• 締切済み

わざと入れる重複寸法について

図面を見易くする為に、わざと入れる重複寸法について 図面を見易くする為に、 例えば、平面図と正面図の両方に同じ寸法を入れる場合、 (1)これらの重複寸法(両方)の前に黒丸を付ける (2)これらの重複寸法(片方)を括弧寸法にする 【質問1】(1)(2)はどちらも正しいでしょうか? 【質問2】どちらが一般的な書き方でしょうか? 以上、ご回答頂けるとありがたいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • R22
  • お礼率54% (67/124)

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

http://qqweb.jp/QQW/STATICS/it/cad_lecture/201211.html (1)の方が正しいようです。最近JISも改正されています。 2の括弧内表示は、参考寸法(重要でないところ)と言うわけですね。

R22
質問者

お礼

大変参考になりました。 JISで改訂されても周知されていないという部分で、使い方にとても悩みます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JIS機械製図 重複寸法の考え方

    製作図で1枚の図面に三面図とその三面図の中の正面図のφ8穴部分にディティールAをとばしている図面があります。 正面図とディティールAにそれぞれ穴径寸法をφ8と記入したら重複寸法になりませんか? (1枚の図面に同じ寸法が2つ記入されていることになる) (正面図でφ8と指示しているのなら、ディティールAで穴寸法記入しなけりゃ良いだけの話ですが、訳あってディティールAでもその穴寸法を指示しておきたいのです。) このケースは、私は重複寸法と考えており、どちらか(φ8)と記入すべきだと思いますが、社内には両方φ8と記入すべきだと言って譲らない人もいます。(そういった人は重複寸法と考えてないか、重複重複という概念が無いのでしょう) これは重複寸法になりませんか?

  • 製図( )寸法の使い方?

    先日、とある図面表記について疑問に思ったのですが、例えて説明しますますと、1辺100ミリの立法体を三角法で描いたとします。このとき正面図と上面図について正面図の上の辺に中心線にて振り分けた50±0.5と(50)の寸法線が表記されています。ところが上面図をみると、同一位置の辺の寸法の(50)の箇所が50±0.1と表記されています。一体、この50はかっこ寸法なのか、公差の入った寸法なのかどちらかという疑問にぶち当たりました。上面図の数値なのか?正面図の数値なのか? まあ、公差がはいっている方で間違いないと思うのですが、この図面を書いた方に聞いてみると、同一位置の寸法表記を省略させている意味合いで( )寸法を使用しているとの事。まあ、正面図にも書いて歩けど、上面図に書いたのはあくまでも参考までという感じ。「こういう書き方をするのはJISのハンドブックに出てるよ!」と注意されました。一体JIS製図のどこにこの説明が出ているのでしょうか?ちなみにその方にはそれ以上聞きませんでしたが…。それと実際の図面はもう少し複雑な図面ですが、理屈は同じようなものです。 無知な私ですがよろしくお願いいたします。

  • 寸法を重複してもよい場合はありますか?

    寸法の入れ方について質問です。 「直列に寸法を入れる場合、個々の寸法と全体寸法は重複してはダメ。 全体寸法、若しくは個々の寸法のいずれかをカッコ寸法にするなどして、 普通公差の累積を吸収できるようにする」 という認識でいたのですが、そうでない図面を会社でみかけました。 職場で先輩に聞いても「昔の図面だし、さあ?」との事で謎です。 また、市販の「JISにもとづく標準機械製図集」にも同様の表記がありました。 何か例外事項があるのでしょうか? JISの便覧をみても該当はないように思えます。 参考に画像を下記URLにアップ致しました。 よろしくお願い致します。 http://yahoo.jp/box/PlDTmg

  • CADの寸法の指示の仕方

    設計(鉄工部品)の仕事をしております。 そこの先輩から寸法の指示の仕方を、やいやい注意されます。 納得できる部分もありますが、納得できない部分(企業のローカルルールかもしれませんが)のほうが多いです。理にかなっているか皆様に意見を聞いてみたいです。 (1)三角法で書いた正面図にとにかく寸法情報を入れる 製造者は正面図しかほとんど見ないから、正面図に寸法情報を入れてあげるほうが親切だ。 (2)三角法の正面図の方向の決定の仕方 部品の正面図の決め方も、完成品の正面と同じ向きを向いていなければならない。 (車だったら、フロントが正面に見るのが普通。エンジンの図面もフロントから見える向きを正面図にするのが一般的) (3)引き出し線の角度は60°で引き出して、引き出し距離を揃える 3番に関しては理想論として、わからんでもないですが、現実問題”図面がきれいに見えるように”ばっかりにこだわっていたら、紙面上のスペース問題に時間が取られてしまう気がしまいます。 1番と2番に関しては完成品にとらわれず、製造者が認識しやすい方向を正面とし、正面図に寸法が集中していたら見間違いも発生しやすくなると思うので、ある程度分散させ指示しやすいとこに指示してあげるべきだと感がています。 今はその先輩とのいい争うのが面倒くさいので、黙って従っていますが、皆さんの現場ではどうですか?

  • 建築の図面でのサッシュの寸法

    建築の図面を勉強中です。 実際のCAD図面がないのでよくわからないのですが、 平面詳細図1/50にサッシュを書くとき、枠と框を書いて、サッシュの寸法W=760を書くときは、枠からになるのでしょうか。それとも框からの寸法がWになるのでしょうか。 本を見ても小さくてどこを指しているのかがよくわかりません。 もし框からだと框は配置する窓によって寸法が変わってくるようですが、大きい窓は100、小さい窓は50、とかいう基準みたいなものはあるのでしょうか。

  • 寸法の入れ方について

    よろしくお願いいたします。  現在、設計技術者の卵として日々努力を重ねていますが、寸法の入れ方には設計者のこだわりが強く出ているため、悩みが尽きません。  特に理解できないのは、部品図のP.C.D寸法と座標寸法です。NC旋盤で加工する際、座標値でプログラミングをするから、座標寸法で記入すれば良いと言う人と、角度でもプログラミングできるから、どちらかを括弧寸法にして、二重指示だけど両方書いておけば良いと言う人がいます。実際のNC加工者としては、どのような寸法記入を望みますか?教えてください。

  • 図面寸法のない投影図は書かないの?

    上司に図面承認してもらう際、「寸法のない投影図は書くな!」といわれました。自分としては投影図がないと形状がわかりにくい為書いたのですが「どうしても書きたければ、その投影図に無理にでも寸法を入れろ!」といわれました。JISを見ても特に何も書いてないように思われます。何かの規格に書いてあれば教えてください。

  • JWcad 図面の寸法と測定した寸法を合わせたい。

    既に出ている質問かと思いますがよろしくお願いします。 JWcadの図面を測定したところ図面に書いてある寸法と合いません,縮尺の合わせ方が解らず困っています、よろしくお願いします。 『図面の寸法1845mm、測定すると→2740mmとなってしまいます。』 縮尺はS=1/7(実寸固定) 以上です。

  • JW CADの寸法線の端の黒点を印刷したい

    まったくの初心者でテキスト片手に四苦八苦しています。 何とか平面図をかくことが出来たのですが画面では見えている 寸法線の端の黒い点は印刷すると表記されないのでしょうか? よく目にする図面には書かれているので同じようにしたいのですが どの部分を設定すればよいのでしょうか? また初歩的な質問ですが、たとえば1/20書いた図面を1/50にして印刷したり保存したいときは右下の縮尺のボックスを開いて帰ればよいのでしょうか。そのときに縮尺変更時『実寸固定』と『図寸固定』となってますがどういう意味なのでしょうか。 建築の知識がまったくないのでわからないことだらけです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ドアの幅(寸法)の書き方

    平面図を修正する仕事を担当することになったのですが、 片開き両開きドアの開口寸法は、正確にはどこからどこまででしょうか。 物の搬出搬入を視野に入れた 蝶番の出っ張りを考慮した有効開口寸法でしょうか。 それともドアを取り付けた柱の中心線でしょうか。 それと高さを補足記入する場合、 これもどこを基準に寸法記入するのが一般的でしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう