• 締切済み

フリマ出品など通帳に記載されない現金収入の?

ネットオークションだけでなく、青空フリマへも出品して収入を得ています。ほとんどネットのものも代引き決済がほとんど、青空フリマは当然現金決済。公務員ですが、年間30万くらいの収入にはなっていますが、これって税金等で何かまずいのでしょうか? でも、このレベルの商売?で「開業届け」出してる人がいるかどうかも疑問ですが。

みんなの回答

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 不要になった家具など生活用動産の売買で得た収入は課税の対象になりません。ただし継続して売買を目的として仕入れと販売を行うなどすれば事業所得として申告しなければならないこともあります。生活用動産であっても書画骨董宝石のたぐいは一品(組)30万円を超えるものであれば課税の対象になります。 http://www.tax-navi.com/kokuzei/syotoku/joutoshotoku.html ご質問では年間30万くらいの収入とおっしゃってますので、これにはかからないとは思います。  上記に当てはまらない場合、開業届の提出の如何に関わらず、2カ所からの所得があれば基本的に確定申告をしなければなりません。ただし給与以外の所得が20万円以下であれば原則として確定申告はする必要がないとされます。しかしその場合でも役場への申告は免れません。  この場合の所得とは収入から必要経費を差し引いたものです。フリマの場合は、場所代や通信費、出品者払いの送料、振り込み手数料などがそれに当たると思いますが、領収書がなくてもメモでも真実性があれば根拠としてかまいません。 http://www12.plala.or.jp/gocho/netauctuon.html

参考URL:
http://www.tz.mizuho-tb.co.jp/estate/guide/torihiki/tax/jouto_shotokuzei.html
kanae875
質問者

お礼

大変、参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

主たる収入以外に雑収入が1年間合算して20万円以上なら申告しなければいけなかったと思います。 逆に言えば20万円に満たない場合は申告しなくてもよいという特例が有ります。 なので、年末調整を会社などでやっている場合は、改めて確定申告をしなければいけないことになると思います。

kanae875
質問者

お礼

ありがとうございました。通帳に残らない現金収入も課税対象ってことですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古本をオークションに出品はヤフーそれとも楽天フリマ?

    家にある古本を処分したいので、ネットオークションに出品したいと思っています。YAHOOIDは既に持っていて、出品落札の経験も多数あるのですが、こと古本に関しては楽天フリマも良いのでは?と思っています。特に、古本は出品すればすぐに売れるということはないと思いますので、気長にいこうと考えています。どなたか出品の経験のある方のご意見をお願いいたします。

  • ネットでフリマ

    最近、家の中が片付きません。 見渡してみると、物が溢れかえっています。 いっその事捨てようかとも思いましたが、まだまだ使えるものばかりだし、もったいなく思い、そこでフリマに出品!とも考えましたが、こちらではあまりないので、ネットでフリマをしている人達がいると聞き、私も是非やってみたい!と思いここへ来ました。 そこで、ネットでフリマや商品を売っているという個人の方に質問です。 私は、ホームページというものを作った事がありません。どのようにして作ったらよいのでしょうか?やはり、ソフト等を買わないと難しいのでしょうか? 後、私は主婦で仕事はしていません。もし、出来ることならばパソコンは好きなので、ネットで商売ができればと思っています。 勿論、お小遣い程度の稼ぎで十分です。なので、もし自分もやってるよ!という方いらしたら、お話しお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • ハンドメイド品のオークション出品(ケアラベル)

    趣味の延長でハンドメイド品(布小物や洋服)をオークションに出品しようと考えています。 いずれはネットショップなど個人事業として開業したいと思っているのですが 現状では、製作の時間も限られているので趣味の延長程度と考えています。 衣料品を趣味の延長でオークション出品する場合も、品質表示(ケアラベル)をつける義務はあるのでしょうか? 商売でなくても金銭授受が発生するという点では、義務なのかな?と思うのですが ハンドメイドの委託商品やフリマなどで販売されている商品にケアラベルがついているのを 見たことがありません。皆さん、知らないだけなのでしょうか?

  • 大手オークションでないフリマ

    ネットから離れている間に商品はたまったものの、今の状況が把握しきれず出品しあぐねています。 個人でブログやサイトを立ち上げるほど管理能力はないので(汗)ハンドメイド商品が多く出品していて人気のあるフリマサイトなど探していたのですが…以前にはあったフリマが見当たらない(汗) ここ数年ネットから離れていたのでリアルな状況がわからないのですが、以前にはあったネットフリマが見当たらないということは、ほとんどがオークションに吸収されてしまったと解釈して良いのでしょうか? 人気もあり出店数も多く回転が良い”オークション”は、ヤフオク、楽天、ビッターズ、など検索するとすぐ見つかりました。 個人のオリジナル商品やハンドメイド物なども”オークション”という形を借りて「即落価格」「希望価格」でフリマ要素のまま出品できることも知りました。 ただ、以前見たフリマのような手作り感(売れ筋とは違う感)の強い商品は少なくなったような… 自然とそういった出品が減っていったのか、それとも今でもそういう出品中心のネットフリマサイトがあってそちらに流れたのか… まだ以前のようなネットフリマがあるならそれも知りたいです。 (検索しても小さなサイトにあたるばかりで上手くみつかりませんでした) 数年の空白のせいで浦島太郎状態です。 今の状況など教えていただけるとありがたいです。

  • 楽天フリマ(オークション)へのログインができない。

    解決策がございましたら教えて下さい。 楽天会員の登録を2つしています。1つは買い物用、もう1つはフリマ出品用。 出品用のIDでは普通にログインできるのですが、買い物用のIDでフリマのマイページへログインできません。 今回、買い物用のIDにてフリマのオークション入札をしたいのです。(通常販売なら問題ないのですが、今回欲しい商品はフリマオークション扱いになっているのです。) 決済用のカードはどちらも同じにしていました。これに問題があるのかと思い、出品用の決済は銀行引落しに変更しました。 それでも、ログインできません。 またフリマのヘルプも確認し、パソコンの日付、時刻の設定も確認済みで問題ありません。 本来1つの登録しかできない規約なので、何かしら楽天側にて対策がなされているのかもしれません。 どなたか私と同じように使い分けで登録をしていて、問題なく利用できている方がいらしたら解決策を教えて下さい。 説明が長く、わかりづらくなりましたが、何卒宜しくお願い致します。

  • オークションに出品したいけど、珍しい名前なので困ってます。

    オークションに出品したいけど、珍しい名前なので困ってます。 私はオークションで出品したいと思っています。 しかし、名前は落札者の方に知られたくありません。 なぜなら、珍しい名前だからです。 例えで言うと瑠美(るびぃ)のような名前です。 品物の発送は名字だけでも届くとわかったのでいいのですが、お金の受け取り方で悩んでいます。 落札者の方に住所は知られてもいいのですが、名前だけは教えたくありません…本当に自分の名前が恥ずかしいです。でも、オークションはしてみたいんです…。 落札者の方に名前を知られない方法を調べた所、代引きと現金書留があるとわかりました。 しかし、代引きは出品者にとってリスクが大きいという事も聞きました。(受け取り拒否されたら赤字と…) 現金書留の方は手数料(?)が高いので、落札者の方の負担が大きいと感じています。 質問なのですが、代引きや現金書留のみでオークションに出品なさっている方はいますか? あと、代引きと現金書留以外に名前を知られない方法をご存知の方は教えて頂けませんか? 切実に自分の名前を名乗るのが恥ずかしいです。名前は本当に身近なものなのでかなり苦しんで生きています。 名前を大切にしなさいという意見や批判はご遠慮ください。 優しい回答お待ちしています。

  • 個人でオークションやフリマなどで売って得たお金は収

    個人でオークションやフリマなどで売って得たお金は収入としてみなされて税金を収めなければいけませんか? あと買取店お店で売って得たお金もそうですか? お手数ですが教えて下さい、 よろしくお願い致します。

  • 初めて出品します

    いつもお世話になっています。今度携帯サイトのオークションで出品しようと思うのですが、初めてなのでわからないことが多く質問させていただきます。 そのオークションでは入金方法が ・銀行振込 ・郵便振替 ・代引き ・現金書留 ・切手 から指定出来、配送方法が ・普通郵便 ・定形外郵便 ・エクスパック ・ゆうぱっく ・宅配便 から選べます。 個人的には口座番号などを教えたくないので支払方法は代引きか現金書留にしようと思っているのですが、おすすめの支払方法(表現が適当でないかもしれませんが)を教えてください。どの方法にどんなメリット・デメリットがあるかなどもお願いします。配送方法については(代引きにすると宅急便になると思いますが)どのような品物にはどの配送方法が適しているかなどを教えてください。また、代引きにすると料金はどのように手元に届くのでしょうか?質問が多くなってしまいましたが、少しだけでも結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 初めての出品

    今まで買ってばかりいたネットオークションに、出品しようと思います。 普段落札側として使っていたのは楽天フリマとビッダーズオークションです。 両方に出品して管理するのは大変だと思うのでどちらか一方にしようと思うのですが、初心者が出品するにはどちらの方が使いやすいでしょうか? 出品する以上落札者の方や運営してる方に迷惑をかけられないので、分かりやすい操作や勝手がいいほうに出品したいです。 ご意見お願いします!!

  • ネット収入での税金

    税金に無知なため、質問させていただきます。 専門学校卒業後、就職が決まらなかったため、2年前(05年)の春からネットオークションや委託店、友人などに衣類などを売って収入を得てきました。(8~9割はネットオークションです)開業などはしていませんし、バイトもしていないので、無職です。 この2年間、平均で月13万~15万前後の所得を得てきましたが、去年は確定申告をしていませんでした。 この場合、申告しないといけないのでしょうか?その場合、どれくらいの税金を納めないといけないのでしょうか? また、現在就職活動中で、4月からもし就職が決まり、働いた場合も、いましているものを副業としてしたいと思っています。その場合、申告はしたほうがいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンが自動で起動しますので、起動を止めたい。
  • パソコンが自動起動設定を止めたい。
  • NEC 121wareの設定を変更して、パソコンの自動起動を停止する方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう