってそのリスクを伝えても「自分は大丈夫、ちゃんと運転するから、考えすぎだよ」的なことを言うのがほとんど それをこれから何十年も続けて一回もミスしないと言えるのかという話ですね 移動ならば自動車使わなくても十分便利な電車が発達している東京やその周辺に住めばいいですし 東京やその周辺は家賃高い物価高い、田舎の方が安い????????? 高いのは家賃ぐらいでスーパーの商品はそんなに高くないところを探せばいくらでもある、それに自動車の維持費だって高い 東京周辺で自動車無しで生活するのと、家賃の安い田舎で自動車維持費を加えて生活するの比較したらそんなにかかる金は変わらないらしいですし それでもって自動車運転は常に刑務所行きのリスクがつきまとう拷問作業 最後にまた言いますがなんでこんなにリスク高いのに多くの人が自動車運転するのですかね?

  • 自殺行為に近い自転車運転者

    1)夜、自動車を運転していた。辺りは暗い。 道路は片側3車線。しかし、路上駐車している車があるから実質2車線。 それまで歩道を走っていたチャリが早い速度でいきなり車道に飛び出してきた。 暗い中、真ん中の車道にいきなりチャリが車の目の前に突進(一番端は自動車が駐車中だから)。 急ブレーキと共にクラクションを鳴らした。急ブレーキが少し遅れたら、彼女は死んでいたかも。 彼女は、車道に出る際、合図もなく後方確認をしていなかった。後ろに車が走っていたこと自体知らなかった様子だった。 彼女は黒っぽい服を着ていたから、運転者側としては視認しにくい。 2)片側1車線の狭い道路。歩道はあるが、誰も歩いていない。そんな中、ママチャリを運転している爺さんが車道を走っている。チャリの時速10~15km/hと云ったところか。道路の性質上、後方を運転している私は無理に追い越しが出来ない。 しかたがないから、チャリの直ぐ後ろを、その自転車に合わせたスピードで車を走行せざるを得ない。 その内、私の後方の自動車が渋滞し始めた。 皆、こんな経験したことありますか? 最近、歩行者にとって自転車は危険、自転車は車道を走れってマスコミや警察は言っているけど、自転車にしてみれば、自動車は危険。 自動車運転者側としても、車道を走る自転車は迷惑。危うく轢き殺しそうになったり、渋滞の原因になったりと。。。。 歩行者に自転車が接触したところで、死ぬ確率は低い。対して、自転車と自動車の接触事故の場合、自転車運転者が死ぬ確率は高い。 マスコミによる洗脳と警察の指導を疑いなしに受け入れて、命懸けで特攻精神で車道を走る自転車運転者。 こんな彼らを皆、どう思う?

  • 自動車の運転手がGSなどから歩道を横断する際

    自動車の運転手がガソリンスタンドや何らかの飲食店やショップなどから歩道を横断する際に、 その運転手は自動車の往来にばかり気をとられておられる傾向があるように感じます。 歩行者や軽車両(自転車)などには目もくれずにね。何回急ブレーキで交わしたことか。 (こちら側は、片手運転や携帯いじったり脇見もしていなかったから避けれた。当然、夜間は灯火しています) 『歩道』を横断する際には、先ず「歩行者や軽車両」に対してなぜ注意が届かないのか摩訶不思議。自動車で歩道を塞いだ状態で、出て行く(合流)タイミングだけに集中して。 その塞がれて通行できない歩道を往来する歩行者や軽車両(ここで言う軽車両はその歩道を通行可能として)は、車両の往来が頻繁であれば、その自動車が去るまで「歩行者や軽車両」は立ち往生するしかない。車道走行が危険な場所であれば特にです。 歩道を車両で塞いではいかんでしょうに!何故その歩道の手前で停止できないのですかね? 歩行者や通行可能な軽車両の走行を邪魔してるのを判ってるくせにバックするなりして進路を譲ろうともしない。 以前、あんまりムカッ腹が立ったので、 「一旦後ろに下れや!」 で、バックしました。 運転者は、そんな事をいちいち言われないと判らないのか?

専門家に質問してみよう