• 締切済み

仮面浪人について

Misaka_10032の回答

回答No.1

大工大にしか合格できなかった者が来年関大に合格できるかというと、学力の面で厳しいかと思います。 仮面浪人と言わずに退学すればいい。受験勉強に専念しないと、学力も気合いも 足りないんだからどうにもならない。どっちつかずの典型ですね。 俺が親ならば蹴飛ばして家から追い出します。最低でも、行きたくないと断言する 今の大学に払った分のカネを即金で返すよう要求するでしょう。いちばん無難なのは、働く事です。自分で稼げば誰からも文句を言われる筋合いがありませんから。 スパコンの研究の前に自分自身の認識を強化しましょう。

関連するQ&A

  • 休学型仮面浪人について

    滑り止めの国公立大学に一旦は入学し、1年間休学して第一志望の国公立大学を目指すために予備校で浪人(所謂仮面浪人)するというのはどうなんでしょうか? 社会的にみて不利になることはあるでしょうか? 入学する大学に失礼な行為であるとは分かっているのですが、仮面浪人せずに浪人した場合来年この大学にも落ちてしまうかもしれないと考えると、この選択が魅力的に感じてしまいます。

  • 浪人すべきか仮面浪人すべきかで迷っています。

    今年から大学生になるものです。 私は現在の大学を専願の公募推薦で合格したのですが、第一志望の学校ではなかったので、一年勉強して本命の大学に行きたいと考えています。 そこで最初仮面浪人することを考えたのですが、この場合、奨学金を1年分借りることができなくなってしまうため、経済的にかなり厳しくなってしまいます。 また仮面浪人は大学の勉強との両立もあり難しく、成功する可能性は少ないとも聞いています。 以上のことから次に普通に浪人することも考えたのですが、この場合、専願の公募推薦で受かった大学を浪人するために入学辞退するということはできるのでしょうか? また私の高校は地方ということもあって過去に浪人したという事例はないので、高校からは必ず反対されると想います。父親も浪人は絶対に反対と言っていました。 私自身は本心では経済的な問題もあるので普通に浪人したいと思っているのですが、上記の理由から、どうしたら良いかわからず困っています。 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。ご回答よろしくお願いします。

  • 女子大で仮面浪人

    現在津田塾大学で仮面浪人をしています。SFCを志望しています。私は英語+小論文で受験しようと考えているので、予備校などには通わず大学の授業と自宅学習で受験勉強をしている状態です。 自分自身はある目的を持ってSFCを志願し、仮面浪人をしているのですが、両親は再度受験する事に対して断固反対しています。その理由としては、女子大の方が就職率は良いし、なによりも「浪人」という肩書き?を背負わせたくないようなのです。 SFCへの気持ちはしっかりとあるのですが、やはり学費は親に頼らざるを得ない部分が出てくると思うのです。 両親の反対を押し切って再度受験すべきか迷っています。親の気持ちは分からなくはありませんし…。でも後悔はしたくありません。私はどうすれば良いのでしょう。支離滅裂な質問ですみません。ご返事お待ちしています。

  • 仮面浪人

    今年地元の大学に後期で合格したのですがやはり第一志望が諦められず、両親と相談した結果 浪人することになりました。 ですが、両親に合格した大学に行きながら受験勉強をすることを勧められています。 第一志望は国立の法学部で甘くないものだと分かっています。 なので私は反対しているのですが、両親にこの不景気で来年私立は受けさせられないため仮面浪人をしたほうがいいと言われました。 独り暮らしをしながら夜に塾に通い、大学の勉強もしつつ受験勉強なんて出来るのでしょうか? 経済的にも仮面浪人のほうがお金がかかるし、それなら予備校に通うほうがいいと考えているのですがどうでしょうか?

  • 仮面浪人 休学のタイミング

    これから浪人する者です。 第一志望に落ちましたが自分なりには手ごたえがあり、どうしても悔いが残るのでもう1年受験勉強をしたいと思います。 ただ親が浪人するならば合格した滑り止めに籍だけを置いて受験しろと言ったので形式上は大学生です。 なので休学して受験勉強に集中したいと思います。 そこで大学に断られないために受験以外の理由で休学届を提出するつもりなのですがそのタイミングは 1、今すぐ休学届けを出しに行く 2、新入生ガイダンスは出てその後出しに行く 3、授業が始まってから出しに行く いつが適当でしょうか?僕自身部活の先輩が居たりする大学なので出来るだけ登校はしたくありません・・・ ただ学校行事が始まったばかりでいきなり休学というのもおかしいかなと思いまして。 かなり無駄なことをしているのは分かってます。 「わざわざ学費払いながら受験する必要ない」とか「受かった大学でやりたいことをやればいい」などコメントしてくださる方もいると思いますがどうしても諦めたくないんです。 仮面浪人の経験のある方、その経験やアドバイスお願いいたします。

  • またまた仮面浪人について

    ここでは何度か相談にのっていただいているのですが、再び失礼いたします。 現在慶應義塾大学在学中で京都大学の再受験を考えて、仮面浪人しています。 休学に面談があるときき、前期の授業はサボって浪人生活を送って来たのですが、落ちた時のことと将来のことを考えて休学しようと思います。 そこで、休学の面談をいかに乗り切るかが問題となってきたのですが、どういえば休学って認められるのでしょうか? 素直に再受験と言って認められるものなんでしょうか? けっこう困ってます。ぜひアドバイスをお願いします。

  • 進学が仮面浪人か浪人か

    こんにちは。長文失礼します。 私は来月から大学生になる高3女子です。 高1の時から関学と同女の社会学部を目指していましたが、学力が足りず受験さえできませんでした。 なので志望校を変更し龍谷大学社会学部を受験しました。そして合格しました。 入学式を控えた今、もう切り替えようと思ってはいるものの、やっぱり関学や同女に行きたい!という思いは消えません。 なぜ私がこんなに上記の大学で学びたいと思っているかと言うと、英語に力を入れている学校だしオープンキャンパスに行った時絶対ここで学びたいと強く思ったからです。 担任からはせっかく大学に合格したのだから浪人はするなと言われました。 親からは好きなようにしろと言われました。 そこで考えました。 (1)浪人する (2)仮面浪人する (3)このまま進学先で頑張る もし浪人しても来年志望校に受かる保証はないので、どうしても思い切れません。 なので仮面浪人しようと思っていますが、実際はかなり難しいと聞きます。覚悟はできています。 ちなみに進学先で学びたいことはだいたい学べるので、進学先でトップになって頑張ろうという気もあります。 厳しくても全然構わないので今後についてのアドバイスをお願いします。

  • 仮面浪人について悩んでいます

    仮面浪人しようか悩んでいます。 浪人について親と相談しましたが地方在住のため費用の面から不可能と告げられました。そのため私立に行く以外は許さないということです。 そのため仮面浪人しかないのですが「仮面浪人」自体よくわかりません。 もし再受験して落ちた場合は在籍している大学はどうなるのでしょうか? また再受験時にセンター試験を受ける場合は大学にて特別な手続き等が必要ですか? その他「仮面浪人」においての常識、注意等ございましたら教えてください。 「仮面浪人」することの大変さは分かっていますがお金の面からどうしてもそれ以外の選択は許されません。宅浪も考えましたが親の同意は得られませんでした。 合格した大学は青山学院のみで、第一志望校は京都大です。(発表はまだですが自己採点から不合格はほぼ確実です。また進路は早めに決めておきたいのです。) 自分のレベルに合っていない大学を受けたつもりはなく、模試等ではA判定も出ています。予備校にも通っていなかったので自習の姿勢は確立しています。

  • 仮面浪人生をしているのですが・・・

    19の大学生です。 今の大学には親の都合で入れさせられましたが、大学に入った今、自由に行動出来るようになり、本来の志望校への再受験を目指して現在仮面浪人生をしています。 それで質問なのですが、私は浪人生ではありますが一応大学に所属しております。 なので、大学でいう転校もとい編入をして志望校に行くのも可能なのです。 ここで分からないのが、編入はどれだけ早くできるのか?というコトです。 大学の要綱を見ても、イマイチ分かりません。 誰か分かる方はお願いします。

  • 仮面浪人について

     こんばんは。  私は今、私立高校の3年生です。 私の高校は大学までエスカレーター式なので、受験をしなくても大学に行けます。   私は本当は別の大学に行きたかったのですが、親が激しく反対して、結局内部進学を決めてしまいました。  しかし今日、初めて仮面浪人の存在を知り、少し気になったので質問をさせて頂きました。  まず仮面浪人をして他の大学を受験した場合、通っている大学は受験の成功失敗に関わらずやめないといけないのですか?  また、受験の際に、大学か出身高校の書類などは必要なのでしょうか?  仮面浪人については賛否両論なようですし、「そんないい加減な気持ちでは受験しても受からない」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、制度の面から見た場合の可能性を知りたいので、どうぞ宜しくお願い致します。  では失礼致します。