• ベストアンサー

販売王13をWindows8で使用

今までXPで使っていましたがXPがお亡くなりになり、新しくパソコンを購入するも店員の押しに負けてWindows8を買ってしまいました。販売王13自体はWindows7までサポートと書いています。そう書きつつも大体のソフトはWindows8でも動くので大丈夫だろうとたかをくくっていましたが、『サーバーに接続出来ませんでした』と出るか応答なしで永遠に固まるかのどちらかです。なんとかして動かす方法はありませんか? 販売王13は販売・仕入れ・在庫の方の販売王を使用しています。 個人で使っているのでアップグレードは本当に最終手段と考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

13は完全に未対応 参考URL 14にすべきです。 http://www.sorimachi.co.jp/information/os_compliant.asp (1)(スタート画面)タイル画面でなく、(従来通りの)デスクトップ画面から互換性・互換モードでインストールしてみる。 ユーザーがアプリをインストール・実行するときに、監視して既知の互換性の問題がないかどうかを調べます。問題が見つかると、「プログラム互換性アシスタント」によって推奨の操作が示され、それに従うと、アプリを Windows 8 で正しく実行できるようになるかも。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/get-apps-devices-working (2)Windows 8 64bit版に内蔵されている仮想化システム「Hyper-V」を利用して、XPを仮想環境として使う方法 但し、直接ハードウェアにアクセスしているアプリケーション(例えばゲーム)などは、仮想環境では動作しない。 http://ascii.jp/elem/000/000/676/676225/index-3.html (Hyper-V)・・・Windows 8 Pro/Enterpriseが必要、無印エディション/Windows RTは利用不可 Hyper-Vのインストール 「コントロールパネル」「プログラムと機能」左側のメニュー「Windows の機能の有効化または無効化」 ・・・ http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/06/news103.html (Hyper-V管理ツールの使い方) http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/06/news103_2.html

参考URL:
http://www.sorimachi.co.jp/information/os_compliant.asp
bbblow
質問者

お礼

はい、本当に有難うございます。14を買うことにしました。足掻くだけ足掻いたので悔いも何もありません。諦めさせていただき有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 販売王を2台のパソコンで操作したい。

    現在、「販売王 販売・仕入・在庫」を使用しています。 この度パソコンを1台増やし2台で販売王を使用したいと思うのですが、既存のパソコンに入っているデータを丸々、外付けLAN接続HDDに移して2台でデータの共有が出来るのでしょうか? また、出来るとしたらどのような方法でデータを移したら良いでしょうか?

  • 今期より会社でソリマチの会計王と販売王を導入しましたが初心者でまったく

    今期より会社でソリマチの会計王と販売王を導入しましたが初心者でまったくわかりません。 しかも、無料サポート期間も終了しサポート契約をしていません。 1月決算で2月から導入なのですが、販売王で入力した売上げや仕入れの分を会計王にデータ移行したら 例えば銀行の帳簿なら○○銀行、△△銀行の下にその他補助という科目が出来ておりそこに販売王で入力した入金や支払の金額がまとめてのっています。 他の売掛などもそうです。 その場合は販売王で売上げや支払などにひとつひとつ相手先を関連づけなければならないのでしょうか? また会計王に前期の決算額すべての科目を入力するのでしょうか? 売掛、買掛、現金、預金、資本金は入力済みですが他、商品や未払い金などは未入力です。 その場合まっさらにして新規作成したほうが良いのでしょうか? (それともソフトが稼動したあとでも入力して大丈夫でしょうか?) よろしくお願いします。

  • 販売王11のマニュアルが欲しい

    仕事でソリマチ販売王11を使用してますが、マニュアルを持ち合わせてません。。。 なので手探りで入力している状態ですが効率も良くないので何とかしたいと思ってます。 分からない時にどうすればいいか(例えばサポートセンターに電話する場合、電話番号も教えてください)アドバイスをお願いします。 金額が発生しない方法でお願いします。 今の疑問点は下記のとおりです。 一つでもわかる方は教えてください。 (1)消費税が最終末尾に記載されるがこれを好きなタイミングで記載できるようにしたい。 (2)見積番号(例)2011K0010-001を2011K010-01と自動入力できるようにしたい。桁を一つ少なくしたい。 (3)今、見積書印刷時にいちいちチェックを外して印刷設定を変えているのを、自動的に設定してしまいたい。

  • ◎Windows7にアップグレード後、アップグレード前のOS使用の件に

    ◎Windows7にアップグレード後、アップグレード前のOS使用の件について  Windows XP DSP版からWindows 7 Professionalにアップグレードしました。その後、不要になったWindows XP DSP版を「別のPC」にインストールして使いたいのですがライセンス上問題ないでしょうか?。Microsoftに電話で問い合わせてみましたがDSP版となるとお答えできないらしくここに質問しました。 PC1=Windows 7 Professional(XP DSP版からアップグレード) PC2=Windows XP(DSP版で購入したOS)セットのフロッピーディスクドライブは装着する  という感じになりますが、心配なのはライセンス上どうなのかということ。PC1ではDSP版のXPがインストールされているのを前提としてWindows 7 Professionalにアップグレードできました。その後、「別のPC」にDSP版XPを使用できるか(「Windows 7にアップグレードするために使ったXPでも」)ということ。  DSP版に関しては購入先に確認をお願いしますと言われましたが、購入した先が「BLESS」で既に廃業してしまったらしく問い合わせる方法がなくなってしまいました。1インシデント4200円のMicrosoft有料サポートは試していませんが、使っていいですか?という質問だけに4200円を支払うのもどうかと思いまして(しかもまたお答えできない・・・って言われたら意味がありませんし)ここに質問しました。  要するに、アップグレードするために使ったXP(DSP版)が不要になり、それを別の違うPCにインストールしたいのですがライセンス上問題ないか?ということです。  詳しい方、回答宜しくお願いします。

  • 販売在庫管理ソフトの内容で教えて

    先日、よく聞く○○王という販売在庫のソフトを買いましたが、在庫管理が商品別の一覧しか出来ません。いちいち品種で検索すれば金額合計のみは表示されるますが、大変手間です。商品を分類した品種ごとの在庫数量・金額が一覧ででるソフトあれば教えて下さい。 また、売上の集計・仕入の集計も品種別で金額は表示されますが数量が出てきません。こちらも大変必要なので対応できるソフト知っていればお教えください。

  • ヤマダ電機の販売戦略について。

    ヤマダ電機は、 通常販売→割引販売→蚤の市販売という流れがあり、 最終的に蚤の市で在庫をなくす方法みたいです。 ここで疑問。 ・蚤の市で半額やそれ以上の割引で在庫処分したら  すべてとはいわないが赤字も多いのでは? ・蚤の市会場利用のため、結構な費用が発生するけど  トータル的には良いの? 在庫として残ってしまったのは売れ残りのままにするより 売れるうちにモノをお金に換えた方がいい、、というのも 納得なのですが、上記大幅割引・会場利用費、さらには 沢山の人件費を考慮してトータルで損益がプラスになれば いいという考えなのでしょうか。詳しく分からずで。 そもそも量販店は実店舗を持たないネット通販店に比べ 高い値段(量販店価格みたいなの)で販売しているから 大量仕入れにより相当安く仕入れが出来ているんでしょうか-。 質問というか皆さんのご意見等々を聞きたくて投稿しました。 どうか、よろしくお願いします。

  • 販売管理ソフトでこのようなことができますか?

    自営で小売業をしています。 EXCELで販売記録をしていますが、大変になってきたので良いソフトがないか探しています。 弥生販売や販売王などのソフトがあるようですが、このような販売管理ソフトで 私がやっている作業を簡素化できるでしょうか? 現在EXCELで記録しているのは以下の項目です。 ・店頭に並べている見本(商品名) ・お客様から注文があった日、発注した日、商品が届いた日、入金があった日、商品を受け渡した日の記載 ・仕入れの送料、振込み手数料など また、発注時期ごとに仕入れ値が違ったり売値が違ったりします。 売り上げの半分は注文販売ですが、半分はあらかじめ仕入れをして在庫を持っていますので、それも同時に管理したいと思っています。 どの商品が売れ筋か、どの商品の販売をやめるべきかなどを知りたいです。 このような形態の場合、どのようなソフトを使うのがふさわしいでしょうか? 無料、有料どちらでもかまいませんので、よいソフトがあればご紹介ください。

  • Windows8がインストールできない

    Windows8のアップグレード版を購入しました XP、Vista、7からと書いてあったのを見て自分はVistaだから大丈夫だろうと思ってです ところがインストールできず、それからマイクロソフトのサイトを見て、診断したらセキュアブートをサポートしてませんとのことです それほど詳しくありませんので、 これはもう不可能か その機能を使わないでインストールする方法はあるのか セキュアブートをサポートする方法はあるのか わかりませんので教えてください PCはFMV DESKPOWER CE/509 Core(TM)2Duo CPU E4600 2.4GHz です

  • windows8RPの評価版

    タイトルの通りなんですが、windows8RPの氷河版は来年の一月三十一日で殆どのプログラムが使えなくなると言われていますが、殆どのプログラムって、どの様なプログラムでしようか。 また、windows7からwindows8RPにアップグレードをされた場合は、以前のバージョンのwindows7に戻す事は出来ないとも聞いています。 windows7のOSを販売していたメーカーに問い合わせると、現在のローカルデスク(C)ドライブをフォーマットすることで、システムデスクとセットアップデスクをインストールすれば、windows7として使用が出来ます。 って云う様な応答がありました。 Microsoftが正しいのか、それともOSを販売しているメーカーが正しいのか、どちらなんでしようか。 分かる範囲で構いませんので教えて下さい。 今は、windows8PROSTR、一般に販売をされてないOSを代用品として質門をさせて頂いています。

  • windows8proがライセンス認証されない

    Windows7Home Premium 64Bitのpcを前までWindows8Proにアップグレードして使ってたのですが、Windows7に戻したくなり、リカバリーし、7に戻しました。そして、WindowsXPのサポートが終了するので、前使っていた、8(もうリカバリーして7のパソコンからは8を消しました)のディスクで、Xpのpcをアップグレードしたいともい、システム要件もチェックし、要件を満たしたことを確認して、Win8Pro32Bitにアップグレードしましたが、ライセンス認証がされません。どのようなことをしたら、ライセンス認証ができるのでしょうか?皆さん、知恵を貸してください。