• ベストアンサー

ワードで困っています、教えて下さい

すみません、 どなたか教えて下さい 必ずお礼はします。 自宅のPCは2006年のもので、そのワードで作成したもの をUSBメモリで取り込んで会社のPCのワード2010年のもの で開こうとしたら「フォルダー名が正しくありません」というウィンドウ が出て開けません。どうすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

会社PCでUSBメモリが認識されているかどうか分かりません。 自宅PCのメモ帳でテキストファイルを作ってUSBメモリに保存し、それが会社PCのメモ帳で 開けるかテストしてください。 もし開けないならWORDの問題でないと分かりますし、もし開けるならWORDの問題だと分かります。 また1つの会社PCだけでなく別な会社PCでも同じなのか試してみてください。 そうすることで固有のPCの問題かそうでないかが分かります。 こういう要領でいろいろ試すのがトラブル解決の手順なのです。

kosuzu34
質問者

お礼

わざわざこのたびはありがとうございました。 本当に感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nonamochi
  • ベストアンサー率62% (228/365)
回答No.2

こんにちは ファイルはどの様に開こうとしてますか? また、どんな名前のフォルダに保存していますか?

kosuzu34
質問者

お礼

わざわざこのたびはありがとうございました。 本当に感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅のワード・エクセルを会社に持ち込んでも大丈夫ですか?

    もしも自宅PCが何らかのウィルス、たとえばWinny使用による感染等していたとして、その自宅PCを使用してワードやエクセルで作成した資料を、USBメモリなどに入れて会社に持ち込むと、会社のPCに情報漏洩などの悪影響を及ぼすおそれがあるというのは有り得る事なのでしょうか? 自宅のPCではWinnyも使用していないのですが、別の何らかのウィルスに感染しているかはわかりません。

  • word 2007で作成者を変更するには???

    仕事上のWord・Excellの資料を自宅のPC等で作成してメール 送信した場合、会社のPCとは違い会社名では無く、個人名の 作成者名でファイルが送られていると指摘があり、自宅の PCのWord・Excellも作成者の箇所が会社名になるように設定 自体を変更できればと思っています 自宅のPCはVistaを購入し、Word2007・ Excell2007を使用してます 作成ファイルを右ボタンでクリックして変更しようとしても 作成者の箇所は編集できなくなっているようですが、1つのファイル に対してだけでなく、これから作成するファイル全て変更した名前 で作成するにはどうすれば良いのか教えてください! 宜しくお願いします。。。

  • USBメモリ内のフォルダ名をログインユーザ名に書き換える

    USBメモリにあるフォルダ名をログインユーザ名に書き換えるバッチファイルの作成に困っております。 現在、仕事でSleipnir1.66をUSBメモリに入れて持ち歩き、出先のPCと会社のPC、そして自宅のPCと三箇所でそのブラウザを使う事があります。 問題なのは、「USBメモリのドライブ:\Sleipnir\user\USERNAME」のドライブ名とUSERNAME部分です。 Sleipnirの環境設定がログインユーザ名ごとにフォルダが作成されそこに保存されるので、USBメモリを挿すPCが変わると当然ながらユーザ名が変わってしまいます。 今までは、手動でユーザ名を調べてそのユーザ名に書き換えていましたが、それをBATファイルで自動化できないかと考えました。 ですが、DOSが良く分かりません。 接続するPCによっては、USBメモリのドライブも変わりますし、ユーザ名を%USERNAME%で参照できるらしい事、RENでフォルダ名を変えられる事、など断片的に情報は集まりましたが、どのように処理を書けば良いのか分かりません。 やりたい事を以下に記します。(BATファイルはUSBメモリ内にあるとして) 1.USBメモリのドライブを調べる 2.ログインユーザ名を調べる 3.「1」で調べた結果:\Sleipnir\user\「2」で調べたユーザ名 に書き換えたい。 厚かましいとは思いますが、どなたか希望に沿うBATファイルを作成して頂けませんでしょうか。 説明下手ですが補足要求ございましたら仰って下さい。

  • word2007で内容に問題があるため開けません

    windows vista機word2007で、新規作成。 windows 7機word2010で、修正、印刷。 その後、その文章に修正の必要があったため、windows 7機 word2007で、USBより開こうとしたが、「内容に問題があるため、このファイルを開けません」エラーには何もなし。 また、そのファイルを、自宅より、メール添付で送信してもらったが、表示しかできず、ダウンロードすることができなかった。 しかし、帰宅後自宅のwindows 7機のword2010では問題なく開くことができた。 自宅のword2010で、互換性のチェックをしたら、テキストボックス、、、とあったので、テキストボックスを削除したファイルを作成し、word2007で、開こうとしたが開かなかった。 今回は、自宅PCにて開くことができ印字もできたので、レポート提出には間に合ったが、今後このようなことが起こった場合どのようにすればいいか教えていただきたく質問いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • word2010と2007の両方で編集したい

    自宅のPCはWindows7で、word2010を使っています。 会社のPCはWindowsXPで、word2007です。 自宅のwordで作った資料を会社のPCで編集したいです。 2007でも開けるようにする保存方法はわかりましたが、2010独自の機能で作成したものは表示されないようです。 とはいえ、どれが2010のみの機能か判断ができません。 全部作ってからチェックして初めてわかる―というのでは二度手間になってしまいます。 2010独自の機能を使わずに、初めから2007と互換性のある機能のみ使えるようにできないでしょうか? ちなみに、私のPCのwordを2007に替える(バージョンダウンする)ことは考えてません。

  • Word2007で作成した文書をWord2000で閲覧したい

     Wordについて質問です。自宅のPCにはWord2007が入っていまして、文章を作成するのですが、会社のPCにインストールされているのは、Word2000で、作成した文章を閲覧しようとすると、文字化けしてよめません。なんとか会社のパソコンで文章をプリントアウトしたいのですが、いい方法はないでしょうか?word viewer2003なるものは試してみましたが、ライセンスの関係だか何だかでインストールできませんでした。(自宅PC:vista 会社PC:XP) ご回答よろしくお願いします!

  • Word文書の破損

    閲覧ありがとうございます。 皆さんのお知恵を貸して頂きたく質問しました。 先日、家のPC(Win Vista)のWord 2007でレポートを作成し、USBメモリに保存。 学校のPC(win7 Word2010)で再生しようとしたところ 「コンバータが破損している」というエラーメッセージが出ました。 学校にあるあらゆるPC(XPのWord2003とMac)や、教員のPC(XPです。学校のものではなく教員自前の)でも試みましたが、 やはり再生できず、なくなく諦めてレポートを学校で作成し直すことになってしまいました。 家のPCでは正常にWordは使え、保存ができるのですが、 どうしても他のPCでは再生できず、大変困っております。 Wordは学校のPCがXPもあるので、互換モードで保存しております。 USBメモリはあらゆるPCでウィルススキャンもしましたし、 以前保存したWord文書や、学校で作成した文書が問題なく再生できることから、 問題は特にないと思います。 新しいOfficeのソフトを手に入れましたが、 インストールしたらこのようなことは改善されるでしょうか? 回答お願い致します。 家のPCのスペック:Windows Vista Word2007 学校のPCのスペック:Windows 7 Word2010

  • ウインドウズ・ビスタでのワード使用について

     全くの初心者です。友人から聞かれました。自宅にある最新のビスタパソコンでワードにて資料を作成し、USBメモリーで保存したものを会社のウインドウXPパソコンで開こうとしたら出来なかったそうです。私は、そんなことは考えられないと答えましたが、ビスタでは、こういうことも考えられるのでしょうか教えてください。

  • Wordデータなどの長期保存先として 良いのは何?

    Wordデータなどの長期保存先として 良いものは何なのでしょうか? 2つの質問お願い致します。 (1) Wordデータなどの長期保存先として USBメモリ メモリーカード CD-R DVD-R 等で 良いものは何なのでしょうか? USBメモリ内のWordデータを書き換えし USBメモリ内で直接上書き保存しようとしたら 何故か 出来ない事がありました。 今回は 全ての文書をコピーして 新しいWordに貼り付けてなんとかしました。 そこで USBメモリについて調べたら 長期保存には向かない物で 書き込み回数にも限りがあるのだと初めて知りました。 長期保存先として良いものを教えて下さい。 放置すると 消える事があると調べましたので、 定期的にデータ管理はして行こうと思っています。 ノートPCを使っているので 外付けHDDですと 毎回繋ぐのが面倒なので それ以外でお願いします。 (2)データはPCのローカルディスクで上書き保存したデータを メモリ等に移すほうが良いのでしょうか? PCに関して詳しい方では無いのでPC用語を 省略されると分からない事もあります。 私が使っているのは ノートPC で Windows Vista を使っています。 よろしくお願い致します

  • CD-Rのワード文書からのウイルス感染について

    セキュリティにあまり詳しくないのですが、会社に提出するワード文書でどうしても家やネットカフェで作成しないと間に合わないものがあります。 会社で配布されたUSBを家のPCに繋ぐ事はさすがにやめておこうと思うのですが、自宅やカフェのPCで作成したワード文書をCD-Rに焼いて、会社のネットワークに直接繋がっていない、出先(本部からの出先)のもう1台のPCで会社のUSBに転送して、それを会社(本部)で編集するなどした場合も、ウイルス感染の可能性がありますでしょうか? ちなみに、ワード文書にクリップアートのイラストをいくつか挿入するので、その際ネットワークに繋げている文書です。家のPCがワード2003なので、カフェの2007でも作業をしております。 わかりにくくて申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いします。