• ベストアンサー

日立ソリューションズ <就活>

こんにちは。 就活まっただ中の学生です。 SIerに詳しい方にお聞きしたいです。 日立ソリュージョンズさんについてなのですが、 仕事の内容としては、どこまで下流にも携われるのかが疑問です。 要件定義等の上流~詳細設計(プログラミング)等下流の段階まで一貫して関われることはあるのでしょうか?? つねに全てがやりたいわけではありませんが、 その機会が有るのか否かが分かると嬉しいです。 もし、分かる方いらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.1

私の経験では、すべてに関わりました。 ただ、大規模プロジェクトになると、SEは設計より仕様取り纏めといった、マネジメントに近い仕事が大半になり、プログラミングなどはパートナー会社へ一括発注することが多いです。 でも開発物量が膨れ上がり、納期遅延で火が噴いたプロジェクトだと、一括発注などと悠長なこと言ってられなくなり、社内からプログラムできる要員をかき集めて、投入するなんてことも、よくありますから・・・

hisashichan
質問者

お礼

解答ありがとうございます!! 働いておられたんですね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 全工程を一人で担当

    SEを目指している大学生です。 SEでは上流工程と下流工程がありますが、上流工程をPM/PL(あるいは親会社)が担当し、下流工程をプログラマー(あるいは子会社)が担当するといったように、分業することが多いと聞きます。 私は一つのプロジェクトについて一貫して自分が担当したいと考えているので(要件定義だけやって開発は丸投げするとか、誰かに投げられた要件を開発するのは嫌)、上流工程も下流工程も自分でやりたいと考えているのですが、そういったケースは稀なのでしょうか。 全工程を担当するSEの求人もなくはありませんが、そういう求人は大概中小企業で、大企業の場合は分業制が敷かれていることが多い気がします。 別に中小企業をばかにはしませんが、ただでさえデスマーチの多いSIerにおいて、得体の知れない中小企業に入るのはやはり恐ろしいです。

  • Java開発でアプリを作る

    Java開発でアプリを作る時、eclipseでプログラミング、単体テストを行うことはできるのですが、結合テスト、総合テスト、また、上流工程の要件定義から基本設計、詳細設計を一般的にどのようなツールで行うとかありますか?的外れの質問だったらすみません。要はJava開発でどのようなツールを使うか知りたかったのですが。

  • 応用情報処理技術者の仕事範囲

    応用情報処理技術者の資格を持ってる人って以下のいずれをすることが多いんですか? 要件定義、基本設計、詳細設計、プログラミング

  • UMLによるシステム設計について

    私はSIerの新入社員です。 システム設計について勉強しています。 特にウォータフォールモデルとUMLについてです。 今度、研修を兼ねて社内で使うツールの開発に参加することになりました。 ウォータフォールモデルに従って、要件定義から始めるのですが、 要件定義と外部設計の境界がわかりません。 要件定義書にはどこまで書くものなんでしょうか? あと、UMLの各モデルが、ウォータフォールモデルのどの工程に登場すべきなのかも今だわかっていません。 UMLのモデルについては大学で学びました。 しかし、それをウォータフォールモデルと繋げてイメージすることができません。 まず要求定義の工程ではUMLのどのモデルが出てくるのでしょうか? またユースケース文書はどの工程で書くのでしょうか? ↓私が想定しているユースケース文書です。 http://www.ibm.com/developerworks/jp/webservices/library/ws-tip-docusecase.html まとめますと、 (1)要件定義書にはどこまで書くのか(要件定義と外部設計の境) (2)ウォータフォールモデルの各工程にはどのUMLモデルが登場するのか (3)ユースケース文書はどの工程で書くのか(要件定義?外部設計?) 以上3つの質問です。 UMLはオブジェクト指向設計で用いると思うので、Javaのカテゴリで質問させていただきました。 会社によって設計書の書き方は大きく違うと思いますが、 「一般的にはこうしているはず」という話でも良いですし、 「うちの会社ではこうしている」という話でも良いですので、ぜひ教えてください。

  • 技術者レベル毎のSESの月単価を知りたい

    SESの技術者受入を検討しています。 私自身もSESで従事していた時はあったのですが、結構、昔で最近の単価事情には疎いので、最近の単価事情を技術者レベル毎に知りたいです。 私が考えている単価は以下となります。※記載の数値は月単価 あまり外してはない気がしますが、どうでしょうか。 ①未経験者レベル 30~40万  ある程度の経験者を受け入れるとなると、抱き合わせで未経験者も付いてくる。何故か未経験者である事が丸わかりなのに、経験2年と言われて紹介される事が多い。 ※暗黙の了解? ②プログラマ 50~70  設計は出来ないが、実装は可能なレベル。レベルはピンキリだが、設計書見て一人称で完結できるレベルなら高い ③システムエンジニア 60~80  設計と実装が出来るレベル。要件定義などの上流工程経験者なら結構高めでも受けいれられる。 ④PL、PM 80~100  マネジメントと上流工程から下流までほぼ高いレベルでこなせる。

  • ソフト開発の一連の流れが解説された書籍

    要件定義やら外部設計、内部設計など、アプリケーションを制作するにあたって、一連の流れを簡単に解説した書籍などございませんでしょうか? 趣味でWebプログラミングをしておりますが、一度順序だてて設計し、開発してみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 開発工程についての質問

    開発工程について質問ですが、 要件定義→サーバー設計→プログラミング→テスト→デプロイ→保守運用 この流れであってますか?

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • 技術力とビジネス力で独立したい

    今年就活生のものです。 私の夢は技術力とビジネス力を鍛えて独立することです。 ここで言う技術力とはプログラミングを書くスキルのことです。独立については、従業員を何十人も従えて会社を作るというよりかはノマドみたいな働き方をしたいと思っています。 まずは若いうちに技術力の方を重点的にを鍛えようと思い、IT業界を志望しております。そこで数年間勉強したのち、ビジネスを学ぶために転職をしようかなと思っています。 志望先としては ・NRIやNTTデータなどの大手SIer ・DeNA、楽天などのIT系事業会社 ・小規模なソフトウエア会社やSIer などを考えています。ですが、 ・大手SIerは上流工程がほとんどで実際にPGを書く機会はあまりなさそう ・大手IT事業会社は大量採用をしているので、会社の歯車としてしか使われなく、部分的な知識しか身につかず、そこからビジネススキルを高めることはできなさそう ・小規模の企業ならPGなどは多くやると思うが、そのあと転職などキツそうだし、新卒で入るにはもったいない気がする など想像しており、どこを本命にしようか決めかねています。 自分が夢に思っているキャリアを描くためにはどこからキャリアスタートをしていけばいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ITコンサルティングの近道とは??

    お疲れ様です。 私は現在某SIerに勤務していて、IT業界2年目です。 担当業務はシステムの設計、製造、試験です。 仕事について目標があり、 第一の目標は要件定義からプロジェクトに参画できるような、 スキルを持つ事です。 これは進んで勉強をし、業務を進めていけばなれる気がします。 (大変だとは思いますが・・・。) 次にITコンサルティングになり、顧客の課題を分析し、 提案するような最上流工程の仕事をする事です。 ところが、世間で言うITコンサルティングの定義があいまいなため どのようなプロセスで入りこんでいけば良いのか読めていません。 外資コンサルなどよく聞きますが、具体的には高校卒の中途SEから、 転職がうまく成立するのでしょうか? (もちろん無理をすれば不可能はないと思いますが(笑)) ちなみにITコンサルを経て経営コンサルティングを目指しています。 以上、宜しくお願い致します。

  • 源流をたどる定義を教えて下さい

    つまらない事ですが、以前から疑問に思っている事を教えて下さい。 河川を下流から上流に向かってたどって行くとき、幾つかの河川が合流しますが、本流はどちら側とするのでしょうか?(例えば川幅の広い方をたどる、延長が長いほうをたどる、とか)同様に、よく「ここが○○川の源です」と言う言い方をしますが、どのようにして定義されているのでしょうか?

専門家に質問してみよう