• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線ルータを入れるとインターネットに繋がりません)

無線ルータを入れるとインターネットに繋がりません

yukimamire-comの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

デスクトップにIPが振られてしまう事情はよくわかりませんが、 DHCPは一か所だけなんですね? そのデスクトップだけ、手動で固定IPにしてみてはどうですか? どういうIPか解りませんが、 192.168.(0).2から機器数分自動で振られますから たとえば、192.168.0.12とかに設定してみてください。 設定時のゲトウェイ 192.168.(0).1 DNS 192.168.(0).1 今DHCPで振られているIPを参考に、特に(0)は確認して試して見てください。 だめなら戻すのは「自動取得」にすればいいです。

haasan99
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりこのデスクトップのIPを固定化することを試してみたいと思います。 NTTのCTUは触ったことがないのですが、今度の週末に説明書を読んでトライしてみたいと思います。 ご親切な回答ありがとうございました。

haasan99
質問者

補足

デスクトップのIPアドレスを固定してインターネットに繋がりました。ところが、今度はそれまで無線で繋がっていたノートパソコンが繋がらなくなりました。ノートの方は元からIPアドレスを自動取得にしていたのですが、「認識されていないネットワーク」の表示で出て、自動取得できなくなったようです。こちらもIPを固定したら繋がりました。同様にDVDも繋がらなくなったのでIP固定にしました。テレビは自動取得のままで繋がっています。 原因は不明ですが、とりあえず当方の機器は有線・無線とも以前と同じ形で繋ぐことができました。 改めてご回答にお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 無線LANでインターネットが出来ない。

    ノートパソコンで有線で接続すればネットが出来るのですが、無線LANを使うと出来ないのです。 接続の仕方は↓この通りです CTU~ルーター(v100)~アクセスポイント~ノートパソコンのカード ルータDHCP有効 パソコンIP自動取得 プリンタは 【カード~アクセスポイント~プリンタ】で無線で印刷出来るのです。 使ってる機械はhttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v100/の三つセットのやつです。 どのようにすれば、無線でネットが出来るか教えて下さい。

  • 有線ルーターと無線ルーター

    有線ブロードバンドルーター(coregaのCG-BARFX2)を使って2台のパソコンをつないでます。 今日、ノートパソコンを購入したのですが(富士通のFMVNF70Y)、現在の環境を説明し、ノートパソコンは無線で使用できるようにしたいことを店員さんに伝えcoregaのCG-WLBARGPXWも購入しました。 パソコンのセットアップをしているのですが、ネットの接続で困っています。 店員さんの話だと、「有線のルーターと無線のルーターをつないで、無線ルーターをノートパソコンに向けてピッとボタンを押せばできます」 と言ってましたが、説明書には有線ルーターとの接続の仕方は書いてないのでわかりません。 有線ルーターの空いているポートと無線ルーターのポートをLANケーブルで繋げばいいのでしょうか? パソコンの設定とかはどうしたらいいのでしょうか?

  • 無線LANルーターの設定方法

    コレガ製無線LANルーターですが、本体とPCを有線接続したときのインターネットがつながりません。 設定方法を教えて下さい。 OSはウィンドウズXPです。 ルーターはCG-WLR300N-Uです。

  • 無線ランの接続について

    私は、現在NTT西日本のフレッツひかりでインターネットをしています。最近MACのIBOOKノートパソコンを頂いたので、CTUの空いているLANポートにルーターを接続して無線ランをしようと考えています。ノートパソコンはMACX10.03です。AirMACのカードは装着してあります。有線接続しているデスクトップパソコンはウィンドウズのVISTAです。できるだけ低予算で無線ランを完成したいですが、どのような方法がいいか教えて下さい。

  • CTUとコレガのルーターとの関係について

    OS:WinXP 回線:光プレミアム(ルーターとしてCTUがレンタルされる) ISP:ビッグローブ 無線LANアクセスポイント(AP):コレガCG-WLR300N USB子機のドライバー、ユーティリティをインストールして、無線は繋がります。 その後、「らくらく導入ガイド」のSTEP3の自動での回線判別において、「ルーター機能を無効に設定」になるはずと思ったんですが、何度やり直しても「DHCP接続」が表示されます。 「DHCP接続」で設定を進めますと、CTUとコレガのAPとのダブルルーターの状態でインターネットに正常に接続できます。 そこでお聞きしたいんですが、コレガCG-WLR300NではCTUをルーターとして認識しない、或いは認識できない(バク)んでしょうか。 よろしくお願いいたします。 参考 http://corega.jp/prod/wlr300n-u/pdf/wlr300n-u_qig_a.pdf [マニュアル]  らくらく導入ガイド(7.73MB) Rev.A 09/01/22

  • 無線LANルータを使うとインターネットに接続できません。

    現在、FUJITSUのFMV(デスクトップ WindowsXP)にイーアクセスのADSLモデム「MegaBit Gear TE4121C」(8Mbps)をつなげてインターネットをしています。 先日、無線LAN機能のついたノートパソコン(SONY vaio)を購入したのをきっかけに、デスクトップは有線で、ノートには無線でインターネットを接続したいと思っています。 そこで、coregaの無線LANルータ CG-WLBARAGLを購入し、まずモデムとデスクトップに有線接続してみたのですが、インターネットに接続できません。 モデムもルータもLEDは全て正常に点灯しています。 ルータの設定(PPPoEを選択・パスワードなどは正しく入力)をし、いざ接続テストをしてみると接続されていないのです。 インターネット接続にあまり詳しくないので、とても困っています。よろしくお願いします。

  • ルータの増設と無線LAN接続

    NTTフレッツひかりプレミアムです。 現在は、二台のパソコンを、一台は、 ONU-CTU-ブロードバンドルーター無線LANでパソコン接続。 もう一台は、CTUから有線LANで、パソコンに接続。 と言う状態です。 (パソコンは、XPと7です。) 現在のブロードバンドルータでは、家全体を無線LANでつなぐ事は難しいようです。 できれば、CTUにもう一つブロードバンドルータをつないで、そこから無線LANでパソコンに接続、 パソコン・プリンタ(無線)全部を一つのネットワークで利用する事はできますか? コンセントを利用するPLCは、使えません。(電源盤が別れている為) 家の中を自由にあちらでもこちらでもインターネットに繋がる状態にしたいのですが、教えていただけましたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 有線ルーターに無線ルーターつないでも良い?

    クラウドサービスを利用するための、仕事用デスクトップ機を信頼性の高い有線専用ルーターにつないで使ってます。 ただ、無線接続のノートも使いたいので、有線専用ルーターのハブのポートに無線ルーターをつないで、ここに無線接続のノートパソコンをつなげないか考えています。 このようなやり方は可能なのでしょうか? また、このようなやり方をした場合、先の有線ルーターにつないだデスクトップ機の使い勝手に悪影響はないのしでしょうか? よろしく、ご回答願います。

  • auのルーターで無線ランがつながらない

    auのスマホを買ったらルーターをもらえたので、うちにあるノートパソコン(Windows7)を無線LANで繋ごうとしたらつなげません。 うちでは、デスクトップのVistaをケーブルテレビの有線でつないでいます。 ノートをつなぐのは、今までデスクトップの優先を抜いてノートに付け替えつないでいました。 ノートの方で無線をつなぐと最後に「一部制限されています」と出ます。 どうすればつなげることができるのでしょうか。

  • 無線LANでのインターネット接続について

    無線LANでのインターネット接続について質問です。 1台目はデスクトップPCで有線で繋ぎ、2台目のノートPCでインターネットをするために無線LANルーターを購入し、設定したのですがfirefoxを開くと添付画像の画面が出てきてインターネットができません ユーザ名やパスワードは何を入れればいいのでしょうか? もしくは何か解決策があれば教えてください プロバイダから送られた紙に書いてあるものを打ってもログインできません ルーターはコレガのCG-WLR300NMです。 分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。