• 締切済み

マウスのUSBケーブルの一部が黒ずんでいたのは何故

diyhobbuの回答

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.1

「焦げ」による黒ずみではありません。ケーブルがコゲて黒ずむには、それなりの発熱が必要ですが、USB端子には僅かな電力しか出力しておりませんし、万が一にでも発熱するような状態でしたらマウスが機能しません。 で、問題の黒ずみですが、汚れジミだと思われます。電化製品で良く見受けられる現象ですが、ケーブル等には僅かながら電位差(静電気のようなもの)が発生します。均一であれば空中のゴミは付着しないのですが、電位差があるた電気集塵機と同じ原理でゴミがくっつきます。長い時間をかけて固着しますと、簡単には落ちないシミ状になります。特に問題はありません。

aw-dlay
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >電位差があるた電気集塵機と同じ原理でゴミがくっつきます ケーブルの黒ずみは、チューブの内側だったと思うのですが、 外側ではなく、内側に、そういったゴミが付くということなのでしょうか? もし、そうであるという場合、 チューブの内側のゴミとは、一体?! また宜しければ教えて下さい。

関連するQ&A

  • マウスについて質問

    マウスについて質問です。 有線かワイヤレスか非常に迷っています。有線は電池が必要ないのが魅力ですが、コードが邪魔に感じられますし、ワイヤレスは電池が必要ですが、コードもなく使いやすいように思うので、非常に迷っています。 本心はワイヤレスがいいのですが、いろいろ調べますと電池の消耗が早く経済的でないみたいです。 単3電池1本使用のワイヤレスマウスの場合、使用頻度等にもよると思いますが、大体、どれくらいの期間使えるのでしょうか? 実際に使われている方の意見をお聞きし、決めたいと思っています。 また、充電池のエネループという商品があるみたいですが、この充電池はマウスに問題なく使えるのでしょうか。もし、使えるならば、使い捨ての電池よりもやはり経済的なのでしょうか。 以上を踏まえ、ご意見お願いいたいます。

  • USBハブ

    購入を検討しているのですが、4ポートある場合に例えばマウス・キーボード・プリンター・メモリなど全て繋いだとして動作が遅くなったり不具合が出ることはありますか? またマグネット付きの製品をデスクトップPCの筐体にくっつけても磁力の影響は受けませんか? あと、3.0には3.0用を取り付けたほうがいいですか? 以上、三点についてお尋ねします。よろしくお願いします。

  • マウスが使えなくなる

    富士通ノートパソコン(FMVA32MBP)、OS8.1、USBコード付マウス使用。 パソコン使用中にフリーズ状態(ポインタも消える)になり、その時はタッチパッドを使います。それもしばらくすると同様に動かなくなることがあり、その折はやむなく強制終了します。その後起動するとマウスでも正常に動きますがやがてダメになり、同じことの繰り返しです。頻度はランダムで、数分とか数時間ごとです。 パソコン知識は最低レベルながら、次のことをやった範囲では効果なしです。 (1)別のUSBポート(3つあり)を変えても変化なし (2)USBポートにマウス以外のもの(例えばフラッシュメモリーなど)を挿入してみたが異常なく使える (3)マウスを他のパソコンで使ってみると異常なく使える 以上より、USBポートの接触異常とかマウスの異常とかではなさそう (4)このトラブルが生じだした時期以前に「システムの復元」を試みたが効果なし (5)「デバイスマネージャー」で当該マウスを削除し、パソコンをシャットダウン/起動して、あらためてマウスを装着してみたが効果なし (6)電源コンセントを抜き、パソコン内装のバッテリーも外し、1時間ぐらいかけて放電したが効果なし 以上です。解決方法(手順)を素人に分かるように教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • USBハブと延長+ハブの違い

    USBハブと延長+ハブの違い デスクトップPCのマウス・キーボードをワイヤレス化しようと考えています。 (場合によってはプラス、テンキーも) そこで問題になるのがレシーバーですが、背面のUSBポートでは無線が届かない可能性もあるため、レシーバーのみ机上までもってこようと思っているのですが、この場合・・・ 1.延長コード+ハブ 2.延長コード付ハブ (ともに長さは1.5~2m、どちらも値段は1000弱くらいのもの) この2つでは何か差があるのでしょうか? PC前面ポートは破損させてしまう恐れがあるため考えていません。 長いコード付きハブというのがあまり好きになれないので、前者でいこうかと考えているのですが、問題があるのかも、と思い質問させて頂きました。 (信号が届かない、入力に遅延が生じる、など) また、他に気になる点があるならご指摘ください。 予定機器は以下になります。 キーボード:シグマAPO、SCKRF88 マウス:ロジクール、MX-Revolution (テンキー:ロジクール、N305) 宜しくお願いします。

  • 突然マウスカーソルが動かなくなる

    パソコンをしていると、突然マウスカーソルが動かなくなります。 改善方法を教えていただけると幸いです。 環境と状況は以下のとおりです。 【環境】 ・OS:Windows XP Professional SP3 ・PC:DELL Latitude E5500 ・マウス:SANWA MA-LS11BK 【状況】 ・マウスカーソルが何の前触れもなく動かなくなる ・マウスを挿し直すと、再び動くようになることがある(絶対ではない) ・3度以上挿し直しても動かなければ、もう何度挿し直しても動かない ・デバイスマネージャーを見ると、ヒューマンインターフェイスデバイスにエラーが発生していることがある(エラーコードは43であることが多い。10のときもあった。エラーが出ない場合もある) ・動かなくなったとき、デバイスマネージャーの中の「HID準拠デバイス」が消えることがある(たまにそうなる) ・マウスを変えても止まる ・マウスが止まった後、テンキーなどの他のUSB機器を挿入し使用しても反応がない ・マウスが止まっても給電は行われているようである そして、この件と全く関連性が見当たらないのですが、「マウスが動かない」という状況に出くわしたとき、その後シャットダウンやスタンバイができなくなります。「シャットダウンしています」などと書かれた青色背景の画面で止まるのです。最大1時間ほど待ちましたが、止まったままでした。 なお、マウスデバイスの再インストールはすでに行いましたが、効果はありませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 複数のワイヤレスマウスを1台のPCにつなぐことはできる?

    複数のワイヤレスマウスを1台のPCにつなぐことはできる? 1台のPCに複数のワイヤレスマウス(とできればキーボード)を接続することはできますか? 具体的には家のテレビ(37型)のパソコンをつないでネットを見たりしてるのですが テレビのまん前と 少しはなれたテーブルの上とにキーボードとマウスがそれぞれあると便利でいいな~と思っているのですが・・・ 今は1台ずつワイヤレスでつけて必要に応じてキーボード&マウスを移動して使っています。 ノートパソコンだともともとタッチ式のマウスがついていて 外付けのUSBマウスを接続しても両者とも同時に動かせるからWindowsの仕組み的には可能なのでは?と思うのですが ワイヤレス特有の問題も起こりうるのかな?とも不安ですが・・・ もちろん同時に2台ともを使うとおかしなことになるでしょうから 一度に使うのはどちらか一方のみです。 また2台同時にやる場合は同じメーカーのほうがいいとか このシリーズがいいとかありますか? 以上よろしくお願いします。

  • LANケーブルと電源コードを束ねた時の影響

    最近、パソコン周辺のLANケーブル、パソコンやプリンタ、電話機、電源タップ等のコードがぐちゃぐちゃになっていたので、配線を結束バンドとスパイラルチューブでまとめてすっきりしましたが、LANケーブルと他の電化製品の電源コードを束ねるとネットの通信速度に影響があるのでしょうか? LANケーブルだけ別にした方がよいでしょうか? 何か、まとめた頃からネットが遅くなったというか、動きが鈍いような気がします。 ページが表示されてからマウスでスクロールできるまでに時間がかかります。 因みにBフレッツで、LANケーブルはCAT7を使用しています。 今手元に、CAT5Eのケーブルもありますが、5Eの場合だともっと影響でますか?

  • VVFの導体が露出している事について

    ねずみ等がVVFを噛んで接地側と非接地側の両方の銅線が露出した箇所があった場合、火災になるのか?という事を10年以上心配している。目視点検不可能な場所(天井懐や壁) という事をメーカーに問い合わせたら、 「直ぐに発火などの現象は起こりにくいが、導体が露出している以上は、短絡する恐れが十分に考えられる、短絡時での火花で埃などに引火し、火災を伴う恐れもある」 という回答ですが、 という事は、この場合は、ブレーカーがトリップ有無に関係なく火災になる可能性があるので、ブレーカー自体の意味がなくなると思うのです。 どうすればいいのか?

  • マウス位置取得方法

    いつもお世話になっております。 現在tableの各セルにonmouseoverを入れて、マウスの動きに追従してセルの色が変わるものを作っています。 その際、マウスを高速で動かすとマウスに色の変化が付いてこない状態になってしまいます。 原因は td.style.backgroundColor="#FFOOFF" という処理は行われているのですが、マウスを動かし続けるとonmouseoverが呼ばれ続けて、styleの表示の反映が遅れているようです。 そこで解決する方法を考えて調査したのですが方法がわからなかったのでお聞きします。 方法)onmouseoverが呼ばれたセルと現在マウスがあるセルを比較して違うものであった場合、関数を終了する。 この方法は、マウスが連続して動いているときは関数を処理しないでおく方法ですが、関数を呼ばれた後にマウスが動いたことを察知する方法がわかりません。 javascriptはマルチスレッドができないので、関数のそのステップ現在でのマウスの位置を知る方法がありましたらご教授願います。 現在のコードは以下のようなものです。 <script> function hoge() { //通過したセルの色を変える } </script> <table> <TR> <TD onmouseover="hoge();"></TD> ..... <TD onmouseover="hoge();"></TD> </TR> </TABLE> このようなtableのセルが300ほどあります。 以上、何かできることがありましたら、ちょっとしたことでも情報をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • マウスのUSBケーブルリールについて

    マウス(型番:MA-LSMA4R)のUSBケーブルリールは交換できるのでしょうか? マウス本体の故障より、先にケーブルが切れてしまいます。 取り外し可能なUSBケーブルリールですが、ミニUSB・マイクロUSBでも無く 独特の規格のように見えます。 市販されているのでしょうか? または、USBケーブルリールのみ購入はできるのでしょうか? (変換アダプターでも良いのですが・・) 商品は気に入っているので、ケーブルが切れただけで、捨てるのは もったいないです。 USBケーブルリールのみの購入できないとすると、取り外しの意味は 理解できません。 一般的なミニUSBまたは、マイクロUSBに変更して貰いたいと思います。 -以上、よろしくお願いします。-