• ベストアンサー

Paraflaでカーソルを変化させたくないのですが

BlurFiltanの回答

  • ベストアンサー
  • BlurFiltan
  • ベストアンサー率91% (1611/1754)
回答No.1

ParaFla を使用する上では 根本的な構造から変える必要があるので少々ややこしいですよ。 まず..., > 不透明度を0%にした画像をボタンにして > 家具の隙間や裏に貼り付けている と書かれていますが, ボタンは階層を持たない上に onClipEvent ハンドラの使用ができませんから ボタンにはインスタンス名を付けてそのボタンインスタンスに対して 「ハンドカーソルに変化させない」というプロパティを設定する必要があります。 しかし! ParaFla ではなぜか ボタン にインスタンス名が付けられません(多分)。 したがってボタンに対してActionScriptで「ハンドカーソルに変化させない」というプロパティを設定することができません。 (Adobe Flash や Suzuka ではボタンにインスタンス名を付けることができます。) ですから ParaFla では まず画像をボタンにするのではなく ファイルリストに作成したスプライトの中に画像を入れて そのスプライトをイベントリストに追加してボタンとして使う必要があります。 スプライトは階層を持つ上に onClipEvent イベントハンドラが使えますし さらにインスタンス名も付けられますし さらにボタンと同じ on イベントハンドラも使えますから 結構たくさんの方法を使うことができます。 たくさんの方法を使うことができますが 元はボタンを使おうとされていたことからその延長路線で考えて スプライト自体に onClipEvent イベントハンドラ と on イベントハンドラ を書くのが 元をあまり変えない方法だと思います。 イベントリストにある画像を入れたスプライトのプロパティより そのスプライト自体に書くスクリプト例です↓。 //----------------------------- onClipEvent(load){ //このスプライト上でハンドカーソルに変化させない this.useHandCursor = false; } - on(release){ trace("実際にはココで何か実行させる"); } //----------------------------- ※参考【添付図】↓ なお スプライトは階層を持つため 上記スクリプト中の trace("実際にはココで何か実行させる"); の部分に this などを使った場合は そのスプライトを指しますからターゲットパスなどの変更は要注意です。

wouldyouhelpme
質問者

お礼

画像付きで丁寧な回答ありがとうございます! おかげさまで無事にハンドカーソルに邪魔されず ゲームを進めることができるようになりました。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • Paraflaで脱出ゲームを作っています。部屋を移動するときの矢印を、

    Paraflaで脱出ゲームを作っています。部屋を移動するときの矢印を、オンマウスで表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?(通常は非表示で)wikiを見ても見つからなかったのでこちらに書かせていただきました。どなたかご教授よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ボタン上でカーソルを指に変更しない方法

    FLASHにおいて、ボタンやリンク上にカーソルを合わせると、 矢印から指(手?)のカーソルに変わると思うのですが、 これをそのボタン上だけはカーソルを矢印のままで表示させるようには出来るのでしょうか? もし可能な方法がございましたら、ご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • FLASHに併せたときのカーソルについて

    FLASHに併せたときのカーソルについて教えて下さい。 先日画像が横に自動でスクロールしており、 クリックするとスクロールが止るというFLASHを 作成しましたが、FLASHにカーソルを合わせると リンクが付いていないのに、指のカーソルになって しまいます。 そのカーソルを通常の矢印のカーソルにしたいのですが、 どうすれば良いのでしょうか? どなたか申し訳御座いませんが、ご存知の方いらっしゃい ましたら、ご教授願えないでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • paraflaのアクションスクリプトについて。

    paraflaのアクションスクリプトについて。 paraflaで、10枚の画像をループで連続表示して、 一度enterでどれかの画像でstopさせてから さらにもう一度enterでその画像に絡めた機能を呼び起こしたいんですが、 スクリプトの書き方がわかりません。 同じボタンで一回目は停止、二回目に実行という書き方を教えて頂きたいです。 まだflash始めたばかりで。。。難しいですが楽しいですね。 どなたかアドバイスありましたら宜しく願い致します。 ちなみに今こんな感じです。 例えば5枚目の画像の場所に on(keyPress "<Enter>") {実行する内容;} - on(keyPress "<Down>") {gotoAndPlay("3");} これだとenterで停止しないでいきなり実行。。。 Downはループ再開です。 いきなり実行でも良いのですが、 理想は一回停止してその画像を表示させて 違ったらDownでループ再開って感じを目指しています。 なにをどう足せばそうなるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ParaFla!で透過した部分をクリックさせない

    Flash作成ツール「ParaFla!」を使って脱出ゲームを作っています。 全くの初心者なので、説明サイトを見つつ作成しております。 質問はタイトルの通りで、アイテム画像の透過した部分をクリックできないようにしたいのですが、 実は1つ解決策を別のサイト様でお聞きしました。 専用ドローツール「ParaDraw」を使って画像を作るというものです。 実際試しにやってみてうまくいきました。 ただ問題なのが、どうもこのツールの使い心地が自分に合わず、 やはりペイント等で絵を描きたいと思うのです。 PNG画像でアップしているのですが、どうにかして 絵の部分だけをクリック判定にさせることはできないでしょうか?

  • カーソルが指にかわりません。

    Dreamweaver MXでHPを作成。 Java Scriptで、画像のボタンの部分を触れると 色が変わるものをつくりました。 そのボタンの中で ウィンドウを閉めるボタンのみカーソルが指に変わらないのですが。。 すみません。急ぎで教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Photoshopのカーソル無反応について

    学校の課題でPhotoshop elementsを使用しています。  久しぶりにフォトショップを立ち上げ、画像処理をしようとしたのですが、ツールボタンを押してもカーソルが無反応なんです。  具体的には、「文字ツール」をクリックして画像の上へ矢印を移動させると、文字を入力させる[I]のような形にカーソルが変化するのが普通だと思うのですが、矢印のマークも変わらないままで画像をクリックしても何も起きません。    ズームツールをクリックすると虫眼鏡の形のカーソルに変わると思うのですが、矢印のままで何も起きません。他のツールも同様です。  うまく説明できていないかもしれないのですが、 直す方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いいたします。

  • flashのリンク付きバナーを埋め込んだのですが、マウスカーソルの表示

    flashのリンク付きバナーを埋め込んだのですが、マウスカーソルの表示が変です。 比較的、flashのリンク付きバナーがたくさん(7、8個)埋め込まれているページを制作しています。flashのリンクバナーの最後から2つのバナーだけにポインタを合わせた時、矢印と指の形に切り替わり続けます。 クリックすると、リンク先のページは開かれるのですが、バナーにポインタを合わせると延々とパタパタ切り替わる状態に。。。 バナーと同じ大きさのボタンインスタンスを配置し、ボタンアクションとして on (release) { getURL("http://www.aaa.com","_blank"); }と記述しても、 on(rollOver) { this.useHandCursor = true; }(※これは必要ないと思うのですが…) と記述しても同じ症状が出ます。 対処方法がわかる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • Flashで、ナビゲーションがマウスカーソルに追従し、カーソルに近づくと止まるボタン

    FlashのActionScriptについての質問です。 参考書を見ながらやっていて、 ナビゲーションがマウスカーソルに追従し、カーソルに近づくと止まるボタンを作りたいのですが、 マウスに追従してきません。 _rootタイムラインのムービークリップctr_mcsetに、 onClipEvent (enterFrame) { if (_root.woksctr == true) { this._x += (_parent._xmouse-this._x)/5; this._y += (_parent._ymouse-this._y)/5; } } を記述しました。 ctr_mcsetのタイムラインに、触れると追従が止まるボタンの領域として、 cl_bn02を配置して、クリッカブル表示されないように on (release) { } onClipEvent (load) { this.useHandCursor = false; } を記述しました。 その、cl_bn02のタイムラインに、_up,_over,_downラベルをつくり、 _upには、 stop(); this.hitArea = hit; this.hit._visible = false; _root.worksctr = true; _over,_downには、 _root.worksctr = false; と記述しました。 参考書の通りだと、これでマウスカーソルにナビゲーションが近づくと静止し、 離れると追従するらしいのですが、止まったまま追従してきません。 if (_root.woksctr == true)の、==を、=だけにすると、追従はしてきますが、 ムービークリップの中心点にマウスカーソルがいつもいってしまって、 左右のボタンがうまく押せません。 どこか記述がヘンなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Suzuka にて 脱出ゲームの作成で、クリックする部分でポインタを変えないようにするには?

    当方Flashを勉強し始めたばかりの者です。 Suzuka にて 脱出ゲームの作成をしております。 タンスの裏などに鍵が落ちている。なんてのは脱出ゲームによくありますよね。 質問は、"タンスの裏"へ遷移する為の透明ボタンについてです。 この透明ボタンをマウスのポインタが通過した時に、 ポインタが矢印から手のポインタに変わってしまいます。 これを阻止したいです。 透明ボタン部分を通過した時に、何も無い場所と同じように ポインタを矢印のままにしておくには、どうしたらよいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら ご教示宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Flash