• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他社線に跨って乗越した際の精算金の行方)

他社線に跨って乗越した場合の精算金の行方とは?

このQ&Aのポイント
  • 東急線の二子玉川駅から初乗り運賃の120円の切符を買って乗車し、営団地下鉄の大手町駅で下車した場合、大手町駅での精算金は270円になります。
  • 営団は東急へ80円の不足分を支払っているのか、それとも両社の間で相殺されているのか、詳細は不明です。
  • 改札口で人手を介した場合、杜撰な処理が可能になりますが、自動精算であれば正確に把握できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.2

>>「(ドンブリ勘定で)相殺でいきましょう」 基本的にはそうです。意外ですが(笑) パスカードや自動精算機で収受した場合は、きちんと計算されるので分配できます。 JRの場合でお答えしますと、 改札口で駅員による収受の場合、「計算する期間」というのが年に1回(1週間ぐらいかな)ありまして、 他社がらみのきっぷを精算した場合、そのきっぷと精算金額を帳簿に付けて、乗車券管理センターに送ります。 管理センターでその帳簿に基づき各社の精算金額の概算を出します。 そしてお互いの会社が出してきた金額を基に、大体の精算金額を出し、プラスマイナス調整するのです。

upperfield
質問者

お礼

的確なご回答ありがとうございました。「やはり」そうですよね。なんとなく納得です。「計算する期間」においてもきちん精算金額を帳簿に付けていればいいのでしょうが、なんかそれもいい加減そう、というのが市井の乗客の感想ではないでしょうか。

その他の回答 (1)

  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.1

>お互い様という観点から両社の間では「(ドンブリ勘定で)相殺でいきましょう いくら江戸っ子でも、そこまで大らかにはなれないでしょう(笑)。 想像ですが、ちゃんと各社に配分していると思います。 パスネットカードという、私鉄各社共通に使えるプリペイドカードがありますよね。 あれも、実際に乗車した路線・運賃に応じて、カードの売り上げ金が各社に配分されていると思います。 乗車券で乗り越す場合も、それと同じではないでしょうか。 自動清算機が設置してあれば、パスネットと同じようにコンピューター処理されるでしょう。また、窓口で駅員が清算するときでも、何らかの形で、コンピューターを通していると思います。 地下鉄の場合ですが、営団線と都営線を乗り継ぐときに、割引運賃が適用されるところがありますね。 そういう場合、各社への売り上げの配分も複雑になるので、手作業では難しそうです。やはりコンピューターを使っていると思います。

upperfield
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。多分、自動精算機やパスネット等機械を通す場合は割り振りも上手くいくのでしょうが、窓口で人手のみで精算した場合は、あやふやになりそうですよね。見ていると、その後機械的な処理はせず、単に缶の小銭入れに入れているような感じですし。

関連するQ&A