• ベストアンサー

隣人に挨拶をする義務があると感じてますか?

noname#187573の回答

noname#187573
noname#187573
回答No.13

挨拶しないと変だな?で終わる気がします。

関連するQ&A

  • 隣人が子供に挨拶を返してくれない

    隣人について相談させてください。私は現在主婦で、小1の娘がいます。我が家はマンションで、毎日私は娘を一階のエントランスまで送っています。エレベーターを使うのですが、家を出るタイミングが同じらしく高確率で隣の家の娘さんと会います。私たちは娘が小学校に上がると同時に今の家に越してきたばかりで近所のことはよく知らないのですが、彼女は恐らく大学生か予備校生です。娘の学校では挨拶が重視されていて、娘は会った人皆に挨拶しています。しかし、この隣人は全く挨拶を返してくれません。それだけなら良いのですが、娘が必ず後になって「なんであの人、挨拶してくれないの?」と私に聞くので困ります。あの人には挨拶しなくて良いよ、とか将来ああいう風にならないようしようね、と言うのも気がひけるし、そういう 人もいるから、と言っても娘は不思議そうだし・・。マンション内のママ友と話したことがあるのですが、彼女は大人には挨拶を返してるらしいです。でも子供と子連れには一切返さないとか・・私も返されたことありません。いっそ朝の時間をずらそうかとも思いましたが同じ建物に住んでれば朝以外だって会うでしょうし、それ程のことでもない気がしています。 こういう場合、娘には何と言ったら良いのでしょうか?今迄は聞こえなかっただけじゃないの、などと言って誤魔化してきましたが流石にもうそれは辛いです。些細なことですが、アドバイスをください。

  • 隣人の挨拶について

    賃貸マンションに住んでいます 最近隣に60代くらいの夫婦が引っ越してきました。引っ越しの挨拶に来られたのだと思うのですが、1日に何度も訪ねてくるので怖くて仕方ありません。 出れば済む話じゃないかと思われるかもしれませんが、私は今現在ストーカー被害に悩まされており、インターホンの音や外に出る事も怖く、出来れば関わりたくありません。 他の家へ挨拶している声が聞こえてきたのですが、どうやら近所付き合いが好きなようで、積極的に話しかけたりしていました。 居留守を使っているのですが、30分置きにピンポンピンポンと鳴り、ドンドンと扉まで叩いてきます。 挨拶したいだけなのかもしれませんが、どうしても怖くて扉を開ける事が出来ません。 挨拶だけして終わりならいいのですが、下手に出て近所付き合いが始まってしまったらどうしようと考えてしまったり… この場合どう対応するのが1番よいのでしょうか 当たり障りない挨拶の仕方などもありましたら教えて頂けると助かります

  • 引越しの挨拶がない隣人。。

    15世帯の分譲で、私たちより一ヶ月後に隣に引っ越してきた家族なのですが、引越し後一週間たっても挨拶がありません。 夫婦と、小学生と小さい子供が2人いる家庭です。 平日の夜引越しをしてきて、うちの家の前に引越しトラックが泊まって、出られませんでした。 業者さんにお願いして出してもらいました。 そしてその夜たまたま旦那さんにお会いしたのですが、その時は丁寧に挨拶頂き、後日改めてご挨拶にお伺いしますと仰っていました。 隣も普通に出かけたり生活されてる様子で、平日も声が聞こえますのでいらっしゃるようなのですが。。 私ならトラックで道をふさぐなら普通は引越し前までにご挨拶に行くので不思議でしょうがないのですが、一週間たっても来ないことは当たり前なのでしょうか? 旦那さんの顔は知っていますが、未だに奥さんの顔は知らない状態です。 回覧板を回す順番なのでこちらから挨拶に行った方がいいのでしょうか? それとも、もう少し待ってみても、いいのでしょうか。

  • 引越しの挨拶のない隣人に・・・

    うちの お向かい 側に 新築の家が建ちました。 うちは(自慢ではなく 事実として淡々と書きます(^_^;))敷地が広いのでお向かいさんといっても うちの玄関からはずいぶん離れた部分の向かい土地に新築です。 しばらく空き地になっていた土地、誰か購入希望者が見に来ているのかな?とは思いましたが、わからないまま しばらくして新築工事が始まりました。 工事に際し しばらくご迷惑かけます などという挨拶もありませんでした。(隣とかには行っているのかも知れませんがうちにはこなかった)ま あまり工事中迷惑も受けなかったので その家族に対してはあまり疑問は持たず、近隣への挨拶は住宅メーカーの仕事かな?とそのメーカーに対して マイナスイメージを持った程度でした。 いざ家が建ちました。この3月末に引っ越してきましたが・・・・・ 一度も挨拶に来ないのです。表札もあがっておらず なんていう名前の人かもわかりません。顔もわかりませんからもし道ですれ違っていてもその家の人とはまったくわかっていない状態です。 玄関にベビーカーが置いてあるので (バギータイプ)2歳くらいの子供がいるのかな? と思ったりしていましたが・・・。 ま うちに挨拶しないのは100歩譲っていいとして。うちの子供たちが庭や家の周りで遊んでいたら、その新築の家に住んでいる(と思われる)60代後半っぽい女性が「ぼくたち何年生?」「 どこの幼稚園いってるの?」「なんてお名前?」とか話かけているのです。 窓から見えて、なんかいい気がせず・・・。(同じような子供がいると知り、子育て情報を知りたいと思ったのなら まずは親に挨拶にきて それから子供にも話かけるのが筋ではないか?)  夫に、表札もなく苗字も家族構成もまったくわからないお向かいさんがいい気がしないことや、子供には話しかけてくること等はなしたら (1)たとえば4月異動で帰ってきて一緒に住む予定の旦那さんがいるとしてその旦那さんの帰り待ちで 夫婦で挨拶にこようとしているのではないか? (2)たしかにうちの向かいではあるが、玄関的にはかなりかけ離れており、うちの敷地の一番端の庭のはなっぱし部分のお向かいのため、うちのことを隣人と思っていないのではないか? などの案が出ました。しかし(1)に関して、今日4月2日ですが挨拶に来ませんし、乗用車は3台出たり入ったりしているので大人がすでに3名は住んでいるはず・・・。 (2)に関してはいくら玄関が離れていても、確実にうちの敷地の向かい側なら挨拶があるべきでは?(うちに挨拶しないということは、その人は両隣のみへの挨拶? 向かいにはしない?) 皆さんのご意見 お願いします。

  • 挨拶を無視する隣人の対応について

    1年半前に今の家に引越してきました。同じような家が5件並んでる家の私はその真ん中に住んでいます。引越ししてきた当初から隣の奥さんは挨拶をしてもあまり気持ちの良い挨拶を返してくれる方ではなかったのですが、段々とそれがひどくなっていき顔を見合せても見ないふりをされたり背中を向けられたりします。また最近ではその家のご主人、家族全員から顔を見ても無視されるようになりました。理由はよくわかりませんが何か怒っているか、関わりを持ちたくないと敬遠されているかそんな感じです。ただやはり隣に住んでいて玄関の戸を開けると顔を合わせることも多いのに、こうやって無視をされたり挨拶をしてもらえなかったりするととても心が痛みますし気になって仕方がありません。顔を合わせたくないために外にでるのも億劫になりがちです。相手がこちらと関わりを持ちたくないと思い無視をしていてもこちらからは挨拶は普通に続けるべきと思いますか? ちなみに、そういう態度を取ってるのは我が家だけの様です。同じ並びの他の家の方とは非常に仲良くされてるみたいで実はその仲良くされてる家の方からも最近よそよそしい態度を取られるようになってきました。何かこちらの悪口を言っているのではないかと思うとこれからのここでの生活が非常に不安になります。 どうかアドバイスお願いします。

  • 住宅街 隣人へのあいさつはどこまででしょう?

    こんばんは。いつもお世話になります。 土地(全1000戸分譲地・今どんどん建ってきています)を購入し、引越しは今間取りの段階なのでまだ先になると思います。そこで質問なのですが、、、 今、両隣はすでに着工していてうちよりも先に立ちます。道路(といいましても、一般道路ではなく住宅街の道路です)をはさんで、前のお家はすでに住んでいます。 これから、着工して家の建築の進み具合を頻繁にみにいくようになると思います。会った時には、ここの家のものですと軽くの挨拶でいいのでしょうか?粗品などを持って、きちんと挨拶にいくのは、引っ越してからですよね・・・?その際は、どこまで挨拶にいくべきでしょうか?粗品はどのようなものが喜ばれますでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします(><)

  • 挨拶すべきでしょうか

    はじめまして。職場は違うんですが。隣のロッカーの人なんですが、いつもこちらから挨拶してたんですが、一度もハッキリとした挨拶をしてくれません。いつもゴニョゴニョといった感じなんです。それでも一応返してくれたんだからと思い毎日してました。あるとき着替えてる最中にいつの間にか来ていたので、こちらから挨拶をしたらむすっとした感じで何も言いません。少し頭にきた私は次の日は言わないことにしました。そうしたら珍しく向こうからゴニョゴニョと言ってきましたが私はあえて言わないでお辞儀だけしました。そしてなるべく時間をずらして出勤していたのですがまた会ってしまい顔が合ってしまったのでお辞儀をしたら無視されました。こういう人にはどういう対応をしたらいいんでしょうか?無視されても挨拶を続けた方がいいんでしょうか?

  • あなたの隣人がこういう人だったら挨拶しますか?

    私の隣人の話です。 マンションに住んでいます。 5年前、親子の隣人が引っ越してきました。 親の方は愛想よくて挨拶しやすいのですが 娘(現在20代前半)の方は不気味です。 引っ越してきた頃は挨拶をしてきてたのですが ある日から通路で横をすれ違っても 親の方は挨拶をして娘さんは俯いて目も合わせず 挨拶してこないようになりました。 すれ違った時、親の方と少しマンションのことで 話してる時も娘さんは黙々と先に去りました。 しかし、娘さん1人とすれ違った時は 何故か自ら挨拶してきます。 ですが、外で近距離で一瞬目が合った時は そらして挨拶をしてきませんでした。 挨拶をしたりしてこなかったり 何を考えてるのか分からないです。 娘さんは親さんと行動をしてることが多くて 外では暗い方に見えますが 前にロビーへ走って出てきた娘さんとすれ違い 「うわあ!びっくりした!おはようございます」 と言ってきた時は言葉が出ませんでした。 家にいる時は、ふざけてる声とか歌声がしたり 時々親さんと言い合いになるのか 怒鳴ったり地団駄を踏んだり 凶暴の声も聞こえてくるので 裏表が激しく怖いです。 それと私の娘(小学生)はよく癇癪を起こして 泣き叫んで地団駄を踏むのですが その時、地団駄を踏む音 壁を殴ってきた音も1回ありました。 故意か偶然か分かりませんが 娘さんだと思ってます。 それに対して娘も反撃していましたが。 親さんにはすれ違ったら今でも自ら挨拶して 時々「いつも(子供が)うるさくてすみません」 と謝っていますが 娘さんには全く挨拶をしません。 されたらしてます。 私は考え過ぎでしょうか。 皆さんが私の立場ならどう思いますか? そういう人とすれ違ったら自ら挨拶しますか?

  • 配慮に欠ける隣人

    私たちが住む所は最近区画整理されて、まだ新しい地域です。 先日、朝からお隣さんのお家で工事をしていました。 私たち夫婦は庭で作業をしていて「お隣なんの工事やってるんだろうねぇ~?」って思っていたところお隣の旦那さんが出てきました。 普通に挨拶を交し去って行ったのですが、そのあとお隣の工事業者さんから「工事やってましてお騒がせしてます。すみません。」って挨拶にこられました。 てか、そういうのって旦那さんやら奥さんが言ってくるもんじゃないんですか?さっき挨拶したならちょっと言えば済むことだと思うんですけど・・・。 そんなに親しくないけど、親しくなくてもそういうところは私だったら 工事入る前日にでも「明日工事するのでお騒がせするかもしれませんが、よろしくお願いします。」行くのが筋かと思います。 しかも、駐車場に車が置けないらしく私の家の前に停めていて邪魔でした。 近所のお宅から「あそこのお宅お客さんが夜中までいて、エンジンかけっぱなしでうるさいのよね・・・。」って言われてました。 うちも、花がうちの庭に入ってくる程フェンスぎりぎりいっぱいにつばきの木を植えられています。 「隣に花が落ちる」とか考えられないのでしょうか? 旦那に相談すると「細かいよ!気にしすぎなんだよー。今の若い人そんなのしないよ!」って言われてしまいました。 でも隣の旦那さん35才だってよ・・・。 こういう人増えてるんでしょうか?私が気にし過ぎなのでしょうか?

  • 隣人への挨拶と苦情

    この度一戸建てを購入し、まもなく引越しです。隣も新築で、引っ越したばかり。自分の家を見に行った際にウチの庭に向けて物置(ウッド製の三角屋根)を置いてあり、屋根の雨や雪がすべてウチの庭に落ちる状況でした。 雨はまだ、隣家の庭に落ちそうですが、雪は明らかにウチの庭に落ちそうです。 引越したら当然挨拶には行こうと思っていますが、雪も降らないうちから、文句(やわらかく言おうと思っていますが)をいうべきでしょうか。