• ベストアンサー

いつになったら、治ったと言えるのでしょうか?

適応障害・気分変性症と言われています。 ここ、3週間くらい、気分の落ち込みもほとんどなく、病気じゃない感じくらいです。 でも、薬は飲み続けているので、冷静に考えると、薬を飲んでるうちは治ったとはいえないですよね・・・ 薬も飲まなくなった時が、治ったと言えるのでしょうか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

難しいね。一回目の完治かな。二回目、三回目ってくるよ。一回目は、結構きついかな。だんだんまたかよって思えるようになります。 原因とか、わかります?わかるとそっかって納得しやすいです。 なおったなら、まず駆け足でいくのではなく、ゆっくりあるきだしなね。 こころが、ビックリするからさ。 こころと気持ちは、違うからね。 気持ちに負けないよう、考えて! こころには、勝てない気がする。 こころを大事にしなね。

miyu1416
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 優しい言葉で、癒されました。 焦らず、ゆっくり歩きだせるように心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#244462
noname#244462
回答No.2

普通に考えれば薬なしで日常生活に支障がない状態が完治だと思います。 寛解というのもあります。一時的、継続的に症状が出ない状態を言います。 もう一つ、糖尿病のようにコントロールして病気と付き合うという形です。 人それぞれだと思いますが、例え頓服を時々飲みながらでも普通に日常生活を送れればそれでいいんじゃないでしょうか? 言葉の定義に当てはめる必要もないと思います。

miyu1416
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あまり、こだわらずに病気と付き合っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.1

薬を飲めば適応障害が治ると医者が言っているのであれば薬を飲まなくなった時が治った時でしょうね。 医者に確認するべきだと思いますよ。

miyu1416
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心の病で苦しんでいます。

    去年私は双極性障害と精神科で診断されました。 両親は他界して1人暮らしです。 精神科に通院中で 2週間、精神科に入院したこともありますが、気分は今も沈んでいる日が多く、将来に向かって希望が持てません。 入院時、他の患者を見ていると不可解な言動の人ばかりで、さながら「人間のゴミ捨て場」という感じでした。 気分が落ち込んで何もする気がせず、テレビを見ても楽しくなく、趣味をする気にもなれず、そのことを医師にも相談しましたが、明確な答えはなく、薬が出ますが、 薬がききません。 双極性障害は治らないのでつらいです。このつらさや気分の落ち込みをどうしたら いいのでしょうか?

  • 適応障害と医師から言われました。

    適応障害と医師から言われました。 どのような病気か分かりません。 以前はうつ状態と言われたことがありますが、 適応障害とはどんな病気なのでしょうか? また「うつ」とどのような違いがあるのでしょうか? 薬を処方されたのですが、以前処方された「うつ」の 薬とあまり変わりがありません。 早く治したいです。 同じ病気の方または克服した方、よろしくお願いします。

  • メイラックス

    メイラックスを使用して10年位になります。 断薬しようと思いますが、やめると少し不安があります。 自分は、パニック障害からこの薬を使いましたが、、、 精神科ではなく、内科で薬が出ています。 精神科は、まだ行ったことがありません。 気分がいい時と、落ち込みが激しいのですが、、、 薬に関係ありますか? メイラックスの1ミリを朝1錠のんでいます。 たばこ、コーヒーもよく飲みます。 あまり良くないと書かれていましたが、、、 以前は、人ごみや、電車、映画館、など行けませんでしたが、 今は全然大丈夫です。 常に頭が重い感じがします。 仕事は大丈夫ですが、気分の上下があるのでそれをどうにかしたいです。 分かる方是非教えて下さい。

  • 環境適応障害といわれ

    私は19才で短大生なのですが、 この間心療内科に行き「環境適応障害」と言われました。原因は短大でした。入学前から短大に行きたくなくなってしまい突然泣きだしたりしました。一番症状がひどい時は「死にたい」と思ったりリスカをしてみたりしました。でも、ハサミの刃で少しやっただけなので腕に傷はありません。 それから2ヶ月間短大に行きました。しかし、朝起きて短大に行く気力がなかなか起きず、行こうと決断するまでには時間がかかるのですが、しかし、短大をズル休みしてはいけないと思い無理をしていきました。でも、短大に行っても気分が落ち込みノートは書けない突然泣き出しそうになってしまいました。レキソタン錠というお薬飲んでいたのですがやはり無理で短大を休学しました。 今は毎日家の中で生活しています。 私は車イスで生活しているので外出るのにも多少親の助けが必要なものなので・・・。 いずれは一人で外に行けるようになりたいと思っています。 一日中家の中にいて薬を飲んではたして環境適応障害は治るものなのでしょうか? 私は薬を飲んでいても心の中に言葉にできない色々な物がたまっているように感じます。 あと、いつも気が沈みがちでテンションが上がるときは上がりぱっなしで上がった後はさらに気が沈むので日常生活の中で「普通」でいれることがまったくありません。 好きなアーティストさんのライブに結構行っていいます。その時に親に「あんた本当に病気なの?」と言われてしまいました。自分でもなまけ病ではないのかと時々思ってしまいます。 将来的には今いる短大か他の大学&専門学校を卒業したいと思っています。 でも、また病気がひどくなるのではないかと心配です。 何かアドバイスお願いします。  読みにくいかもしれませんごめんなさい。

  • 適応障害と双極性障害

    こんにちは。 精神障害についての質問なのですが、私は精神障害3級で、傷病名は「適応障害」です。この病気を診断されて4年以上たちます。原因となった会社も辞めているので、「あれ?適応障害って原因となるところを離れれば6ヶ月くらいでなおるんじゃないの?」と思っていました。 ですが、前回診察に行った際に、主治医から「双極性障害かもしれないね」と言われました。そのときは、「あ、そうですか」と言った感じだったのですが、後から考えたらどっちなんだろうと悩み始めました。 「適応障害」が間違っていて、本当は「双極性障害」なのか、両方なのか・・・ 「適応障害」と「双極性障害」を併発することはありますか?? 先生に聞けばよかったのですが、長年の薬の服用により、とっさの判断ができませんでした。ご存知の方がいらっしゃればお教え願えればと思います。よろしくお願いします。

  • 適応障害者ですが経験者の方お話聞かせてください。

    適応障害と診断され二年がたちました。 はじめは激しい胸痛と幻聴に悩まされましたが、現在ではそういった症状も無く普通に生活しています。 しかし、医者からはいつまでか分からないが、ずっと薬派のみつずけたほうがいいといわれ、とても不安です。 いつまでも障害者でいたくない気持ちと焦りがあり、薬を4度ほど中断しました。すると4,5日後に気分が落ちこんで周りに当たりちらすなどしてしまい、冷静な精神状態が保てません。 いったいいつまでこの薬をのみつづけなければならないのでしょうか? ちなみに睡眠薬も服用しています。 薬はグットミン、セルクエル、ロヒプノール、エビリファイの四種です、睡眠薬も飲みたくは無いのですが、眠れないのでしかたなく服用しています。どなたか、同じ様な経験をされた方、そして、薬を飲まなくてもよくなったという方お話を聞かせてください。

  • 適応障害です。気分がいいので仕事は・・・

    現在、適応障害と診断され睡眠導入剤服用中です。24歳女、既婚、眼科の検査員です。 昨日からとても気分がよく、自分は病気じゃないんじゃないかという気がしてきました。仕事も以前より出来るようになりました。(以前は午前中はふらふらしてめまいがしてあまりできませんでした) このままこの状態だったらこのまま治ってしまう?とか思ったりしている自分もいます。しかし、家に帰ると気分が落ちます。いきなり悲しくなって泣いてしまったり、横になったまま起き上がれなかったり、はたまたその真逆で動いてないと焦ってばかりしまったりします。また、誰かのちょっとした行動や言動に気分が揺さぶられることも多々あります。それによってまた泣いてしまいます。 しかし、会社では気分の落ち込みはすごいですが検査をして患者さんの相手をしているとがらっと声に張りも出てくるそうです(会社の中で唯一病気に理解がある人がそう言ってました。)それが自分でも驚いています。しかし、検査が終わるとまた気分は下がります。(忙しい時は下がる暇もないですが、ちょっと落ち着いたらまた沈みます) このような気持ちになれたのはこの間、職場の人に病気であることを打ち明けたら以前と同じような態度になってくれたのでそれが要因かな?とも思っています。(打ち明ける前はスタッフ全員がそっけない態度でした)しかし、それがいつまで続くかもわかりません。先輩とは相変わらずです(ほんの少しだけ話しますが気まずいです。) でも、会社の中に私のことを少しでも思ってくれている人がいることに嬉しくなりました。そういう風に今は考えることが出来ますがまた以前の考えに戻ることもあると思います。(ちなみに数日前の自分です→http://okwave.jp/qa/q6901483.html) 適応障害は気分にムラがあるとは思っていましたがここまで違うものなのか(どん底に落ちている時と今のちょっと気分が上がってる感じとです)と自分でも驚いています。こうも違うものなのでしょうか? また私は少し休職したほうがいいかと思っていましたがこの状態だと休まないほうがいいでしょうか?いつまでこの状態が続くかはわからないのですが・・・(実際これを打っている今、気分下がり気味です。会社の昼休み中なのですが絶対1人になりたいと思ってしまいます)  夫は「このまま働いた方がいいと思う。病気なのに頑張ってるって思ってもらえるよ」と言っています。でも、私が無理をしているとは思っているみたいです。 自分としては感情の起伏が激しい状態が続いているのでちょっとだけでも休みたい、休職したいと思う自分はただのわがままなのでしょうか?ちなみに退職は考えていません。 来週病院に行きます(前回から2週間後に、と言われたのでその間に先生のところに行きたくてたまらなかったのですが我慢して無理?してしまいました)。その時に先生と相談してみたいと思いますが職場のことをどうしても考えてしまいます。眼科ですが人手が少ないので休むと絶対みんなの負担が増えてしまうのでどうしよう、でも心は少しでも休めたいと思っている自分がいるので困っています。 うちの院長は気にしなくていいよ、とおそらく言ってくださると思いますが・・・。 色んな事を考えすぎて頭がどうかなりそうです。。。

  • 気分が落ち込んだ時に効く薬

    時々気分が落ち込む事があり、体が重く感じてつらい時があります。 こういう精神から来る気分の落ち込みに効く薬を薬局で買う事は出来ますか? また、どのような薬があるか教えて頂けると有難いです。

  • 広汎性障害について

    広汎性障害とは どんな病気なのでしょうか? 詳しい方 教えて下さい。 又 広汎性障害 精神遅滞 適応障害 強迫障害 双極性気分障害の 疑いがあると医師から言われました。 このいくつかの病名は それぞれ内容が違うのでしょうか? 詳しい方 教えて下さい。

  • 薬の過剰摂取をしてしまい、うつ病と診断を受けました

    薬の過剰摂取をしてしまい、うつ病と診断を受けました。 そして、ストレスケア病棟のある別の病院にて静養中です。 ここで質問させていただきます。 入院して気持ちが安定して来ました。そこで入院先の医師に病名を尋ねたところ、うつ病ではなく適応障害による抑うつ状態と言われました。また、病気じゃないので自分の考え方を変えるようにとのことでした。 うつ病の場合、幻聴や幻覚があり、自分の大切な物を壊したりすることがあるが、あなたの場合はそういった症状がなく、散歩に出かけたりできる。だから、一時的に適応障害で抑うつ状態になり薬の過剰摂取をしたので、病気ではないと… 適応障害は病気ではないのでしょうか。

本人限定郵便通知書の届き方
このQ&Aのポイント
  • 本日最寄りの郵便局に届いた本人限定郵便通知書の届き方について知りたいです。
  • 本人限定郵便の通知書は郵便局に到着当日に届くのか気になります。
  • 本人限定郵便の通知書の受取り方と届くタイミングについて教えてください。
回答を見る