• 締切済み

■リアエンドやフォークのことなど

 ご覧頂きありがとうございます。  こちらのページによりますと、 http://blogs.yahoo.co.jp/tx77059/archive/2011/3/9?m=lc  アルミエンドは軟いとのことで、それならばと リアエンドが鉄とかステンレスなど、アルミより 硬いものを採用した、アルミかカーボンのハー ドテイルMTB(クロスカントリー)をご存知の方 みえますか?  もちろんアルミエンドだけど対策してるよという のもお伺いしたいです。  リプレースのものはほとんどがアルミかと思 いますが・・・ ◯フォークについて  そんな価格が高くはなくていいので、ロック アウトがしっかり効いて、立ち漕ぎでも上下に 動かずに、手元でロックアウト操作できるリモ ート付きのフォークがありましたらご紹介いた だけますか?  よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.2

まずはじめに。 エンドについての基準の選択が間違ってますわ。 色んな事柄がごちゃ混ぜになってると思います。 MTBのエンドについては大抵が垂直爪を使ってます。 ハブの位置が動かないので、トラックエンドのように強い力で締め付ける必要が無い。 (なのでクイックの使用も可能ということになりますが。) よって、質問者さんが気にしているトラックエンドでの杞憂は全く問題外ということになりますわ。 このタイプのエンドは、チェーンのテンション調整をディレーラーによって行っています。 問題なのは、このディレーラーハンガーで、MTBなどでは転倒により、このハンガーが曲がってしまうとまともな変速が出来なくなります。 なので、交換式の物が多い。 材質は、フレームより柔らかい物をチョイスしており、曲がりやすくして、フレームへのダメージを小さくしています。 アルミが多いですが、基本アルミは曲がると修正不可能なので、ディレーラーハンガーは交換前提と考えた方がよいでしょうな。 フォークについて。 これもまた、非常に説明が多様になる部分ですわ。 まずは、質問者さんのMTBの使用状況を詳しく説明することが必要。 それからの回答ということになるでしょう。 その辺りは別の質問で行ったほうが良いと思いますけど。

tomoaki75
質問者

お礼

 返信遅れまして、どうもう申し訳ございま せんでした。 普通のリアディレイラーが付くエンドを想定 していましたので、ハブのナットのギザギザ でエンドが掘れる心配も杞憂ということでよ ろしいでしょうか?  フォークですが、用途はアスファルト路面 の街乗りのみで、路面斜度5度の路面を2、3 km走ることもあります。 なので面追従性にはこだわりはございません。 自転車はマウンテンバイクのハードテイルで、 フォークのストロークは100ミリを前提とした XCフレームで使用の予定です。  またご回答よろしくお願いいたします。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

エンド金具についてですが,トラックレーサー(ピストバイク)に乗ったことがあるのなら分かることですが,ロードレーサーやMTBと異なりトラックエンドです。トラックエンドは,チェーンテンショナーを持ちませんから,チェーンのテンションはホイールを後に引っ張ってナット止めして調節することが必要です。エンド金具がアルミ等で柔らかですと強くナットで締めますとその部分が凹み,ホイールの傾き調節やチェーンテンションの調節で3~5mm程度伸ばそうとしましても凹みにナットが落っこちまして調節が難しくなります。硬いスチールエンドの方が良いですね。 一方,MTBやロードレーサーのようなチェーンテンショナーを持ったバイクは,ロードエンドやストロドエンドでホイールの位置調節は不要です。というか出来ません。ホイールが下に落っこちないように軽くクイックで留めるだけです。エンド金具の機能がトラックエンドと違います。また,落車等によるダメージを少なくするために反対に直ぐ曲がるアルミ等で作り,ダメージを受けた際にエンド金具を交換することを前提に作られています。普及品のクロモリバイクは出来ないものがありますが… 車で例えれば,レースカーにも,ドラッグカー,GTカー,ラリーカー等ありますが,全くの別物です。スポーツ自転車もトラックレーサー,ロードレーサー,MTBとひとくくりにされましてもそれぞれ別物です。

tomoaki75
質問者

お礼

  suiran2さん、お礼遅れまして申し訳ござ いません。  私が載せたURLのエンドはおっしゃるとおり トラックエンドで、ストロドエンドではない お話でした。  http://downhill55.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18211023&i=201211/28/77/f0219177_2112918.jpg ↑こちらの画像のように、エンド内側にハブの ナットの跡がついてますが、これが進行すると ハブのナットのギザギザで掘れてくることを 想像していたのです。 が、もうひとかたのご回答では、それは心配す るのは無用のようでした。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MTBのフロントフォーク

    古いMTBを持っています。 フレームが接着カーボン。フロントフォークがタンゲ・プレステージというやつです。完成車じゃないです。 フロントフォークが問題で、操縦性はすこぶる良い(ロード真っ青)のですが、ストレートフォーク+アルミのごついクラウンのせいか半端なく衝撃が伝わってきます。 40kmも走ると肩・肘・手首が痛くなるとか痺れるとかです。 もっと楽なフォークに交換したい。 しかし、1インチのJISではネット上探してもありません。実売で手に入るVIBAのMTBフォークは付けてみました。見た目がすごくかっこわるくなってしまった。乗り心地はかなり良くなりました。 見た目かっこよく、乗り心地や操縦性も良さそうな、1インチのJIS規格MTBフロントフォーク知りませんか? 欲しいのはリジットフォークです。 やはり作ってもらうしかないのでしょうか?

  • MTBのリジッドフォーク選び

    アルミフレームのフロントサスペンション付きMTBに乗っているのですが、リジッドフォークへの交換を検討しています。 調べてみるとリジッドフォークにはクロモリ、アルミ、カーボン等いくつか素材の種類があることがわかりました。 各素材の特徴、また市街地走行に適している素材を教えていただけますか? 予算はパーツ代のみで1万円以内を考えています。 往復10キロ程度の走行が多いですが、月1で40キロ程走ります。

  • カーボンは夏の車内保管は良くないですか?

    表題の通りですが フレーム全部がカーボンではないですが、フォークその他にカーボンが使ってある最近の良くあるバイクですが、この時期に車内で保管するとカーボンには良くないですよね?、知っている限りではカーボン自体はエポキシなどの接着剤を使って整形しているということですので気になっています。 ある程度は製造者もそのような状況も想定しているとは思いますが、カーボンにとってどれほど悪影響なのか知りたいです。 ほとんど影響は無いのか、多少は影響があるのか、それともかなり影響があるものなのか知りたいです。 アルミのMTBは夏に入れっぱなしでしたが、ほとんど影響はありませんでした、ゴムや樹脂など心配でしたが見た限りでは影響はありませんでした。

  • このフレームの詳細判る方

    ブリジストンのフレームと言うことで購入しました。 売り主も詳しいことが判らないらしいです。 いつ頃生産されていた物で当時どのくらいの価格帯で販売されていた物か等ご存じのかたいらっしゃいませんか? パイプはカーボンで、ラグとフォークはアルミのようです。 エンド幅が126mなので結構古いのかなぁと思います。

  • クロスバイクの選定(GIOS AMPIO or ラレー RFS)

    現在、ジャイアントのクロスバイクCS3200に乗っておりますが、 街乗り、休日のサイクリング(100km以内)用に7万円クラスの フラットバーロードを新たに購入しようと思い色々検討した結果、 以下の2つに絞りました。 (1)GIOS AMPIO (2)ラレー RFS (1)の仕様 ・どちらかというとロードよりのフラットバーロード ・フレーム、フロントフォーク共クロモリ製 ・ブレーキ、変速機共ロード用 ・タイヤは700×25Cと細め ・フロントダブルのリア9速 ・重量10.3kg (2)の仕様 ・フレームがアルミ、フロントフォークはカーボン製 ・ブレーキ、変速機はMTB用 ・タイヤは700×28C ・フロントトリプル、リア8速 ・重量11.1kg 現在の自転車が700×35Cとかなり太めのサイズのタイヤを履いているため、 (1)の700×25Cはかなり細く、段差処理やパンク等で不安ではあります。 また、今の自転車はMTB用のVブレーキが付いており、強力に効きますが、 (1)のロード用ブレーキはスピードコントロール重視のため、 Vブレーキほどの効き目は無いということでそれも不安材料です。 長距離乗る場合はフォークがクロモリの方が疲れにくいとのことですが、 乗ったことがなくアルミ+カーボンとの違いが分かりません。 10万円以下なら性能面では変わらないので、デザインで選んでもOKと いう意見もありますが、できれば性能面も加味して選びたいと思います。 どちらがよいのか、ご意見を聞かせてください。

  • クロスバイクは雨の日乗れますか?

    今ジョージアで当たるDUCATI URBAN CROSS。 スペック フレーム:DUCATIオリジナルアルミ700Cフレーム Fフォーク:Hi-Tenスチールストレートフォーク ハンドル:MTBフラットバー ステム:アルミAHEAD STEM Fディレィラー:シマノ TZ31/3S Rディレィラー:シマノ TX31D/7S サドル:DUCATI SPORTS COMFORT 付属品:LEDライト(乾電池)、スタンド 寸法:1,770×1,040×575mm(全長×全高×全幅) 重量:13.5kg ですがフェンダーは付属していないと思いますが、どうやって探せはいいでしょうか? 純正のみでしょうか? 社外はありますか?

  • アンカー ロードバイク RA900について 

    質問です。もうすぐMTBから、ロードバイクに乗り換えようと思っていて、メーカーとか良く分からなかったのでインタネットで調べたところ、日本人の体格にあった自転車を作っている「アンカー」という会社のRCS5や、RA5、RA900というロードバイクに目がとまりました。予算の関係でRA900にしようと思うのですが、乗ったかんじだとか、本格ロードレーサーに比べてや、コンポがSORAなことや、Fフォークがカーボンでなくアルミ製なことなどについて どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?教えてください。 ちなみに自分はロードバイクを買ったら1日20kmは走りたいと思っています。 

  • ロードバイクの購入を考えています。

    ロードバイクの購入を考えています。 ロードは初めてですがMTBには10年近く乗っており(通勤メイン) メンテも自力で(パンク修理・チェーン交換等)行っています。 最近ロードが欲しくなりピナレロの2011モデルを購入したいと考えています。 現在発表されている仕様 PINARELLO Quattro ■マテリアル:30HM12Kハイモジュラスカーボンモノコック ■フロントフォーク:ONDA FPK1 30HM12Kカーボン カーボンフレームについて調べたりしているのですが カーボンはスチールやアルミに比べ、 壊れやすい(割れやすい)と認識しています。 30HM12kの意味は知っているものの、このカーボンが 実際どの程度壊れやすいものなのか具体的にイメージできません。 ちょっとした立ちゴケや舗装穴の段差程度で割れてしまうようなものだと ロード初心者の私としては怖くて扱いづらいし、高いお金を出して 数か月や1年程度で割れてしまったら泣くに泣けない事態です。 もちろん保管やメンテは気をつけてやるつもりですが、 大きな事故や粗末な扱いをしなければ、10年くらい普通に乗れるものでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • ロードバイクの購入を考えています。

    ロードバイクの購入を考えています。 ロードは初めてですがMTBには10年近く乗っており(通勤メイン) メンテも自力で(パンク修理・チェーン交換等)行っています。 最近ロードが欲しくなりピナレロの2011モデルを購入したいと考えています。 現在発表されている仕様 PINARELLO Quattro ■マテリアル:30HM12Kハイモジュラスカーボンモノコック ■フロントフォーク:ONDA FPK1 30HM12Kカーボン カーボンフレームについて調べたりしているのですが カーボンはスチールやアルミに比べ、 壊れやすい(割れやすい)と認識しています。 30HM12kの意味は知っているものの、このカーボンが 実際どの程度壊れやすいものなのか具体的にイメージできません。 ちょっとした立ちゴケや舗装穴の段差程度で割れてしまうようなものだと ロード初心者の私としては怖くて扱いづらいし、高いお金を出して 数か月や1年程度で割れてしまったら泣くに泣けない事態です。 もちろん保管やメンテは気をつけてやるつもりですが、 大きな事故や粗末な扱いをしなければ、10年くらい普通に乗れるものでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • シクロクロス競技の疑問

    シクロクロスの競技で3つ質問があります。 1.MTBで出場している方がいますが、そもそもドロップハンドルは有利なのでしょうか? 距離もあまりないのにしかもオフロードで、ドロップハンドルにメリットがあるとは思えません。 2.使用されるコンポーネントはロード用の10速なんでしょうか? MTBでは泥詰まりを理由に10速化していませんが、同じように泥詰まりを起こしやすいシクロクロスも9速に・・・と行きたいところが9速ロードのコンポってあまりないですよね。 3.シクロクロスのフレームはハイエンドクラスはフルカーボンもありますが、アルミ+カーボンフォークが主流なんでしょうか? 以前何かの画像と情報で、国内の一流選手がクロモリフレームを使用しているというのを知りました。 あまり記憶がさだかではないですが、強度を犠牲にして軽量化のため肉薄にしてるようなことが書いていたので、かなり特殊なケースになるのかもしれませんが... 以上、乗る人のレベル、プロ、アマやステージによって変わるのであれば1例でもいいですので、その辺も詳しく教えて下さい。