大阪の道路についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 大阪の道路には昔は通りの方が重要で、道幅も広かったようですが、現在は筋の方が主流です。
  • 大阪の中心部は碁盤の目状態であり、すべての道に筋または通りと名前がついている可能性があります。
  • 京都のように細い道にも名前が残っているかは不明ですが、大阪にも同様の道が存在する可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

大阪にお住まいの方など、大阪にお詳しい方へ

 お願いします。  『大阪古地図むかし案内 読み解き大坂大絵図(本渡 章 著)』という本を読みました。  それによると、大坂の中心部を東西に走る通りおよび南北に走る筋は昔は通りの方が重要で、道幅の平均も通りの方が筋より広いとありました。  現在の大阪は、「御堂筋」に代表されるように、筋の方がメインな感じがしますね。実際、現在の大阪市街地図を見ても、「筋」と名前のつく道はたくさんありますが、「通り」は長堀通など限られている気がします。  いずれにしても、中心部の道はほぼ碁盤の目状態の大阪ですが、過去から現在に至るまで、すべての道に筋または通りと名前はつくのでしょうか。  つまり何が言いたいかといいますと、京都は「丸竹夷に押御池、四綾仏高松万五条(以下略)」という歌に残るとおり、細い道にも名前が残っていますが、そういうようなものは大阪にはないのでしょうか?あるいは、細い道にも名前は残っているのでしょうか?はたまた、かつてはあったけれども今は誰も使わない、という状態なのでしょうか?  なんかわかりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は大阪出身でも大阪市内の住人でもないのですが、市内に通勤していて、その間に得た知識の範囲で答えてみたいと思います。 従って、多少誤認の可能性もありますので、ご容赦下さい。 土佐堀川(北)、東横堀川(東)、長堀通(南)、四ツ橋筋(西)に囲まれた地域は、京都と同じように碁盤の目状に道路があります。(広くは、船場地域と呼ばれているところです) 確か秀吉が大坂城築城に連動して整備したものだったと思います。 この辺りの町の区域設定には、他とは違った特徴があります。 それは、いわゆる背割と呼ばれる町界です。 普通の自治体であれば、道路が境界線になるのが一般的なのですが、この地域は一本の通りを挟んで南北が同じ町域になっていて、町境には道路が通っていないのです。 従って、東西の道路を挟んで南北が同じ町名となりますので、「通り」の名称は町名をつけて呼ばれています。 すなわち以下のようになります。  ・土佐堀通  ・北浜通  ・今橋通  ・高麗橋通  ・伏見町通  ・道修町通  ・平野町通  ・淡路町通  ・瓦町通  ・備後町通  ・安土町通  ・本町通  ・南本町通  ・中央大通  ・久太郎町通  ・北久宝寺町通  ・南久宝寺町通  ・博労町通  ・南船場通  ・長堀通 これらの「通り」は、南北の「筋」である、四ツ橋筋、御堂筋、堺筋、天神橋筋(南の方に行くと松屋町筋になる)、上町筋のような大きな道路ではありませんので、一方通行道路となっています。 質問者さまがお聞きになっている、通りの名前を覚えるための歌のようなものは、ないと思います。

ShirokumaX
質問者

お礼

全部あげて頂きましてありがとうございました。 自分で調べたのですが、通りや筋の名前を覚えるための数え歌は、大阪バージョンもかつては存在したとありました。 古い名前が廃れていくのはもったいないですね……。

その他の回答 (1)

noname#204885
noname#204885
回答No.1

いえ、京都みたいに狭い路地にまで名前がついてると言うことは無いですが、そこそこの通りや筋は結構名前がついてますよ。 一般市民に認知されている通り名としては、本町通り、千日前通り、空堀通り、土佐堀通り、堂島通り、曽根崎通り、みなと通り、中央大通り、と言ったところくらいか。それ以外にも、周防町通り、安藤寺町通り、楠通り、などがあります。 この中で、楠通りは、東西であるにも関わらず、以前は楠筋と呼ばれていました。古い文献を読むと、昔は、南北でも通りと言ったり、東西でも筋と言ったりした例外が結構あったようですが、いつの間にか南北を筋、東西を通りと呼ぶように統一され、今では大阪天満宮の近くにある鳥居筋が、唯一、東西方向なのに筋と呼ばれる道として残っています。 筋の方は、有名な名前が多いので、いちいち挙げませんが、地元民限定の名前としては、御祓筋、上汐町筋、五十軒筋、猫間川筋、小橋筋などがあります。最初の3つの筋は、旧熊野街道を構成していた筋なので、それなりに由緒正しいと思います。一方で、猫間川筋は、猫間川と言う川を昭和30年代に埋め立てた後にできた道の名前であり、さほど古い名称ではありません(但し、猫間川の名前自体は非常に古い)。 とは言え、京都ほど通りや筋の名前が良く使われていると言う訳ではなく、地元の老人くらいしか使わない名称の方が殆どだと思います。タクシーの運ちゃんでも、よほどのベテランでないと知らないことの方が多いです。

ShirokumaX
質問者

お礼

遅くなりましたが、詳しいお話をありがとうございました。 自分で調べたのですが、通りや筋の名前を覚えるための数え歌は、大阪バージョンもかつては存在したとありました。 古い名前が廃れていくのはもったいないですね……。

関連するQ&A

  • 大阪に住みたいのですが・・

    現在東京に住んでいるのですが、 ずっと憧れだった大阪に住みたいと思っています。 職場は市内中心部で探すつもりです。 商店街があったり、治安や交通の便がよかったり、 と住みやすい街を知りたいです。 大阪に詳しい方、現在在住の方・・アドバイス宜しくお願いします。

  • 大阪市中央区西区付近の紅葉名所

    大阪市の中心部で、きれいな紅葉は見れませんでしょうか? 銀杏なら道にいっぱいですが、紅葉ってどうでしょうか? よろしくお教えください。

  • 大阪と言えば?

    大阪に行ったぞー!と人に話すなら、どこをもって到達点にするのがいいと思いますか? 先日、娘が徒歩で大阪に向かうと言って家を出た話を投稿させて頂きましたが(べストアンサーが決められず申し訳ありませんでした)、ネットカフェを渡り歩き、無い場所だけ野宿でなんともう京都を歩いています。 途中でへバッて帰ってくると思ったのに、過小評価していた自分を反省しました。 明日か明後日には枚方か高槻に入ると思われますが、大阪のどこを目指せば「大阪に行ったぞ!」と達成感が持てるor他人が聞いても「大阪に行ったね」と納得だと思いますか? ①大阪府庁 ②新幹線の停まる新大阪駅 ③交通中心部の梅田駅(大阪駅) ④大阪らしさあふれる観光名所の道頓堀 ⑤若者がみんな行きたがるユニバーサルスタジオジャパン ⑥歴史を感じる大坂城 多分、ゴールは本人が自分で決めるでしょうが、まだ決めてはいないようなので参考意見をお聞かせください。 毎日、LINEでその日に撮った写真を送ってくるとともに、しばしメッセージをやりとりしていますので、よいご提案があれば話してみようと思います。 よろしくお願いします。

  • なぜ”筋”がつく?

    大阪市の地図をみると、南北に走る道路は”筋”がつき(御堂筋・谷町筋等)東西に走る道路は”通”がつく。(千日前通・淀川通等) ”通”は他の街にもあるが、なぜ”筋”と呼ばれているのか?

  • 大阪城の近くにある噴水の場所

    大阪城の近くにある噴水がある場所に行きたいのですが、そこの名前、近くの駅名と出口を知りません。 とても好きな場所なのですが、自転車で通っていたので名前や近くの駅はわからないんです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 噴水はいくつかあった気がするので私が覚えている記憶を書き込みます。 中心に石のオブジェがあり、それを中心に円形に水溜りと噴水があります。 それを更に円形の道路がとりまき、ベンチが道にそって並べられています。 休日は人が半端じゃないです。 並木道を通っていける噴水の場所です。 よろしくお願いいたします。

  • 天草市から熊本駅までの道のり

    九州旅行計画を立てています。質問者は現在関東に在住者でして、九州には行ったことがありません。 旅行計画の中で、天草市本渡でレンタカーを借り、天草五橋を渡って熊本駅あたりまで行くというルートを考えました。 そこで質問なのですが、天草市本渡から熊本駅まで、だいたいどのくらい時間がかかるのでしょうか。 また、土地に不慣れな者でも迷わずに行けそうな道でしょうか。 距離ソクや地図を利用して計算や想像をしてみたのですが、やはり現実にかかる時間や道の状況とはズレがあると思い、こちらで質問させていただきました。 あと、よろしければ熊本で阿蘇・黒川温泉以外の見所を教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 京都大阪観光で、無料の駐車場捜しています

    当方、埼玉県北部に在住。 けちな話ですが、11月24日から一泊二日で京都大坂旨い物食べ歩き旅行を計画しました。 なるべくお金をかけたくないので、木曜日の夜から夜行で中山道を下り、京都に翌朝到着の予定。 男二人なので、運転は交替でヤルので、12時間以内で到着出来さぅなんです。 その後金曜日一日で錦市場・大阪天神橋筋等を観光、その間の車の置き場所を捜しています。 最初に考えたのが道の駅ですが、繁華街を離れた場所にあることが多いので、中心部までの交通費を考えると、繁華街の上限有りの駐車場に駐めた方が良いのか思案中。 場合によっては金曜の夜、車中泊して土曜日も観光、土曜日の夜行で埼玉に戻ろうかとも考えますので、街中の駐車場では車中泊も出来ないかな?と思っております。 24時間出入り自由で、出来れば無料の駐車場、安全はゆうまでもありませんがそんな場所ありましたら、教えて頂きたいのです。

  • 大阪難波に詳しい人に質問です。

    大阪難波に詳しい人に質問です。 質問1 南堀江がお洒落だと聞いて行きましたが南堀江ってオレンジストリートの1本の通りだけですか? 店はありましたが歩いてすぐにその通りは終わりました。さらに北に行っても何もなさそうでした。東西の1本の通りだけを指して南堀江って言ってるのですか?10分くらいで端から端に行ける小さい通りの南堀江で1日観光は無理ですよね。 質問2 アメ村に行こうとアメ村の中心にある公園に着きました。分岐が3差路になっていました。 アメ村って公園を中心に三差路の道のことですよね? すぐに大通りに出てショップはすぐに終わります。 アメ村で1日観光は無理ですよね? 大阪の人は南堀江とアメ村で何をしているのですか? 歩いたらすぐに終わりますよね?

  • どっちが新なにわ筋?

    特に関西(大阪)に住んでいらっしゃる方は新なにわ筋(大阪臨海線)をご存知で、走ったことのある方もいるでしょう。 質問内容なんですが、堺方面から大阪市内に来るときに、西成区を通りますよね?で、北津守3の交差点(左手に銭湯)を右折して高速&43号線を通過する道なのか、北津守3の交差点を通り過ぎて、43号線を超えてから右に曲がってまっすぐ行く道なのか(その道の左手には大阪人権博物館&リバティーおおさか)があり昔はよく車などが捨てられていた道です。地図上ではどちらも同じ緑色でかかれているためどっちも新なにわ筋だと思っていますが、たいていの人は銭湯の交差点で右折車が列をつくってます。 どちらが本当の新なにわ筋なんでしょうか? 余談になるんですが、逆バージョンがあって、市内から堺方面に向かうとき芦原橋の交差点を右に曲がって、JR環状線の降下をくぐらないと、臨海線に行くことができないですよね? 地図では道なりに行けば行けると思うけど実際走ってみると知らない人はそのまままっすぐ行って25号線に行ってしまいますよね? 以前友達から電話があり、臨海線の行き方がわからないという内容で、上記の説明をして彼は無事に帰れました。彼はこの道はややこしいな~と言っていました。 長文すいませんでした。

  • パソコン画像を携帯電話で見ることはできますか?

    プリペイド式携帯(AU)を使用しています(EメールとWEBは出来ない) タイトル通りなのですが 地図を携帯電話で見たいのです 理由 大阪の友達と大阪駅付近に遊びに行ったのですが 友達が道に迷い 目的地に着くのに すごく時間掛かったのです その様な時の為に地図で確認したいからです(地図の本を道で見ると友達が嫌がるのです なんで?) いい方法ないでしょうか