• 締切済み

睡眠時の激しい動悸

寝ているときにすごい動悸が現れるときがあります。 稀にしかならなくて、年に数回程度です。昨晩久しぶりになりました。 普通に眠っているのですが、突然意識が戻り、そのあとさーっと血の気が引くような感覚になり “あ、やばい”と思ったら、その現象がでます。 鼓動の響きが全身に伝わるくらいの勢いでばくばくするんです。 息苦しさはありません。 いつもなるわけじゃないし1分くらいで治まるので、そこまで重要視しているわけではないのですが、もし大変なことだったら…?と思ったら、原因が知りたくなって質問しました! わかる方お願いします><

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

循環器内科を受診してください。 安静時狭心症である可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動悸が治まらない

    初めての質問なので勝手がわかりませんが、よろしくお願いします。 昨夜、 ・胸が詰まった感じ ・動悸 ・血の気が引く ・意識が遠くなる感じ ・息苦しい ・寒気 ・手足のしびれ ・動悸直後の便意 などが急に激しくあり、夜間病院に行きました。 内科の先生しかいなかったのですが、心電図とレントゲン、血液検査をしましたが原因は分からず、症状は続いていましたが帰りました。 帰宅後も動悸と胸の違和感が治まらず、朝まで眠れませんでした。 もともと、2週間程前から別の病院の循環器科にかかっており、現在は甲状腺の血液検査の結果待ちをしていました。 その頃は、動悸がたまーにあって、息苦しい程度でしたが、昨日の激しく治まらない症状が怖くて怖くて、死んでしまったらどうしよう・・・とても不安になっています。 今も動悸と胸の違和感があり、たまにフワッとしますが、日曜ですし、昨晩の先生はすぐにどうこうなる症状ではないので、月曜に受診するように言われていて、不安ですが安静にしている状態です。 こんなに症状が続いていて不安なので今日もやっている病院に行こうか、悩んでいます。 でも診てもらっても結局すぐには何もしてもらえないような気がするし、色んな病院にかかるのもどんなものかとも思います。 気持ちが落ち着かないので、まとまりがない文章ですみません。 この、動悸などの症状を今日1にち放っておいても大丈夫なんでしょうか?

  • 助けてください 動悸が治まりません

    20代後半女性です。 一週間前に喘息の発作で倒れ、気を失い救急車で搬送されました。 満員の居酒屋での出来事でした。 約30分気を失っていたようで、目が覚めたら救急センターでした。 治療をし、朝方帰宅し、それから一週間自宅でのんびり過ごしました。 (先月退職し、今は求職中です) 今日久々に外出し、美容院に行ったのですが、ヘアカット中、ふと倒れたときの話を美容師さんにし、その話題で数分会話していたのですが、突然動悸がし、全身の血の気が引くような感覚に襲われました。 そのまま動けなくなり、呼吸が荒くなり、倒れそうになりました。 水を貰い、「貧血気味で」と誤魔化しましたが、鏡を見たら顔が真っ青でした。 フラフラになりながら帰り、自宅に戻った瞬間に症状は落ち着きました。 そして数時間後にコンビニに行き、友人からTELがあり、「もう具合は大丈夫なの?」と言われた瞬間にまた動悸が始まり、今度は前以上に激しく、そしてまた血の気が引く感覚がありました。 その場でしゃがみ込んでしまい、居合わせた他のお客さんに起こされましたが、それでも心臓が飛び出すような、ドキドキを全身で感じてしまうような状態でした。 気を失いそうな動悸です。 自宅に戻れば全く異状ありません。 近々電車に乗って出掛ける用事もありますし、また倒れるのではと不安で仕方ありません。 このまま外に出れなくなるのではないかと思うとまた動悸がします。 気を失ったことと、人が大勢いるところで倒れたことに相当参っているようです。 ちなみに今まで不安、パニック、過呼吸等一切ありません。 どうしたらいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • ここ1週間程動悸が常に起こります。

    ここ1週間程動悸が常に起こります。 パニック障害?なのでしょうか。 突然動悸が起こり、息を吸っても吸えている感覚がなく、上半身の筋肉が硬直気味になりました。 過去に仕事と資格で追い詰められた際にも同じような現象が起こり、初めて何度も過呼吸になりました。 内科でソラナックスを貰い、服用するとかなり落ち着きました。 試験が終わると何事もなかったように普段の状態に戻ったのでストレスが原因かと思います。 今回は仕事は落ち着いており、資格勉強もしていますが期限先なので大きなストレスを感じているつもりはありません。 資格勉強も中止し、ゆっくりと過ごしていても動悸が収まらず、ゲップもたくさん出ます。 自宅で横になっていても心臓の鼓動がうるさくてリラックス出来ません。 心拍数も普段より10bpm程度高いです。 極力精神科へ行きたくないのですが、何か対策はありませんでしょうか、、、。 よろしくお願い致します。

  • 睡眠中の動悸?

    こんばんは 私は大学生20歳の男です 二ヶ月ほど前、寝ている最中にあまりの息苦しさに目が覚めました どういう苦しさかあまり覚えていないのですが、緊張した時や激しい運動の後の動悸に近い感覚です 他にも、同時に身体が動かせなくなり(←思い込みかもしれませんが)、頭の中で「カンカン。バツンバツン」といった甲高い音が響きます 眼を閉じて歯を食いしばると、瞼の裏で明点しています 息をしているのかは覚えていません。確か息が荒くなっていたと思います 最初は霊的な現象かと思うほどに驚きました 数分するとだんだん楽になっていきそのまま眠ってしまいます 水泳で潜水をしたあとに水面に出て息をするような安心感を感じます それを今までに覚えている限り3回経験しました 三回目は昨日(7/11~12深夜)だったのですが、その時は「またか」といった感じで割と落ち着いており、楽になる頃には半分夢の中でした これは何かの病気なのでしょうか 頻繁にあるわけではありません 起きているときに、運動してもそこまで激しい動悸は起こりません 今まで過呼吸になったこともなく(なりかけて気合入れて呼吸を正したことはある)、パニックに陥ったこともありません 体型は平均以上で、運動も結構しています 学校の身体検査で心電図にも引っかかってません よろしくお願いします

  • 動悸がします

    1週間前にユベラNとシナールを処方されて飲んでいますが、今朝から動悸がして息苦しいんです。ユベラNの副作用かなと思ったのですが、調べたところそのような事例はないようです。 いつもセンナ茶を熱湯に入れて服用していたのですが、効き目が薄くなってきたので、昨晩は煎じて(いまでになく濃くして)昨晩飲んだのですが、それが原因でしょうか? 病院にいったほうがいいでしょうか? 脈拍は1分間で80ぐらいです。不整脈もないです。

  • ふとした時の動悸

    24歳女性です。 今年に入ってから、運動時でもない安静時、本当 座って会話中している最中とかに、強い動悸を感じることがあります。イケメンと会話しているから…ということはなく笑、普段の日常生活の中でです。心臓が ギュッと圧迫されるような感じもあります。 じっとしていると強く大きく感じるので(気がするだけ?)敢えて 立ったり動いたりすると、だいたい数分くらいでおさまります。 運動後の心臓の鼓動とはまた違って、すごく 鼓動が強く大きく、胸が苦しくなってくるので、起こる度に 心配になります。 こんな体験をされる方はおられますか? 不定期なので、原因も分からず不安です。 ちなみに、BMIは25程度で、太り過ぎという体型ではないのですが、太り気味だとは言われます。 生まれた時に、心臓に動脈が2本あり、緊急で手術されたそうです。以来、定期的に心臓の検診へ通っていましたが、中学校に入る頃には、支障は見られないし完治と言われたので、おそらく関係ないとは思うのですが…その他、体に問題はありません。胃腸が弱く、口内炎がよく出来るくらいです。 体験談やどんな小さなことでも構わないので、何か アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 夜中に突然の動悸がしました

    夜中に突然の動悸がしました 29歳女性、特に持病無しです。 これといってストレスも無いとは思っています。 突然夜中に喉の辺りが苦しい感じになり、ドキドキして目が覚めました。 だんだん鼓動が早くなりものすごい緊張したときくらいの早さにまで なり、水を飲んだり呼吸を整えたりして冷静になるのを待ちました。 次第に落ち着いたのですが今度は震えがきて(寒い日でしたが)全身がぶるぶるしてきたのです。 それも暫くして落ち着き、気づいたら朝だったのですが、、、。 前、夜中に地震が来ていろいろ考えて動悸がしたことはあったのですが、 今回みたいに突然きたのは初めてです。 にんにくをほぼ毎日のように食べてるから関係あるのかな? (動悸の原因になる場合があると聞いたことがあります。)とか思って暫く控えようかとも思いますが、、、。 夕食に、にんにくとラー油が混ざって瓶に入っているものを食べると 喉が渇きすぎるのか、喉に違和感を感じて目が覚めたことはあります。 特に検診でも問題は無かったので精神的なものなのか、食べ物関係なのか、 考えています。 ご意見お待ちしております。

  • 金縛り?睡眠中の痺れ

    こんにちは。20代前半(女)の者です。 時々、睡眠中に金縛りのようなものを経験します。不安になったので投稿させて頂きました。 症状は、寝ている最中に突然ぞわぞわと全身の末端から頭にかけて「何かが引いてくる」ような感覚が生じます。 血の気が引いていく感覚や、鳥肌が立つ感覚に似ています。 そして、ザーッと勢いよく引いたものが頭上に上っていく感覚と同時に、体が動かなくなります。 身体が硬直してしばらく動けません。 頭は何というか、痛みはないものの痺れているような感じがします。 この時、意識はあり、「あ、動かないな」と考えたりしています。 少しの間身体が硬直した後、指先が動かせるようになって、ふと全身硬直が解けるといった感じで終わります。 金縛りと呼べるものなのか、脳や体の異変なのか、ただの疲労なのか、全く知識がなくわかりません。 頻度はごくたまにで、2~3ヶ月に1回くらいです。 昔はこのような経験はしていなかったと思いますし、てんかんや痙攣の病歴はありません。 日常生活に支障がないため、病院へ行くべきかどうかも迷っています。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 変な動悸がします。

      もうだいぶ前からですが、異常な動悸に悩んでいます。  症状は自分でもびっくりするくらい心臓が大きく鼓動し、体を左側を下にして寝ていると心臓の鼓動のせいで体が揺れ、地震が起きたのかと驚いて飛び上がるほどです。  いつもではないのですが、1日に何回か上記のように大きな鼓動が起き、それも不整脈のように不規則に鼓動します。今までになんども大きな病院に行って検査(心臓負荷検査、ホルター心電図 等)を受けましたが異常が見つからず、医者に相談しても「実際に異常が起きている時に検査しないと原因が分からない」と言われました。     時々息苦しい感じがする時もあり不安なのですが、これは放っておいても大丈夫なものでしょうか。実際、動悸がする以上のことは起きていません。一般的に心臓に気をつけるにはどんなことに配意すればいいですか? ストレスや食生活、適度な運動などには普段から気をつけています。ちなみに私は45歳の男性で仕事は事務系の会社員です。(身長172センチ、体重62キロ)です。よろしくお願いします。

  • 眠りかけると動悸が

    昨夜、初めての経験ですが、うとうと眠りかけると心臓がドキドキして全身が震えるような感覚がして目が覚めました。 目を開けると眠たいのに、目を閉じるとまた心臓がドキドキしてきてまた目が冴えます。それを何度か繰り返しましたが、いつの間にか寝ていました。 私は、ここ何年か、眠っていると特に腕がしびれて感覚がなくなったり、なくなりそうになったり毎晩のように何度もしているので、横に向いて寝られなくなってしまいました。寝入る時は必ず、仰向けで「気をつけ」の姿勢です。横を向いたり腕を曲げるとすぐにしびれてしまうので。 確かに、うつ状態になるほどのひどいストレスを毎日感じていたり、多忙な日々を送り疲れが溜まっていたり、睡眠が足りなかったり、食欲が落ちたりということも原因の一つかもしれませんが、この動悸だったり、しびれはどこから来るのでしょうか?神経性の疾患だったら、と不安でなりません。

印刷設定タブが出ない
このQ&Aのポイント
  • プリンターは作動してるのですが、PC画面に印刷設定画面が出なくなり用紙設定などの変更ができません。ドライバーのインストールを繰り返しても変わりません。iprint&scanのみとなっており、プリントにびっくりマークがついた状態です。
  • 以前はユーティリティーなるものがあったようですが、現在は使えません。どうやらソフトウェアやドライバーが足りないようです。解決策を教えてください。
  • お使いの環境はWindows11です。無線LANで接続しており、関連するソフトはiprint&scanです。電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう