• ベストアンサー

今からどうしたらいいですか?

enarikunの回答

  • enarikun
  • ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.6

まずは試験お疲れ様です。 勉強漬けの毎日から開放されてやる気が起きなくなってしまう気持ちよく分かります。しかし、それも1週間くらいでまた勉強を始めましょう。そうしないとせっかく今まで勉強の習慣をつけてきたことがすべてなくなってしまいます。ですから、少し休んだら1日2時間くらいでいいので勉強をすることを薦めます。 何をやるかについてですが現段階では1番得意とする教科と不得意とする教科をやるといいと思います。 たぶんですがどの高校でも入試のあとにクラス分けの試験があると思いますし、また入学後には学力テストがあるはずです。そこでいかによい位置にいるかにより勉強に対する意欲が変わるといっても過言ではありません。実際私も中学校は学年で74人いて常に5位以内には入っていました。しかし高校に進むと同級生が320人順位としては20番前後という順位を見たとき結構ショックを受けたことを思い出します。 少しでも上の順位でキープできるように今からやっておくことは間違いなくプラスになると思います。

noname#5946
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり医学部とかに行くとなると、少しでも上位にいたほうが有利ですよね! 得意教科は、英語で苦手教科は、国語ですかね…? 数学もかな?というか、あたし苦手と得意がはっきりしてなくて、同じくらい点数なんです。 その教科の何をやればいいですか? 高校の内容をやったほうがいいんでしょうか? それとも、中学の内容ですか? 教えてくださるとうれしいです。

関連するQ&A

  • お医者さんになるには・・・?

    あたしは、中3です!!! あたしは、将来医者になりたいです! でも、頭は、ずば抜けていいわけではありません… 中学校で80人中最近は5番以内をキープしています★ 医学部に行くにはこれからどれくらい勉強すればいいでしょうか?相当勉強しないと駄目でしょうか? 偏差値は62くらいです(高校入試の模試を受けました)大学は特に決めていませんが、 どうせ医学部に入るならできるだけ上を目指したいです!!!しかし、あたしの住んでいる県には医学部はあるのですが、レベルがそこまで高くないというか… もっと上を目指したいな。と考えています! でも、やっぱり自分の出身県の方がいいんでしょうか? 高校時代は、1日何時間くらい、どんな勉強をすればいいですか? あと、春休みにできることはありますか??? 高校では、塾とか行った方がいいのですか?(塾に行くか進研ゼミをしようかと考えています。しかし、学校では、2年生で3年分の授業を終了するため 予習復習とかをしてたら塾は大変ですか?) 高校は、普通科です。(合格発表はまだです…) 受かれば進学校に進みます。 普通科からは無理ですか…? 得意教科、苦手教科は特にありません… 英語は好きです!国語も少し苦手かな…? 努力なら人に負けないくらいする自信はあります!!! お願いします。

  • 高校入学までの春休みに東大に向けて

    公立入試が先日終わり、自己採点をしました。 県のトップ校におそらく合格していると思います。 県外の私立高校も受けて合格しましたが、 中堅から難関あたりのレベルの学校でした。 合格発表は来週にありますが、高校入学前に 周りの人にリードをつけたいと思っています。 東京大学に憧れがあり、中3の受験勉強中にも 進学できたらいいなと思っていました。 そこで、春休みに高校の予習をしておきたいと 思っています。今のところ塾に通う予定はないです。 高校の予習ができる優良な 各教科の参考書、問題集を教えてください。 回答お願いいたします。

  • 私立高校の推薦入試について

    中3の息子ですが、中学生になってからまともに勉強もせず 成績は落ちる一方です。 先日進路相談がありました。 ランクの低い県立高校の進学を第一希望し、私立と 併願にしようと思っていたのですが、先生から それでは今の成績からいくと、共倒れになり非常に危険だ といわれました。先生は私立の単願を勧めます、とのことでした。 そして単願にするなら推薦入試を受けてはどうかというお話を頂きました。 息子は勉強は苦手ですが、学校行事等でリーダーを務めたり、 部活でもそこそこ活躍していたので、先生は学校推薦は通ると思います とおっしゃっていました。推薦入試だと学力試験は免除され、 面接と作文だけです。 主人とも話し合い、結局私立の推薦入試に決めたのですが、 疑問に思うことがあります。 私立高校って、変な話まあだいだいは合格するじゃないですか? それなのにあえて推薦入試って・・・ 高校のパンフには、推薦入試は『心身ともに健康で、 人物が優秀であるもの』とありましたが、 私立高校の推薦入試って、結局は勉強ができない子の最後の 救済措置みたいなもんなんでしょうか?

  • 千葉県私立高校併願推薦の制約について

    中1の娘を持つ父親で、千葉県北西部に住んでおります。 少し気が早いのですが、県立(船橋or薬園台)を第一希望にしています。高校浪人をさせる訳にはいかないので、私立は滑り止めとして確保したいと考えています。そこで、併願推薦について教えていただきいのですが、併願推薦を実施している千葉の高校は、3番手以下の学校だと聞いています。併願推薦で合格し、本命の県立が不合格だった場合は、必ずこの併願推薦で受験した高校に入学しないといけないのでしょうか? 併願推薦を利用する場合は、他に一般入試で2番手校等の私立を受験するのは意味が無いということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 公立高校の出願を辞退する事はできますか?

    併願推薦で受けた私立高校に行き、公立高校の出願を辞退する事はできますか? 私は今日、都内私立の「日本橋女学館高校・芸術デザイン科」の推薦入試を受け、合格した千葉県在住の中学三年生です。 併願受験という事で、第一希望は当然公立としています。まだ出願はしていません。 併願という選択肢を選んだのは、私立高校の入試も経験したいという私個人の希望からでした。 公立高校も、ほぼ受かる様なレベルの高校を選びました。(家から一番近いからという事もありw しかし体験授業や入試の際、日本橋女学館の魅力に惹かれていき、ここに入学したい!という意思が強くなってしまいました。 公立高校を受ける理由も、家から近く通学が簡単でバイトがしやすいというものです。 そんな生半可な気持ちで高校に通うくらいなら、私立で好きな勉強をしたいのですが・・・。 このまま公立高校を受験し合格したとしたら、 ・美術予備校に通わなくてはならない ・バイト(大学進学資金)が出来る ・家から近い などの状況になる事が予想されます。 そして仮に日本橋女学館に入学になった際は、 ・勉強は学校で事足りるので、予備校は必要ない ・バイト可 ・ただし家から遠い ・学費が高い これらの事があげられます。 余談なのですが、我が家は経済的に裕福ではありませんので、入学するとしたら両親に迷惑をかけてしまう事になります。 父は私立に行かせたかったと言ってくれますが、母は過保護な面があるので「遠いからダメ、公立頑張って」としか言ってくれません。 私もこれ以上経済的な面で苦労をかけたくないとは思っているのですが・・・。 長くなってしまったので要約しますw 併願で受験した私立高校に行きたいのですが、併願として受けたのに、公立高校を受験せず入学する事は可能でしょうか? 公立高校はまだ出願前です。拙い文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくおねがいします。

  • 開成高校に合格したけれど、本命まであと10日

    中3の受験生です。 2011年の開成高校の合格発表へ行ったら、合格していました。 理数が全然ダメで、無理かなと思っていたので、合格してホットしています。 ただ僕の本命は某都立最難関高校なので、開成高校はそこがダメだったら行くことになります。 試験日が23日なので、あと10日ぐらいあるわけですが、なかなか勉強意欲が沸きません。明日にでも入試をおこなってほしい心情です。 私立合格で弛んでいる自分にかつを入れて欲しいです。お願いします!!

  • 中3、受験についての質問です。

    中3、受験についての質問です。 私は都立第1志望で、私立は併願を取ろうと思っています。 そこで質問なのですが、併願をとってしまうと、 そこの私立高校以外は受験できないのでしょうか?? 私は併願をとる予定の高校以外に 私立チャレンジ校、また埼玉のほうの私立をうけようと思っていました。 ちなみに併願の高校以外は、すべて一般入試で、です。 しかし、それはダメだと聞いたので、質問しました。 回答、よrしくお願いします。

  • 高校受験のために今からできること。

    私は中2です。今年、中3になります。 進路は高校進学をするつもりなんですが、 学校自体のレベルが低くて、しかも、県の学力調査では、 250点中 151点しか取れませんでした。 私は静岡に住んでいるんですけど、静岡では、 私立のほうがレベルが低くて、 市立のほうがレベルが高いんです。 私の家は、裕福な方ではないので、私立にはとてもいけません。 塾にも通う気はありません。 自分でなんとかしたいのですが、高校受験のために、 今から何をすればいいのでしょうか? あと、おすすめの勉強の仕方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東京農大一高の評判と併願優遇

    中3生の息子が、世田谷区にあります東京農業大学第一高校(東京農大一高)を併願校として受験することを検討しております。第一志望校は都立の上位進学校です。 本当は中高一貫校ではない全員同じ位置から始まる私立高校を併願するのが理想なのですが、進学実績がそれなりの学校を選ぼうとすると、私立高校はほとんど中高一貫のほうを重視している学校になってしまいます。東京農大一高は、以前は高校しかなかったようですが、最近は中高一貫の生徒の方に力を入れていると聞いています。 東京農大一高の評判、特に大学進学実績に関しまして、中高一貫校の生徒と、高校入試からの高入生の生徒との差を教えてください。やはり東京農大一高に高校からですと、進学実績は厳しいでしょうか。 また東京農大一高の一般入試の併願優遇の制度等についてや、東京農大一高よりもおすすめの滑り止め向けの私立高校が都内でありましたら、情報をお持ちでしたら教えていただけるとありがたいです。

  • 大成高校(三鷹)の併願優遇について教えてください

    私は大成高校の情報進学の併願優遇を受けたいと思います。 そこで質問です。 情報進学は内申いくつですか?? そして併願優遇とは、落ちる場合もあるのでしょうか?? 併願優遇を受けた場合は他の私立高校の一般入試は受けれないのでしょうか?? よろしくお願いしますm(*- -*)m