• ベストアンサー

小学生になる子にお勧めの本はありませんか?

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.9

「怪傑ゾロリ」シリーズがおもしろくて良いでしょう。 うちの娘(小一)も楽しげに読んでいます。

00sakura00
質問者

お礼

小学校1年生で読んでいるということは甥にも丁度良さそうです かいけつゾロリ人気あるみたいですねー やはり聞いてみて良かったです 私だと今人気があるもの良くわからないので う~っわからん。とりあえず日本昔話、、、、、 ってなりそうです 探して検討してみます ありがとうございました

関連するQ&A

  • はちゃめちゃな話の本

    何年か前に谷川俊太郎さんが紹介されてたと思うのですが はちゃめちゃな内容の 絵本だか童話なのです なんか最後まで収拾がつかなくて こんがらがったまま終わるというような内容の・・・ 確かアメリカの本だったように記憶しているのですが ご存知の方おられませんでしょうか?

  • 小学生になる子供にお勧めの百科事典

    おはようございます。 来年、小学校に入学する子に、自分で色々と調べられるように、百科事典をクリスマスプレゼントとしてあげたいと考えています。 一年生でも楽しめるようなお勧めの百科事典があれば、教えてください。 小学校に入学ということで、百科事典をと考えましたが、百科事典以外で も、お勧めの本があれば、それでもかまわないかなぁと考えています。 本好きな子なので、本といえば喜ぶと思います。お勧めがありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 小学生におすすめの本

    知り合いの小学校3年生の子に、本をプレゼントしようと思います。 その子は、とても優しいんですが、すぐに「かっとなって」、他の子をたたいてしまうんです。 他人の心の痛みがわかるようになるような、おすすめの本はないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 今度小学生になる子供にお勧めの本

    こんにちは。 来年、小学校にあがる子に、クリスマスプレゼントとして、本を贈りたいと考えています。だいたい予算は3000円ぐらいを考えています。 本好きな子なので、喜んでもらえるとは思うのですが、近くに小さな子がいないので、どんな本を贈るのがいいか迷っています。クリスマスプレゼントにしたいので、図書券ではなく本をあげたいと思っています。 ぜひ、お勧めの本がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 4歳の娘におすすめの童話を教えてください。

    現在、海外在住の童話に詳しくない者です。 4歳の娘の誕生日に童話(各ページに小さな挿絵のあるもの)をプレゼントする事を考えています。(すぐに読み終わらず長持ちしそう&読みながら子供に想像してほしいので) 私の思いつく童話はももちゃんとあかねちゃん位で時代が止まっています。 皆さんのお勧めする童話を教えてください。是非参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 英訳をお願いします。谷川俊太郎の詩

    海外在住の者です。幸せというテーマで詩の発表をしなければいけません。谷川俊太郎さんのこの詩が大好きです。どなたか英訳していただけませんか。宜しくお願いします。 これは谷川俊太郎の 『子供たちの遺言』に収められている「幸せ」です。 わたしは幸せです でも世界は不幸せな人でいっぱい わたしは探しています ここよりもっと良い世界を それはどこにあるのか それはどこを探してもなくて わたしが作っていくしかないものなのか もっと良い世界を探して わたしは本を読みます でももっと大きくなったら きっと本を読むだけでは足りなくなる そしたら本から出て行きます どこへ向かって? 誰のために? それをわたしは見つけます わたしは幸せです でもわたしが幸せなだけでは 世界は良くならないと思うのです 違いますか?

  • 本を読まない子

    小さな頃から図鑑は読むが、文章は読みたくない子供。 中学になっても自ら読むことはなく、テストでも文章題で撃沈。 影響大です。 何度も何度も言ってきました。本は知識の塊だ、何回読んでも無駄にならない、絶対に間違いない、勉強ができる子は必ず本をたくさん読む。 本を読んでも意味がわからないまま進めるので身になっていないようです。 又吉の火花でさえ、意味がわからないと数ページで止まったままです。漢字も苦手です。 泣きたいです。 期待しない方が良いでしょうか。 もう底辺で生きていく子だと思えば怒りが治まりますか?

  • 小学生の子供へプレゼントする本

    友達一家が、アメリカへ海外転勤になりました。友達の子供はふたりで、ひとりは小学1年生の男の子、もうひとりは小学2年生の女の子です。日本の友達と離れ、言葉もしゃべれず、突然アメリカの学校に転校が決まり、とても不安に感じている子供達のことが、我が子のようにとても心配で、少しでも元気になれるような、何か素敵なプレゼントになる本がないかなぁと思いました。本屋さんへ何度もいったのですが、あまりの量の多さに、どれがいいのかわからず、悩んでいます。何かおすすめの本があれば、教えて下さい。

  • 小学生が楽しめる犬の本を教えてください。

    小学校2年生の子どもが犬に興味を持っていて今度の誕生日(4月24日)のプレゼントに本を買ってあげようかと考えています。そこで教えていただきたいのが、犬の色んな種類が載ってて、みて楽しめる本をご存知でしたら教えてください。娘は将来はトリマーになりたいと言ってるみたいで専門的な本になるとまだ小学生だけに難しいかと思いますので、小学生でも理解できる初歩的な犬の事について書かれてて、かつ楽しい本があれば最適なんですが。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 本のタイトルが知りたい!

    子供の頃(20年前はいってます)、家にあった本なのですが、何篇かの童話集で、双子の女の子がでてきて、熊も出てきます。熊は、双子の女の子の片方が出かける所でいつも困っていて、その女の子がその度に助けるのですが(とってもク-ルな女の子です)、実は、魔女に魔法をかけられていた王子様で、最後、忘れたのですが、女の子のお陰で、魔法がとけ、まるで熊の着ぐるみを脱ぎ捨てたるかのように、王子様が 出てきます。で、その双子ちゃんは、どちらも幸せに結婚したお話なんですが…。白バラ、赤バラ、イザベラ、熊、こんな名前が関連していたような気がします。 お願いします。絵が好きだったんですよね。 又、その童話集の中のお話だったと思うのですが、 庶民の娘が、ある時、王子様に、この藁を一晩で金に変えたら、結婚してやる、(できなかったら罰があったような…横暴な奴だった記憶が)とそのようなお話で、困った娘が泣いていると、小人が出てきて、困り事の度に、髪の毛を頂戴とか取引をして、最後は、王子様と結婚したら、生まれた子供をやると取引をして、娘は結婚します。で、生まれた子供を、その小人が取りにくるのですが、娘は、最後のお情けをお願いして、小人は、自分の名前を言えたら、いいと、期限をつけて帰っていきます。娘が、国中に使いを出し、あきらめかけた時に、家来からの報告で名前がわかって、めでたしというお話なのですが…。長くてすみません。  

専門家に質問してみよう