• 締切済み

実際に何の仕事してるの?山田るりこ

私の何がいけないの?の番組で山田るりこって人を見たのですが、あんなに収入があっても仕事をしているような感じではありませんでした。それなのに月に1億の収入があるみたいで、ネットビジネス関係みたいですが、実際何をしている人なんでしょうか? 単にすごい彼氏に「社長」の座を貰い、名ばかり社長、でも収入は一番みたいな感じ?なのかなって不思議に思いました。 雑誌のモデルもしているようですが、体型は結構ぽっちゃりだし・・・っていうかそんなに収入があって税金も払ってるのかな?と不思議に思います。 ネットでみてると詐欺商売みたいな情報もでていますが・・・

みんなの回答

  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1

ほしのあき、熊田曜子、松金ようこ、小森純、東原亜希等と同じくアフェリエイトでしょう。 彼女のブランドRAJURIは現在ホームページすら消えています。これではないですね。 アフィリエイトは主にブログで商品を紹介し、その販売額の2割前後を販売会社より支払ってもらうシステムです。 アメブロ一位との事なので年収一億程度は稼いでいてもおかしく無いでしょうね。

参考URL:
http://jisin.jp/news/2567/5319/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モデルさんなどの体型

    私はよく雑誌「CanCam」を読むのですが、モデルさんの蝦原友里さんや押切もえさんや山田優さんなどはありえないぐらい細いですよね!! 普通の人でもあんな体型になろうと思えばどうやったらなれるんでしょうか?? 絶対あんな体型何も食べずにいるしか無理な気がするんですが(><) 私は身長が高いので痩せたらああゆう感じになれるのかな~と思ってるんですが何をやっても標準体重ぐらいで体重がそこから減らないんです… だからあんなに細くて肌がきれいなのがすごく不思議で仕方ありません!!細いのを維持いようと思ったらやはり肌荒れなどおこりませんか??

  • 新商売を権利化することは不可能でしょうか

    例えばセコムの社長は日本で初めて警備をビジネス化しましたが、今では競合他社が数社あります。 このように誰かが新商売を始めると、うまくいき始めると必ず真似をするものがでてきます。 私は言葉の定義としてはこれこそビジネスモデル(例の場合は警備員を派遣するという商売)だと思うのですが、特許庁の言うビジネスモデルの定義には当てはまらないと思います。このような商売のアイデアを権利化して独占することは不可能なのでしょうか。

  • 【何百年も残る商売は】人間らしい顔をしている商売だ

    【何百年も残る商売は】人間らしい顔をしている商売だけだそうです。 人間味がないビジネスモデルは何百年も経営が続かず消えて言っていると言うのです。 人間味がある最大のビジネスは風俗業です。では、人間味がある風俗業以外のビジネスと言えば医学。人を人が治すビジネス。これも数百年続くビジネスモデルです。 あと他にどういうビジネスがありますか?

  • 仕事用の椅子に使うお奨めの座布団は?

    会社で使ってる椅子なんですが、このたび経費をケチったのか、安っぽい小さくて固い椅子に変えられてしまいました。 座り心地は最悪で今まで感じたことのない圧迫感と痛みを尻に感じます。 人生でビジネス椅子やパソコン椅子に座布団なんて必要だと思ったことは一度もないですが、これはさすがに尻が痛すぎるし何だか足も疲れてきて最悪で、座布団が必要かなと思うようになりました。 そこで皆さんが使ってる座布団でお奨めのものを教えていただけないでしょうか? ネットで見てみても、普通の四角い奴とかドーナツ状とかいろいろあって、どうやって使い分けるのかが分かりません。 なぜドーナツ状?真ん中の穴は何のために空いてるの?って感じです。 こういうときにはこの形状の座布団が良いとか詳しく教えていただけると幸いです。

  • ネットビジネスの税金について

    現在学生の身分でネットビジネスの収入への税金について疑問に思っいています。税金は税務署に申告することで成立すること、また勤務先で手続きしてくれることだと思います。そことでネットビジネスでは税を収めること際に自分の収入が他人に分からないので申告しなくてもいいのでしょうか?

  • フリマ出品など通帳に記載されない現金収入の?

    ネットオークションだけでなく、青空フリマへも出品して収入を得ています。ほとんどネットのものも代引き決済がほとんど、青空フリマは当然現金決済。公務員ですが、年間30万くらいの収入にはなっていますが、これって税金等で何かまずいのでしょうか? でも、このレベルの商売?で「開業届け」出してる人がいるかどうかも疑問ですが。

  • 水商売の人の税金

    昔から不思議だったのですが、水商売の人の税金ってどうなっているのでしょうか。私が昔、働いていたときは、お給料から1割の税金が引かれていました。でも、給与明細も本名でもらうのではなく源氏名でもらうし、源泉徴収票もないし、確定申告もまともにした覚えがありません。これでまったくバレることもなく、問題も起こりませんでした。でも、そうすると、水商売のみで働いている人は、たとえ50万の手取りがあっても、次年度の地方税等は非課税ですよね?所得税も、OLだったらもっと取られると思うんです。これは脱税にならないんですか?水商売の人の税金は、他の職業とは違う計算をするのでしょうか?とっても不思議なので、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 高齢の両親がある事業で所得を得た場合の税金について

      両親は商売をやっていて、いわゆる個人事業者なのですが 国民年金だけではなかなか厳しく時々家にもう少し入れてくれないかと 言われることがあるのですがわたしのほうも給料が上がるわけでもなく 残業もめっきりというか皆無になって収入は減るばかりです。  そんなときネット上にあるビジネスの中で両親にでも出来そうなある ビジネスを見つけました。週に数時間くらいの作業らしくて月15万くらいに なるそうです。  わたしが代行してやればいいのですが、私の名前でやるともしかして 会社に副業は禁止といわれて最悪の場合解雇されてしまうかもしれないので 両親の名前でやるのですが、問題は税金です。  二人とも65歳以上、父は来年75歳以上になります。 個人事業者なので確定申告するのですが、商売もあまり儲かってないので 父は自分の給料はほとんどゼロにして食べていく分は母の給料として 申告していたようです。あるいは医療費や税金が高くならないように 考えてしていたのかもわかりません。  そこに新たにビジネスをして月10万~15万、2人ならばこの2倍ですか。 税金が帰って高くなってしまうような気がするのですが 国税局のHPを見ても法律に疎いわたしには いくらぐらいになるか検討もつきません。  判りやすいHPや、基本的な考え方など ご指南下さい。  またやはり税金が高く付きそうなら私の名義を使うかもしれませんが やはり副業規定があれば問題ありすぎでしょうか?

  • 商品を扱わないウェブサイトビジネスについて

    OKWaveのような、直接儲けが出ないタイプのサイトビジネスついての質問です。 個人でそういったビジネスモデルを考える人は結構多いと思うんですが、そういうのってOKWaveにせよWikiにせよ、ビジネスとして成り立つだけの情報量を取り扱わなくてはならないので、それなりのサーバーと運営できる人が必要となりますよね。(全員がHP運営できる知識があるわけじゃないので) そうなると、月何十万とかのレンタルサーバーを借りたり、専門のホームページ制作会社と契約を結ぶ必要があると思うんです。 でも、収入って 初期:広告を貼り付けて細々→アクセスがある程度見込めるようになる:スポンサー探し こんな感じになると思うんですが、月何十万も稼げるほどのアクセスになるまでって、かなり時間がかかりますよね。 それまで、ずっと月何十万も赤字で運営するのが基本なんですか? でも、他に収入ってないですよね。 あと、新しいビジネスモデルを考えついた人って、特許申請のようなものをしているんでしょうか。 そういうのがないと、ちょっといいビジネスモデルがあったら、大手がすぐに真似をして潰されそうな気がするんですが。

  • 【相武紗季が暴力団と結婚したって本当ですか?】旦那

    【相武紗季が暴力団と結婚したって本当ですか?】旦那はオレオレ詐欺グループを経営する経営者だって噂がネットに流れていますが、オレオレ詐欺って商売じゃなくて犯罪で、会社は犯罪組織=ヤクザで暴力団という都市伝説が流れたという感じですか? 旦那がオレオレ詐欺の社長って本当なのか教えてください。 九州の暴力団と結婚して相武紗季さんに何かメリットがあるのでしょうか?

子機の着信ができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DWNの子機が着信できない問題を解決する方法をご紹介します。
  • 子機の着信ができないときの対処法をご紹介します。MFC-J737DWNの設定を確認し、不具合の可能性も考えてみましょう。
  • 子機の着信ができない問題に遭遇した場合、MFC-J737DWNの設定やハンドセットの接続状況を確認することが重要です。対処方法を解説します。
回答を見る