• ベストアンサー

親と門限のことでけんか

wachinyaの回答

  • ベストアンサー
  • wachinya
  • ベストアンサー率52% (39/74)
回答No.15

オハヨウゴザイマス☆ 実にたくさんの回答が寄せられていますね~。 yukiko765さんもこんなに皆さんに答えていただけるとは思わなかったのでは? それだけ考えるトコロの多い問題ということなんですよね。「門限問題」って。。。 高校の時に夜9時に帰ってきて「こんな遅くまでドコでナニやっとったんじゃ!」と 怒鳴られ、「こんな時間でナニをせぇっちゅーんじゃ!」と怒鳴り返した記憶が…。 私も悩まされましたし、やはり回答したくなってしまいました。 もしかしたらもうその期日が来てしまっているかも知れませんが、もし参考になる ようでしたら読んでみてやってクダサイな。長文回答の多い私ですが………(汗)。 とりあえず…「恥ずかしい」ですよね。門限のことはなかなか言い出せませんね。 めっちゃ過保護な家!みたいに思われたり、お嬢様~とかコメントされるのは ホントに苦痛ですね。門限だって不本意なのに、そんなことまで言われるのは 実際辛かったです(もし推察が的を外してるようでしたら、勘違いスミマセン!)。 概念的に「全く恥ずかしいことではない」ことは分かっていても、それを対外的に アピールするのはまた別ですね。やはり恥ずかしいですよ。わかるつもりです。 親が自分を心配しているのだ、というのも分かってますよね。今は特にいろいろ 心配事が多いから、当然のことです。門限は親があなたを守る数少ない手段の 一つですもんね。だからこそ、yukiko765さんも日頃から門限破りをせずに > 今までクラスの打ち上げにすら行けず、辛いことばっかりだった んでしょう。大変なのをお察しします。自分なりに本当に頑張っていますね。 例えば、嘘を付いて行ってしまおうとしたり、決行して事後承諾を狙ったりして いないことは、偉い!!です。それってスゴイことですよ。とそんなこと言ったら 他の方々に「ソレが当たり前だ!」と怒られてしまいそうですが…(汗)。やはり 子供って親の束縛の抜け道を探すモノなんですよ。素直でいることは年頃的 にもなかなか難しいんです。 ですからお願いです、どうかこれからもそうであってクダサイね。 今回も、 > 説得しようと努力して ちゃんと正面からお願いしてますね。これはとても正しいです。間違ってません。 それに対して > 速攻「無理」 だったんですね…。もう望みも救いもナイというか、遅くなる・門限の理由だけで 自分が行きたいことだけではなくて、みんなの「全員で行こうね」という気持ちや 友達に門限のことを言い出せない自分の心まで一気に否定されてしまうようで、 哀しくなりますよね。門限がダメなことを分かっているからこそ、今回だけは!と 一生懸命お願いしているのに。。。というカンジではないですか? その気持ちを理解されない苦しさに、私も親と何度もけんかしましたよ。 門限を許す延長線上(むしろ基点ですが)に、自分への理解が欲しいですよね。 信頼されようもない、責任なんか取れるハズもない、高1の子供なのは自分も 承知なのですから、イジワルをされているような感覚になってしまいますもん。 落ち込まないでクダサイね。大丈夫、悪いことを主張してるわけではないです。 さて、ご質問の「どうやって説得」なのですが。。。 これは難題ですね~…。 親として、譲れないラインがあると思うので。あ、それと多分意地も少し、、、ね。 ですが、yukiko765さんが是非とも主張しなければならない点があると思われマス。 親は「何だかんだ言って結局夜まで遊びたいんだろうが」とおそらく思っています。 そうではなく、強調しておかなければならない重要なポイントがいくつかあります。  →焼肉も夜も自分にとっては重要ではない、部活の全員で行くのが重要なこと  →門限があってダメと思ったけど、自分が欠けることで自分の立場もみんなの   気持ちもツブしてしまうのがツライから、こうしてお願いしていること  →門限を普段守っていて、破ることに興味はないこと  →ただそのために、これまでにも我慢や辛い思いをたくさんしてきていること  →わかってほしい、ということ 頭ごなしにダメで終わらせられるのが何より   ツライということ 私はそこに「昼間だって変質者が危ないことには変わりない」とか「門限だけで 危ないことをするしないは決められない」とか、余計な口を散々きいてしまうので 親からの信用は失うばかりでしたが…。親から見ると「反抗している」という形に 映るんです。そこを「反抗」ではなく「訴え」なのだとわかってもらえるかどうかが キーポイントです。最悪、お父さんかお母さんのどちらかだけでも落とせたら…。 そして。 今後そういう我が侭を最低でもしばらくは言わないこと、一度OK出たからと 次に持ち越さないこと。それは自分のケジメですね。 > 今回だけは行きたいんです。 この気持ちを忘れないで。次にまた同じお願いをするとしたら、このとき以上の ものでなければダメですよ。これからそういう遊ぶ機会は増えてくると思います。 自分でその重要さ、必要性を見極めて判断しなくてはいけません。そのための 試練にもなるんです。だから、これは良い機会なんですよ。黙って諦めるのは 生産性がないのです。泣いてしまうかも知れませんが、しっかり親と話してみて クダサイ。理解も深まるし、自分の気持ちの整理も出来るようになりますから。 ただ。 やっぱりどんなに「親が心配している」と分かっているつもりでも、今は高校生の 頭でしか分かってないんですよ。これは本当です。私も10年経ってみて改めて 理解することは多いです。いつか親になったら、またさらにその気持ちが分かる でしょうし、子供が成長して高校生になればもっと理解するでしょう…。ですから、 今はまだ本当に親の気持ちが分かっているとは言えないこと、覚えててクダサイ。 親もね、「行きたいのは分かる」なんて言いますけど、本当に自分が高校生の頃の 気持ちを完全に思い出せているとは限りませんから…もちろん経験してきている だけ、子供が親の気持ちを理解するよりは数段上ですが。。。 分かると言っていても、相当思考の広い方でないと、やはり全部を見渡せるとは 行かないと思います。私なんか、自分の親に関しては半ば諦めましたし。。。 とても子供の願望を優先したような回答で、御覧になっている方々の中には反論を 生んでしまうかも知れません。それでも、こういった葛藤は仕方ないと思います。 以上、半分くらいエッセイみたいになってしまいましたが。。。 失礼致しました!!

yukiko765
質問者

お礼

ほんとにびっくりです!!みなさんほんとにありがとうございます~(≧ω≦) その焼き肉パーティーは25日なのでもう少し回答お待ちしてます! 長い回答ありがとうございました!!! すっごくわかりやすくて、自分の気持ちの整理もできました。 wachinyaさんの言ってることはすごいよくわかりました。 親と話をしていても、圧力だけでどうにかしようとしているところがあって、 wachinyaさんのような話し方をしてくれたら私でも納得できるのに・・・って思います。 wachinyaさんのお話、よぉく覚えておこうと思います! 本当に本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 門限...

    門限... 私の家は門限に厳しいです。 5時なんです。 高校生なのに。 もうすぐクラス全員でボウリングに行こうという話が出ました。 でも6時からなので行けません。 皆の話についていけなくなることを考えると是非行きたいです。 親に言ってみたらちゃんと聞く前から怒鳴られました。 どう言えばいいのでしょうか。 また、高校生の門限って普通どのくらいですか? 愚痴が多いですが答えて欲しいです...

  • 29歳で門限23時

    私は現在29歳で、大学卒業後ずっと実家を離れて一人暮らしをしていましたが、最近実家に戻り両親と暮らしています。 仕事が終わるのが早くて20時、遅い時は22時くらいになるのですが、うちは門限が23時なのです。 こんな早い門限では仕事が終わった後友人と食事に行く事も出来ませんので、せめて24時にしてくれと言っても「嫁入り前の娘が!」と頑として聞き入れてもらえません。ちなみに学生の弟の門限はなく、それを言っても「男と女は違う」の一点張りで聞く耳持たずです。 年齢が年齢なので早く嫁に行けとしょっちゅう言われるのですが、その割には男性と出かけたりすると「まだ婚約もしてないのにふしだらな」と怒ります。 不満ならばまた一人暮らしをすればいいのですが、色々と事情がありすぐに出ていくことは出来ません。 そこでみなさんにお伺いしたいのですが、 ・29歳で門限23時というのは普通なのでしょうか。 ・両親を説得するにはどのように話せばいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 門限について

    中・高生(息子)が家にいます。 同じような子供さんの居るお宅にお聞きしたいです。 又は、自分が門限を決められている・・という方でも助かります。 門限を、設けていますか?(設けられていますか?) 設けている方(設けられている方)は、何時にして(されて)いるか教えて頂けると嬉しいです。 又、盆踊りや花火大会に子供同士で行きたいと言う時には、門限の延長は認めますか?(認めてほしいですか?) 認めるべきだと思いますか? 盆踊りが近く、親として思案中です。 結構、子供だけで祭り会場に遅くまで居る子が大勢いるので、門限を延長するのが普通なのか、お聞きしたいです。 宜しくおねがいします。

  • 門限を定める理由

    質問の通りなんですけど、何で女の子の親は、娘に門限を定めるんでしょう。バイト先にはいっぱいいて、閉店作業までできない子もいるし、バイト帰りにみんなで飲みにも行けない場合が多いんですが… 門限って「犯罪に巻き込まれることを心配している」のか「男といることを心配している」のか…20歳を越えても門限がある子はいますが、そろそろ自由にさせてあげてもいいんじゃないか、とも思うし… 僕の周りの男達で、よくその話題になるんですが…教えてください。

  • 門限をなくしてほしい。

    私は18歳の高校3年生です 門限は11時までです。 定時制に通っており、学校が終わるのは夜9時で、たまにの部活があると10時を過ぎます。昼間は仕事をしています。 学校が終わってから、友人と食事行くと、11時ではゆっくりと食事ができません。 私の高校の友人は、深夜に働いている人や門限のない人ばっかりです。 私も深夜のほうで働いて見たいし、友人とも学校帰りに遊びにいったり、ゆっくりと食事がしたいです。 私には同じ高校の彼氏がいるのですが、学校がある日は二人っきりではろくに会えません。 平日私や彼氏が休みの日も、彼氏の仕事が深夜なので全然二人では会えないのです。 彼氏は自分の車での配達が仕事で、私が一緒についていっても平気そうなので「仕事一緒についてくれば?」 といってくれたのですが、やはり深夜なのでいけそうにありません。 もう18なんだから、門限なくしてくれてもいいんじゃない? といったのですが、許可はおりず 理由を聞いても、まだ未成年だから。ということです。 それでは納得がいきません。 未成年でなくてもたくさん門限のない子だっています。 私の友達だって大体そうです。また、先輩だって18で門限はありませんでした。 納得のいく説明が親の口からきければ、11時までということで諦めます。 それに弟には、18になったら友達と暮らしてもいいという許可をだしながら、私には門限さえなくしてもらえないのは少し気が立ちます。 結構ここを見ていると、大学生さんとかでも厳しい門限があるようですが、このような場合私がワガママなのでしょうか。 どうやったら、門限をなくしてくれるのでしょうか。 もちろん、門限をなくしてもらったからって、悪いことをしたり、そこまで遅く帰ったりするつもりはないし、何時までには帰りますと連絡はいれるつもりです。 長文失礼いたしました、お願いいたします。

  • 23歳の門限

    私は今年新卒の23歳社会人です。23時の門限に悩まされています。大学時代も門限が22時で、友達と遊ぶ時やデートや飲み会でもいつも時間を気にして早く帰らなければいけないと気が焦っていました。周りの子は門限がなく、私は大阪でも田舎の方なので帰るのに時間がかかるため毎回9時前に切り上げないと門限に間に合いませんでした。そのため、門限があるとは恥ずかしくて言えず、明日朝からバイトあるから!とみんなに言い聞かせて帰っていました。何回か、親に反抗したこともあるのですが「学生の分際で」といつも怒られて門限は改正されずに終わります。母は21で結婚していて、女姉妹の厳しい家庭で育ったためか門限にすごく厳しく、1分でも遅れればものすごく長い説教が待っています。ちなみに私は妹がいます。学校でもある程度いい成績も残し、高校の時から、親に迷惑をかけないためにバイトもたくさんして自分のことは自分でやりくりしています。大学費用も全額奨学金です。今年晴れて社会人になり、設計の仕事に携わっているのですが仕事の終わる時間がまちまちです。仕事が終わってから友達と会ったり、飲み会をしたりしていても門限は11時です。最近門限をなくして欲しいとお願いしたところ、母の言い分が「学生の分際で」から「門限は門限」に変わってしまいました。家には毎月4万円入れています。そんなんやったら一人暮らししたいと思い話すと、一人暮らしは絶対にだめと言われました。なぜ社会人にもなって門限があるのか問うと、「なんでもや」と言われます。何故か知りたいです(笑)私も社会人になり大学のときとは違って親が心配してくれる気持ちもわかるし、門限が悪いことだとも思いません。毎日毎日夜はしゃぎまわろうなんて思いませんし、私にも仕事もありますし、有る程度の分別もあります。私だっていつか結婚して家を出る日が来るし、若いうちにいっぱい独身を謳歌して遊びたい!と思う反面、むやみに反抗することも胸が痛み何も言えません。しかし、23歳にもなって友達の家に泊まりに行く時も、その家の番号を教えろや、その子の携帯の番号を教えろと言ってくるので異常です。恥ずかしすぎて辛いです。かと思うと、母の気分でいきなり夜遅くにカラオケに行こうと言い出して朝までコースがしょっちゅうです。私には門限門限とゆうのに、意味がわからないし、ぶつけどころのない怒りがこみ上げてきます。父は母のゆうがままなので何も言いません。両親も好きですし、実家住まいが苦しくて仕方が無いです。なんでもいいので門限をぶっつぶす方法か、家を出る方法はありませんでしょうか。

  • 彼女の親と喧嘩しました・・・

    私は19歳、彼女は17歳(高校2年生)です 彼女には門限(21時まで)があります。 度々、彼女と喧嘩をしては門限を1時間や2時間破ってしまう事が多々ある状況です つい先日の話なのですが、私の自宅でまたささいなことで彼女と喧嘩してしまいました。 いろいろお互いに納得しようとしていたのですが 互いに感情で物を言いあっていたので中々結論が出ず、気づいた時には時間が22時 を過ぎていました。 私達は以前から似たような事で度々喧嘩をしていたので私は「こんなに喧嘩をする関係は恋人と言えるのか?性格が合ってないんじゃないのか?」等、前々から思っていたので私は泣きながら彼女に別れようと言うと彼女は絶対別れたくない、○○(私の名前)が別れないって言うまで帰らないと泣きながら言われました。 お互い泣きながらいろいろと今まで喧嘩した事や今後、喧嘩をしないようにどうすればいいのかといろいろ話し合った結果、別れずに済んだのですが時計を見ると0時を超えていて彼女の携帯の着信履歴を見ると親からの着信が50件を超えていました。 遊んでいて門限を破った事は無いけども喧嘩をするたびに遅くまで彼女を連れ出して門限を破っていたことやそもそも年上である私に責任があるので、彼女の母さんに謝罪しようと電話をかけると 電話が繋がった瞬間にすごい声で 「あんたは何を考えてるの!ほんといい加減にしなさいよ!」 (私はほんとにすみませんでしたと謝り続ける) 「まだウチの娘は高校生だしね、こんな時間まで遊んでるなんてちょっとおかしいんじゃないの?」 (遊んでると言われたので私はプチッときてしまって) 「ふざけんなよ、俺達はこんな遅い時間までへらへら遊んでたわけじゃねーんだよ お互い泣きながら真剣に話し合ってたんだよ!もっと落ち着いて話聞けよ!」 と逆ギレしてしまって、しまいには彼女のお父さんに 「おい、コラお前いい加減にしろよちょっとウチまで来いコラ!」 と電話を切られたので殴られる覚悟で彼女の家まで行こうとしたのですが 彼女が絶対に来ないでと家に行くのを頑なに拒否し、私自身もビビッていたのもあり 家までは行けませんでした。 今日、そのことを土下座でもなんでもとにかくなんらかの形で謝罪して、相手の親と話しあいたいなと思っているのですが、何か凄く相手に謝罪の念が伝わる方法はないのでしょうか?

  • どう思いますか?【高校生の門限】

    こんにちは。新しく高校2年になる者です。 前置きは苦手なので本題に入ります。 私の家は ・いきなり遊びに行くと渋る ・基本的に外泊禁止(友人宅も) ・夜12時以降遊んでいる子は不良‥という家庭なんです。 (※家庭とは言っても一人っ子で母子家庭なので母親単独の考えなのですが) でも私の友達は普通に外泊するしオールだってしています。 (前この事言ったら友達は不良なんだとか言われました;) バイトする前にあったクラス会では他の皆(約20名強)は23時までいたのに 私の元にはしつこくメールや電話が来て20時ぐらいに 同じ境遇の子(私含め4人)と一緒に途中で抜けました。 その子たちもやはり同様に「うちらの家だけ厳しくて嫌だね」と言っていました。 心配してくれているのか‥と思いきやそうでもないんです。 私が「今から●●に△△と遊びに行って来る」と言い遊びに行くとメールで 「帰って来るな」とか送ってきて、本当に帰らないと祖父母(物凄く口うるさい)に わざわざ電話で報告して私の事を叱らせるんです。 帰って来たら帰ってきたで私の話す事やる事全部無視、夕飯も抜きです。 翌朝も自分に不都合な事があると私に当たってきます。時々軽度の暴力もあります。 以前も門限の事で説得したら「お前の事なんかどうでもいいから」と 顔は見えませんでしたが涙声で言ってきました。 門限は厳しいのに「どうでもいい」とか矛盾してて意味不明です。 【保護】しているのではなく、ただの【束縛】にしか思えてこなくなりました。 そして今度、バイト先の先輩(大学生、フリーター、高校生など)と一緒に バイト終わりに遊ぶことになりました。しかし、この門限のせいで先輩達に 悪く思われたら嫌だなと思うと気分が乗りません。 しかも最近入ったばかりの新人の身なので余計に 変な印象(ノリ悪いetc..)がついたら今後のバイトにも関わりそうで怖いです。 皆さんのご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 門限について。

    今年大学2年になる女子大生です。 今年二十歳でやはり飲み会とかバイトの先輩とご飯とか友達と遊びに行っても我が家は23時前に帰って来ないと締め出されます。 周りの友人で門限がある子なんてほとんどいません。 バイトはかけもちしていて、それでも帰るのが22時前でも遅いと言われます。 バイトはほぼ毎日入れていて、空いてる時に遊びの約束を入れてるんですが、それでも家にいないことをぐちぐち言われます。 昨日も教習所にいって学校にいってバイトで遊ぶ要素なんて一個もないのに怒られてさすがにケンカになってしまいました。 もうほっとくと言われ口を聞いていません。 我が家はどちらかというと一般家庭より家族同士仲良く会話が絶えなかっただけあって話さないと、複雑な気持ちです。 一応謝ったんですが聞いてくれず、、、。 確かに学費を払って家にいさせてもらせってますが、みんながまだ遊んでるのに自分だけ先に帰るのも寂しく、バイト終わったあとにご飯いこーとかなって行って見たいです。 もう分かってもらえないだろうし、私も毎日バイトでも帰ってこないから許してもらえないんだろうけど、やっぱり親の言うことをきいたほうがいいんですか?お願いします

  • 門限について

     早速ですが相談です。 私は21歳の大学生です。実家から学校に通い、今年4年生になりました。もういい大人なのですが、門限が10時・・・10時に帰ってもあまりいい顔をされないのです。しかし、同じ学校の友人やバイト先の子達は、夜8時ぐらいから飲みに行ったりして、門限も無さそうなんですよね。だから、誘われてもいつも断ってしまいます。そのせいか、今は全く誘われなくなってしまいました。それだけで友情が壊れるとは思っていませんが、結構切ない思いをしています。  母親にこういう事を言っても、母親がそういう経験をしたことが無いのか、「学生の分際で夜遊びにしてどうすんの?!」とかなり怒られました。 母親が正しいのでしょうか?  来年には一人暮らしをする予定なので、もう少しの辛抱なのですが、みなさんのご意見を聞きたいと思います。どんな意見でもいいのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう