• ベストアンサー

観客数が年々減少していますが、要因は?

uniqueproの回答

  • ベストアンサー
  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.5

もう1つ面白い話としては、 「観客動員数は減っているが、各試合の観客動員率(観客席の占有率)は上がっている。」 何かといえば、試合開始の時点でスタジアム備え付けの観客席を球場側が強制的に「座れない席・デッドエリア」にしてしまうことで、結果的に少ない観客数で満員に相当する数字を叩き出す、そんな仕組みがあります。 一番有名なのはオリックスの本拠地大阪ドーム(京セラドーム)。あそこはレギュラシーズン中表向きは広告収入増加のため、実際はオリックスの試合での観客動員率が常時5割未満だったことを理由にして、2階席をすべて広告シートで覆うことで入場禁止にし、2万人少々の入場者数で満員としています(それでもオリックス主催試合はスッカラカンなのですがね。プロ野球で一番客が入るのが、高校野球期間中甲子園を使えない時の阪神戦という悲しい現実)。ちなみに全席埋まった場合の大阪ドームの動員数はおよそ37000人、グラウンドレベルまで観客を入れるコンサートや格闘技イベントの場合、軽く50000人以上の収容人数を誇ります。2階席を潰した収容人数は、楽天の本拠地・改修前の県営宮城球場(Kスタ宮城)とほぼ同じです。 もちろんこれはオリックスの収入源確保のためでもあったのですが、このある意味諸刃の剣とも言える「最初から入場者数を減らす」手法、実は他球場も行なっています。質問者が書いた千葉マリンスタジアム(QVCマリンフィールド)も内野2階席の入場制限を行なっています(もちろん、観客減を表に出さないためか、フィールド上に張り出した客席を増やすなどやっていますが、差引では収容人数減です)。広島カープの(新)広島市民球場(マツダスタジアム)も、観客入場前に客席を折り畳んで固定しておくことで同様の効果をもたせています。ただ千葉マリンの場合、あまりスタンドが疎らなのは…ということでしょうか、出来る限り観客の席が固まるように誘導されることがあります。その辺は千葉移転前のロッテの本拠地・川崎球場とはまるで違います。とにかく空いているとかそういう次元の話ではなく、川崎球場の閑古鳥を表した表現で、 「スタンドでもう1試合出来そう。」 (事実珍プレー好プレーの映像で、スタンドで酔っぱらいのサラリーマン数人が丸めた何か(ネクタイ?)と傘でバッティング連中する映像もありました。親子で観戦に来てスタンドの通路でキャッチボールしてるのもいましたね) ※もう1つ理由としては、座席を畳んでおくことで入場者の移動の安全を確保する目的もあります。確か3.11の前か後か失念しましたが、大型商業施設での入場者数の退避経路の確保云々とかいう話で、野球やサッカーなどの屋外競技場は昔のようなレールに固定された樹脂繊維製の座席ではなく、折り畳んで収納できるタイプにするようになっていたはずです。 元々球団ごとに入場者数の想定が違うため、キャパシティの大きなスタジアムを本拠にする球団ほど空席が目立つ、というのが現状のようです。前述の宮城球場などは、毎シーズン終了ごとに収容人数の増設をコミッションなどに求められていますが、元々の観客数自体が望めないので応じにくいのでしょう。観客席の面積は増やしても座席1つ1つの間隔を開けるとか座席自体を大きくするとか、そういう小改造のみでやり過ごしているようです。 ただ質問者の書いた千葉マリンは満員でも3万人です、元々観客席を潰す理由はないと思うので、これは純粋に「観客が減った」ということになるのでしょうか。

関連するQ&A

  • プロ野球の観客数が年々減っている理由はなんだと思いますか?

    プロ野球の観客数が年々減っている理由はなんだと思いますか? また、いまのプロ野球に対するあなたの印象はどんな感じですか?

  • 観客動員数について

    今年から観客動員数が実数発表と言うことになったと聞きました。それで、その日の観客動員数がみれる所はありますか?特に千葉ロッテマリーンズの観客動員数について知りたいです。よろしくお願いします。

  • 観客動員数とはどういう意味でしょうか?

    映画や野球観戦でよく観客動員数という数字が使われますが どのような数字を指すのでしょうか? 延べ人数のことなのでしょうか?

  • ジャイアンツのオープン戦の観客数

    外国人の友人が野球観戦をしたいということで、チケットを探しました。 時間の都合上オープン戦を観戦することになるんのですが、 東京ドームのオープン戦の観客数、雰囲気はどのような感じでしょうか?

  • なぜ観客数は増えている?

    それほどプロ野球自体に興味があるわけではないのですがマーケティングの参考にご教示ください。 野球が大衆娯楽の代表だった昭和30年代後半から50年代はじめまで巨人をのぞくほとんどの球団は年間観客動員数50万程度、阪神ですら100万ちょっとで甲子園の外野席は巨人戦以外ガラガラでした。野球人気の低下が叫ばれる昨今ですが観客動員数は少ない球団でも100万以上は動員しています。入場料はかなり上昇しているのにこの現象はどういうことでしょうか?

  • 昨日のオリックス、ロッテ戦の観客動員数

    昨日8月12日のオリックス、ロッテ戦の観客動員数を知りたいのですが、どこかのサイトなどで公開されているのでしょうか? 野球初心者なので、よろしくお願いします。

  • 観客動員

    最近新聞でプロ野球の観客の数を見ると4千人ぐらいしか入ってない試合がありますが、今まで観客の数をごまかしていたのでしょうか?某球団はホームの試合で5万5000をやめましたが、うそまでついてなぜ観客動員を発表してたのでしょうか?

  • 最小観客試合

    今シーズンのプロ野球で 最も観客の入りの少なかった試合は いつのどのカードで観客数は何人ぐらいですか??

  • 両チームのプロ野球選手からサインはもらえるか

    両チームのプロ野球選手からサインはもらえるか 来月、千葉マリンスタジアムでのロッテ対巨人戦の試合を見に行く者です。 基本的には巨人ファンなのですが、千葉県在住なのでロッテも応援しています。 特に地元の社会人野球チームからプロ入りした、渡辺俊介選手のファンです。 巨人では坂本選手と阿部選手のファンです。 ここで質問なのですが、今シーズンのロッテの先発ローテーションを見ると、私が観戦に行く試合に渡辺選手が登板する可能性があるようです。 このため、贅沢で我侭なことは承知ですが、ロッテの渡辺選手、巨人の阿部選手と坂本選手の3人もしくは渡辺選手を入れた2人の選手からサインを貰うことはできるのでしょうか? また、サインをもらえるとすれば、チャンスがあるのはどのときでしょうか? 我侭な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 8/25~27 ロッテvsソフトバンクの先発予想を教えてください

    8/25~27に千葉マリンスタジアムで開催されるロッテvsソフトバンク戦を観戦しようと思っていますが、両チームの先発(予想で結構です)をご存知の方がいらっしゃれば、是非教えてください。 よろしくお願い致します。