• ベストアンサー

ありえない忘れ物

system110の回答

  • system110
  • ベストアンサー率14% (26/183)
回答No.8

「遺骨」 車の中へです。

yhhs
質問者

お礼

電車の中はよくききますが、車の中ははじめて聞きました。

関連するQ&A

  • 子どもの忘れ物&うそについて・・・

    うちの7歳の息子に関して皆さんのご意見を聞かせてください! 息子は小学2年生なのですが、忘れ物が多く、持っていく物を家に忘れる、学校で物をよくなくす、 持って帰るものを学校に置き忘れる、宿題をなかなかやらず、持ち帰るべきプリントなども学校に置いてきてしまいます。 それをばれないように、「今日はない」だとか、「明日の朝やることになったから持ち帰らなかった」などうそをつきます。 やっと持ってきて家で宿題をやらせると、次の日先生に出すのを忘れてしまったり・・・ それさえも「先生に出した」などと嘘をついてごまかすのです。 担任の先生も息子の素行の悪さに呆れているようで、協力を求めてもあまり気が乗らない様子です。 パターンとしては、怒られるのがイヤ→嘘をついて隠す という図式が出来てしまっています。 日常的に叩いたりするような叱り方をしている訳ではないのですが・・・。 今騒がれている注意欠陥障害ではないか?などと心配しています。 必要であれば、カウンセリングなども検討しているのですが。 息子のようなお子さんをお持ちの方、どのように教育していますか?

  • 友達のうちに忘れ物

    低学年の息子が友達の家に忘れ物をしてきました。 明日学校で言うからいい、とその日はとりに行きませんでした。 次の日学校で 忘れてた?あった?と聞いても反応がなかったそうで、 とりに行っていいか聞くと、今日は遊びに行くから絶対無理って言われた~と帰ってきました。 忘れ物をとりに行くだけだからいいんじゃないかと思い友達の家に 行かせたのですが、20分後くらいに、ないって言われた~と泣きながら帰ってきました。前日、リュックに入れたのを見ていたし、帰ってきてすぐ玄関で あ!あそこに開きっぱなしでおいてきた!と言っていたので、息子の勘違いではなさそうで… 去年の今頃、その友達がうちに遊びに来た後、変わったケースに入った鉛筆が1ダースケースごとなくなってたことがありました。 今回、友達が探してくれてる間、家に入ってはダメと言われ 玄関で待っていたと聞いて、??と思いましたが、 息子には、自分が大事なものはみんなが大事なわけではないこと、 泣いてしまうほど大事なものなら家から持ち出さない方がいいこと、 持って行ったものをちゃんと持ち帰ってこない自分が悪いんじゃないか と話したところ、泣きながらも納得したようで 自分が悪いからしょうがない、もしあった時持ってきてくれるように言ったからもういい、といいました。 鉛筆がなくなった後しばらくは、うちでは遊べないからという日が続き、今回忘れ物をしてから2週間ほどたちますが約束をしてこないので さりげなく遊ばないの~?と聞くと そう言えば、探してもらってて玄関で待ってるとき、おうちの人に 忘れ物してなくなったって言うんだったらもう遊びにくるな~っていわれた~と・・・ それもありかな…と思う反面、それはこっちのセリフでは? と思ってしまう自分もいます… 学校では前と変わらず遊んでいるようです。 旦那は、何事も経験、痛い思い、悔しい思いをしていろんなことを 自分で身につけていくんだからいいじゃないか。今回のことも 一つ息子は勉強になったはず。嘘、盗ったとらないはあちらの問題 と言います。 友達はとても頭の回転がいいのが大人から見てわかります。 うちは、夫婦と子供の三人家族で、@@君にアレもらった、あれとこれを交換したんだという会話があるし、買い与えていないものを持っていたら気づきます。 友達のうちは大家族です。大人がいっぱいいるのに子供の持ち物の 変化に気づかないのでしょうか?子供の口がウマいと両親もだませてしまうんでしょうか? 私が息子に言ったことが、アレでよかったのか? なんだかモヤモヤしてスッキリしません。 他の人の意見も聞いてみたく投稿してみました。

  • 忘れ物が多い

    最近よく忘れ物をします。 物だったり事柄だったり様々ですが 本当におかしいぐらいしてしまいます。 今日も朝、定期が見当たらなくて 一日中ないない騒いで 警察に紛失届け出したり 定期を再発行したりしましたが 結局家のタンスの中に入っていました… 我ながら異常だと思います(笑) 今後は気をつけますが 携帯がないだの財布がないだのやりそうです。 未然に防ぐにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 電車に忘れ物をしてしまいました。

    初めて質問します。 今日朝9:00頃電車の中に忘れ物をしてしまいました。 忘れたものは会社の制服のYシャツ4~5枚です。 ビニール袋に入れて持ち運んでいました。 忘れ物センターに問い合わせてみたのですが「届出がない。明日まで待てば届出が出るかもしれない」と言われました。 会社で使っているYシャツ全部が入っているので、なくなると非常に困ってしまいます。 会社のYシャツなので他人様から見れば価値もないもので、 終点で降りたのでもう見つかってもいいと思ったのにまだ無いと言われてもしかしてこのまま出てこないのでは!?と不安になっています。 電車の中の忘れ物ってこんなにも見つかるまでに時間がかかるものなのでしょうか。

  • 集中力をつけ 忘れ物をなくすには。。。

     5年になる息子の事なのですが、忘れ物が多く困っています。 低学年の頃 私が病気でかまってやれず、一緒に準備をするなどできなかったからかもしれません。   今の担任の先生は「忘れ物を5個すると反省文を書く」という罰があります。なので過保護のようですが、今になって一緒に準備をしたりしています。それこそ消しゴムはあるか、鉛筆は研いだかまでみます。しかし、毎日 時間割りが違うので、息子がちゃんをメモってきてなければフォローのしようがありません。  また学校でやるプリントなどの提出なども遅れることがしばしばあるようです。  そのうち、宿題をやるのにものすごく時間がかかるようになり、学校の話をあまりしなくなったので、叱りすぎたかなと思い、先生にも話をし学校でも様子に気をつけてもらうように頼んだのですが、あまりにも元気なく帰ってきたので話を聞くと また忘れ物をして叱られたらしいのです。 よく聞くと 忘れた事を言いだせず、それが見つかり 授業中、別の教室で1人で反省させられたと言うのです。また別の日は廊下で給食を食べたり、手を上げてもあててもらえなかったり、誤りに言っても「また するだろう」となかなか許してもらえないようなのです。 「何か忘れているようで、怖くて学校にいけない」という日もありました。 忘れ物だけでなく、何をするにも遅いので、最近では「やる事やってから!」と口も利いてもらえてないとか・・・先生とは何度も話をし何度も謝りましたが、先生のお考えは変わらないようで・・・  情けないのですが厳しくしても励ましての最近はダメで 何をするにも悲観てきで 何事にも自信をなくしてしまったようです。  長くなりましたが、自信・集中力をつけ忘れ物をなくすよい方法はないでしょうか? 

  • 中学生になった子供の忘れ物やうっかり。

    息子が中学生になって10日ほど過ぎましたが、 もともとマイペースのうっかりサンでしたが、 毎日細かな忘れ物やうっかりが多いと思っています。 中学の様々なシステムやきまりを覚えたり、 色々な行事があったり、部活体験や 新しい友達と放課後遊びに行ったりと、 毎日忙しく過ごしています。 中学の昼食時間は短いようで、 早食い競争のように食べているとの事です。 (たぶん、昼食までの段取りがうまくないのかもしれません) 毎日忙しい中で、小学校から通っている塾も 中学生になって時間が変わり、 週3日、夜の7時半から9時までです。 入学式の次の日から塾も始まったので、 緊張感と、忙しい中、 遅くまで塾もこなし、 次の日の準備もままならないのかなと思うのですが、 細やかな忘れ物やうっかりが多い気がします。 塾は自分から行くと言ったので、 行くことに不満はないようですが、 寝る時間が遅くなったり、帰宅してお風呂に入るのも 面倒なほど、疲れがある日もあります。 授業中も、眠くて仕方なくなるときもあるようです。 いずれ本格的に部活も始まるので 今よりさらに忙しくなるとは思うのですが、 忙しい中、楽しく過ごしている子供の うっかりや忘れ物など、これは自覚を持って行うには、 やはり体力がついてこないとなのでしょうか? 口やかましく注意してもなかなか改善出来ないので、 本人に任せているのですが、 時々あきれる忘れ物もあります。 中学生なったばかりの子供ってどんなもんなのでしょうか?

  • 朝スッキリ目覚める方法

    私は中1女子です。 ちょっと理由があって部活を1週間ほど休んでました。その1週間の間、ずっと朝7時くらいに起きて、朝練には行きませんでした。 最近部活を再開したら、どうしても、朝練に間に合う時間の朝6時に目覚めれなくなってしまったんです。 朝練はみんなより20分程遅れて行ってます。 体が慣れてしまったせいか、6時45分くらいにならないと起きれないんです。 ものすごく体が重くてだるいです。 前までは遅くても6時15分くらいには目覚めることができたんですが…。 何か朝スッキリ起きれて目が覚める方法があれば、アドバイスお願いします。

  • 忘れ物 どうしますか?

    あなたは乗客です。たまたま座った席の近くにバーバリーのマフラーが忘れ物でありました。 運転手さんに届けますか? それとも、そのままにしますか? それとも、自分のものにしますか? というのは、先日バス(鉄道じゃないのですが。)でマフラーを忘れ物をしました。友達が同じバスに乗っていて降りるときに「よっ!」ってやってたら…座っていたところに忘れ物が無いか確認せずに降りちゃったんです。いつもはしているのに。 今まで4回ぐらい駅や道路で財布を落としたりうっかり置き忘れたりしたことがあるのですが、4回とも親切な方が駅員さんや警察に届けてくださったおかげでいままでは見つかってきました。中身もそのままで。でも、今回は見つからないのです。1時間後ぐらいに気がついてバス会社に電話したのですが。次の日、今日また電話して聞いてみても、やっぱり届いてないそうです。 一番気に入ってたというか…新婚旅行でイギリスにいった両親が買ってたのをもらったバーバリーのマフラーで、昔のマフラーだから?肌触りは良くなかったけれど一番なくしたくないマフラーだったのに…。たまたま見つけた乗客か、運転手さんが「おっ!バーバリーのマフラーだ!しめしめ。もらってやろう!」見たいな感じでとっちゃったんでしょうか…。 財布だと盗むの気がひけるし、バーバリーのマフラーだとそんなにめちゃくちゃ高すぎないブランド物だし。ラッキーって感じでとられちゃったんでしょうか…。 なくして3日たってみつからないってことは、出てくる可能性は少ないですよね??出てきてほしいのですが…。

  • 子供の友達が不登校で、子供の部活動に支障が出ています

    子供の友達が不登校で、子供の部活動に支障が出て困っています。 その友達とは、家も近所で、一番の大親友です。 朝、部活の朝練に行く前に不登校の友達に声をかけてから行くのですが、その友達が学校に行くとなると、朝練はサボります。一緒に登校するみたいです。 行かないとなると、遅れて朝練に参加し怒られるそうです。 ちなみに朝練に参加しないと、夕方の練習の時に怒られるので、夕方もサボって、その友達の家で遊び、部活が終わる時間を見計らって、家に帰っていたようでした。 サボるのは悪いけど、友達に声をかけていることは、とてもいいことだと思います。 部活自体は好きなのですが、怒られるのでイヤだそうです。 一体どうすれば、いいのでしょうか?

  • 小6息子忘れ物、うそつく

    小1から忘れ物 字が汚いと注意されてきました 本人は3番目の末っ子でものすごくEQが高く、好きな科学の本はたくさん読みます、お手伝いも良くし、大変いい子なのですが、宿題をしない、連絡簿に宿題をわざと書かない(親にチェックされるから)。先生と、親両方に話をして宿題、忘れ物をごまかそうとする。、先日は2ヶ月も宿題を提出していないといわれました。 EQ が高いせいか、どんなに注意されても笑われても 罰せられてもまったく気にしていないようです。かばんの中はまったく関係のない本を入れたり、めちゃくちゃ。本人の性格を現していると思います。 家では宿題を確かにしているのですが、それはいったいどうなったのか?家族は忙しいなかできる限りチェックをしてきたつもりです。 いったい何を考えているのか、、頭はいいといわれるのですが、基本的は約束を守れない人はどうしようもないと思います。 いいアドバイスをください