• 締切済み

映画ののようなCG制作をするのに必要なPC環境

moyashinの回答

  • moyashin
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.8

私も同じようなことを考えています。 コンピューターについては詳しくないんですが、参考になれば光栄です。 私の場合、部屋にパソコンを2代用意して友達と二人でアニメを作ろうとして準備中です。 現在までの準備代。 パソコン(WINXP)1台 26万円(VAIO LXのモニタータブレット付) パソコン(WIN98)1台  2万円(ビデオボード付き) ペンタブレット1台  6000円 フォトショップ(バンドル) 5000円ほど(スキャナ付属) アフターエフェクト(中古)  1100円 スケッチブック   160円 デッサン力   0円 パソコンをお持ちということであれば、2万円前後で作ることも可能なはず・・・ですが、デッサン力とシナリオが一番肝心なのでそれだけは注意が必要ですね。

関連するQ&A

  • CG制作に向いているPC選びについて

    こんにちは。 この度本格的にCGでイラストを制作するにあたってPCを購入することになりました。 しかし最近では沢山のPCが店頭に並び、どれを買っていいのか分からない状況でもあり悩んでいます。 予算:10~15万円前後(それ以上でも以下でも、少し古くても、これがオススメと言ったものがあれば) OS:macは苦手なので、出来ればWindowsで。 メモリ:4GB以上 HDD:足りなければ増設してもらえるので問いません 使用するペイントソフト:sai、GIMPを主に使います。 サイズ:写真サイズ~A3サイズまで制作します 備考:イラスト専用なのでOfficeなど余計なソフトは無くて構いません。 あまりPCについては詳しくないのですが、補足があれば返信しますのでご回答お願いします。

  • CG制作について

    知人に頼まれて臨時でCG制作の仕事をすることになりました。 数値を3Dグラフ化するのが主な作業のようです。 ちなみにPCは、日立のプリウスです。グラフィック用のPCを買う余裕はありません。 そんな環境でも3Dグラフって作れるものでしょうか? もし可能なら、初心者でも使いやすい3D制作のフリーソフトがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 映像にCG合成する技術

    (1)ビデオで撮影した映像に、CGでアニメーションを合成するソフトを教えてください。たとえば映画マトリックスの銃弾のCGとか・・・ なるべく安いソフトがいいです。

  • コンピュータの世界観を再現したアニメ・映画

    アニメのカデコリで投稿しましたが、映画(アニメ・実写)でもOKです。 質問のとおり、コンピュータの世界観を再現したアニメや映画を探しています。 しかし、以下のようなものは該当しません。 ・CGを駆使しているだけのもの   CGを駆使しているものでもいいのですが、コンピュータの世界観がないものはだめです(スターウォーズやハリーポッターなど) ・表面上しかコンピュータが関係していないもの   コンピュータが原因でそのストーリーが成り立っていたとしても、コンピュータの世界観がないものはだめです(AI、ターミネーターシリーズなど) コンピュータの世界観を再現した映画を探していても、上記のようなのばっかりが出てきて、なかなか見つかりません。 僕が今まで観た中で、コンピュータの世界観が再現されていると思ったのは、マトリックスシリーズや電脳コイルなどです。 よろしくお願いします。 あと必須ではないですが、最近のものがいいです。 それとTSUTAYAなどで簡単に借りれそうなものとか・・・

  • スタジオじぶりはなぜ制作費が高いの?!

    アニメなのに、何に制作費用がそんなにかかるの???もっとアクション映画とか、(車が何個も燃えたりとか)スケールのでっかい映画にお金がかかるのは分かるけれど、アニメ・CG・日数・などなどにかかる費用が、あんな莫大なのが分かりません。気になって、ここ最近寝れません、ほんとに寝てません、顔色が悪いと、みんなに言われます、接客業にさしつかえます。

  • 海外の自主制作映画について

    youtebeの海外などの自主制作映画などを観てみますと、演出がリアルだったり、いろいろな特殊効果が使われているのをみます。 そういうのは、専用のソフトなどでできるのでしょうか? 又、CGのロボットが実写の映像とまざって、街を破壊するなどといった映像もあるのですがどうしたらCGの物体と実写の映像を合成できますか? 簡単に手に入るソフトなどを教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • CGイラスト制作向きのパソコン

    デスクトップパソコンで、CGイラスト向きのパソコンを知りたいのですが、 イラスト制作に必要なスペックや、メーカーなどを知りたいのですけれど、 ・このメーカーがよい(VAIO、NEC、など) ・CPU、メモリ(~GBが望ましいか)、HDD(~GBくらいが望ましいか)、ディスプレイ(~型ワイド液晶がよいか) ・その他、これは欠かせないものとか ・あと、モニターが二ついる理由を教えてください(プロの方の作業スペースを見ると、モニターが正面に一つと、左側にもう一つあったりするのですけど、どうして二つ必要なのでしょうか?) アマチュアなのですが、将来お仕事に繋げられるように、という状態で、 ノートPCが故障してしまいまして、今回購入を考えております。 使っているソフトはSAIとPhotoshopCS4です。 何か分かる項目があったら答えて頂けると助かります。 このサイトを見てみたら?というものでも大丈夫なので。 ちょっと私自身でも調べてみたのですが、何を基準 にして選んだら良いのか分からず、 まずはスペックを基準にしたらどうかな、と思って質問させて頂きました。 イラスト制作にこのパソコンを使ってますというのも、とても参考になるので、よかったらお時間ありましたらご回答をして頂けませんでしょうか? 分かる項目だけでも大丈夫なので、是非ご回答の方をしてくださると、とても助かります。

  • 映画「タイタニック」中のCGシーン。

    あの映画中に、CGシーンが多用されているというのは結構知られていますが、どこで使われているのかは案外わからないんです。 それくらいCG技術がすごいということなんだと思うのですが。 そこで、どこでCGが使われていたのか、教えてください。 (もちろん明らかにCGと分かるシーンは除きます。 出航シーンとか、沈没シーンとか。 意外な場面をおねがいします) 私の分かっているCGシーン ○冒頭、潜水シーンでの暖炉前の深海魚 ○沈没するシーンでの、人々から吐き出される白い息 ○船内、破裂しそうな扉で迷う子供を助けようとするシーン直後、水に追いかけられる主役2人の顔面。 あと、これは未確認なのですが、船を両サイド作る制作費が無かったため、片側のみを製作し、残り半分のシーンを鏡写ししにて撮影した、と聞いたのですが、本当ですか? とすると、衣装なども左右逆のものを用意したんでしょうか。

  • 自主制作映画の問題点

    自主制作映画の問題点 自主制作で映画を撮影している方に質問です。 私は最近自主制作の映画を良く見るようになったのですが、 作品によってその完成度がピンキリで、プロ顔負けのものもあれば、 素人の私が見てもホームビデオに毛が生えたようにしか見えないものもありました。 そこで気になったのですが、自主制作映画を撮影する現場で、一番厄介だと思う問題はなんですか? 例えば役者さんとの打ち合わせがかみ合わないだとか、絵コンテ通りに進まないだといか… これさえ解決すればもっと映画は面白く撮れる、効率的に撮れる、という点はなんでしょうか? (もっと予算があればいいのに…という問題もOKですが、できればそれ以外の問題点も教えてくださると嬉しいです)

  • Web制作でPCを買い替えようと思っています

    今、Web制作向けのPCを探しています。 eMacとVAIOノート 505の両方を持っており、いつもはMacで作業をしています。 しかし先日、VAIOの方のハードディスクが壊れてしまいました。交換も考えましたがもう4年使っており、スペック的にもよくないためそろそろ買い替えることにしました。 どうせなら両方の環境で制作できるようにしておいてもよいかな、と考えています。 そこで質問なのですが以下のソフトを使用するにはwindowsだとどれくらいのスペック(CPUやメモリなど)があればよいでしょうか? もしよろしければサポートなども含めておすすめのPCを教えていただければ幸いです。 使用ソフトは Dreamweaver、Fireworks、Flash(それぞれMX 2004)、MS office 将来的に Photoshop、Illustrator を考えています。 また、今すぐにではないのですが、趣味の範囲で3D系ソフトもやってみたくPCに拡張性のあるものがいいのかなぁと思っています。 予算はディスプレイも購入予定なので本体のみでだいたい12~3万程度で考えています。(もちろん安ければ安い程いいのですが・・・) どうぞよろしくお願いします。