• 締切済み

物理の問題で…

buturikyouの回答

回答No.1

え? どーして両者が「速さとしては同じ」なんでしょーか? おふざけだったら質問を止めなさい・・w)

関連するQ&A

  • 物理の問題で…

    上向き30m/sで横向き10m/sで投げ出したボールと、上向き10m/sで横向き3 0m/sで投げ出したボールは速さとしてはおなじである。投げ上げの角度としては、どんな関係にあるか。到達距離をそれぞれ求めてみよ。 この物理の問題の解き方を教えてください! お願いします!!

  • 物理の問題です。

    物理の問題です。 速さ9.8m/sで、水平より角30°をなす斜め上向きに小球を投げだした。 (1)投げだしてから小球が軌道の最高点に達するまでの時間を求めよ。 (2)小球が達する最高点の高さを求めよ。 (3)投げだしてから小球がふたたび地上にもどるまでの時間を求めよ。 (4)この小球が地上にもどるまでに水平方向に飛んだ距離を求めよ。 この問題をお願いします。

  • 物理の問題なんですが、どなたか解答&解説を

    物理の問題なんですが、どなたか解答&解説を お願いできますでしょうか? 大人と子どもの2人でキャッチボールをする 以下の条件で次の問に答えよ ・大人と子どもは、水平距離で4m離れた場所にいる ・通常、地面から大人は2m、子どもは1mの高さからボールを投げる ・それぞれの立ち位置の、地面から大人は2m、子どもは1mの高さに 到達したボールだけをキャッチすることができる ・大人も子どもも、投げる角度は地面に対して45°とする ・子どもは初諸速度5√2m/sでボールを投げる ・重力加速度は、10m/sとする ・空気抵抗などによる速度の原則はないものとする (sin45°=cos45度=1/√2) 問1.大人は初速度何m/sで投げれば子どもがキャッチできるか 問2.子どもがボールを投げると、ボールは何mの高さで大人へ届くか 問3.子どもが地面から垂直方向にジャンプし、頂点に達したと同時に ボールを投げ、この時大人がボールをキャッチできたとすると、 子どもは初速度何m/sでジャンプしていたか よろしくお願いします

  • 物理基礎の問題

    テスト直しをしているのですがわからないところがあります。 先生に聞いても説明が雑で全くわかりません。 校舎の屋上からテニスボールを水平に投げたところ、 3.0秒後に地面に到達した。 ただし、重力加速度の大きさを9.8メートル毎秒毎秒とする。 (1)地面から屋上までの高さを求めなさい (2)水平方向の初速度が10メートル毎秒であったとき、 テニスボールは投げた地点から水平にどれだけ離れた場所に到達するか。 (3)ボールが地面に到達する直前の鉛直方向の速さを求めなさい。 (4)ボールが地面に到達する直前の水平方向の速さを求めなさい。 この問題の(1)は正解だったのですが残りの(2)から(4)までがわかりません。 どの公式をつかってなど、詳しく解説してくれるとありがたいです。

  • 物理の問題です

    (1)球を投げるとき、到達距離Rと最高点の高さHが同じになるためには球を水平と何度の方向に投げ出せばよいか。 (2)バスケット選手がボールを投げるとき、ボールがリングを通過するためのボールの初速度v₀を求めよ。 ボールを投げるときの選手の体とボールの間隔0.3m、投げ出す時のボールの高さ2m、投げ出す角度55°(水平からの角度)、リングまでの距離4m、リングの高さ3m、リングの直径46cmとして求めよ。 わからないのでよろしくお願いします。

  • 物理 高さ 問題

    あるビルの屋上からボールを静かに落としたところ、一定の割合で速さを増し、3.0秒後に地上に落下した。地上到達寸前のボールの速さは29.4(m/s)であった。 (1)ボールが落下している間の平均の速さを求めよ。 14.7(m/s) (2)ビルの屋上の高さを求めよ。 屋上の高さってどうやって求めればいいんでしょうか?

  • 物理の問題です。解き方を教えてくださいm(__)m

    物理の問題です。解き方を教えてくださいm(__)m 1.地上からの高さ29.4m/sから、初速4.9m/sで投げおろした物体について・・・  (1)1秒後の速さ。  (2)物体が地上に達するまでの時間は何秒?  (3)物体が地上に達した時の速さは? 2.小球を地上からの初速度19.6m/sで鉛直に投げ上げた。重力の速度を9.8m/sとして・・・  (1)最高点の速さは0になる。最高点までの時間は何秒?  (2)最高点の高さは?  (3)再び地上に戻ってくるのは何秒後?  (4)再び地上に戻ってきた時の速さは? よろしくお願いしますm(__)m

  • 物理

    下の問題がわかりません。 初速度30m/s質量0.2kgのボールを水平から45度の角度でなげた。 (a)このボールの最も高く上がった時の高さはいくらか。ただし、ボールが手から離れたときの高さは無視する。 (b)このボールが地面に落ちるまでの時間と投げたところからの距離を求めよ。

  • 物理 平均の速さ 問題

    あるビルの屋上からボールを静かに落としたところ、一定の割合で速さを増し、3.0秒後に地上に落下した。地上到達寸前のボールの速さは29.4(m/s)であった。 (1)ボールが落下している間の平均の速さを求めよ。 という問題なのですが、どうやって平均の速さを求めればいいんでしょうか?

  • 物理の問題の解き方

    大学で物理学を受講したものの、高校で習っていなかった為か、問題が全然解けません。何方かこれらの問題の解き方を教えていただけないでしょうか。 1.東京でボール投げをしたら80[m]飛んだ。札幌において同じ条件でボールを投げたらどれだけ飛ぶか。 2.地球の半径を6400[km]、地表における重力の加速度を9.8[m/s^2]とする。地表から200[km]の高さにおける重力の加速度を求めなさい。 3.時速36[km]で走っている自動車に一様にブレーキをかけたら、車は回転せず、滑って15[m]直進して停止した。道路は平坦であるとして、ブレーキを踏むことによって自動車に作用した力、タイヤと路面との動摩擦係数を求めよ。ただし、重力加速度は9.8[m/s^2]、自動車の質量は900[kg]とする。 4.速度1[m/s]をもつ質量60[kg]の物体と、速度10[m/s]をもつ質量600[kg]の物体が正面衝突したとする。両物体の反発係数を0.1とするとき、衝突後の両物体の速度と、衝突によって失われたエネルギーを求めよ。 答えは1.79.94[m] 2.9.22[m/s^2] 3.速度…60kgの物体は±10[m/s]、600kgの物体は±8.9[m/s]、損失エネルギー…3267[J]になるそうです。