• ベストアンサー

長期特例について。

私は、今年の3月に定年退職をしたのですが、年金事務所で手続きをした時、係の人が、厚生年金を528ケ月納めると翌月から満額が貰えますよ言われたのですが、私自身、会社はもう辞めた身でもありますし、その補てんと言いますか、どのようにして払えばいいのでしょうか? ちなみに現在503ケ月払っています。という事は、あと25ケ月払えばいいのですが、これは国民年金の方で対応できないのでしょうか?教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 厚生年金を528ケ月納めると翌月から満額が貰えますよ言われたのですが 一寸、年金制度の歴史から説明いたします。 現在の年金制度は昭和60年の大改正で生まれました。 この60年代改正が施行されたときに、「老齢基礎年金の受給権を有し、且つ、厚生年金に1年以上加入していた者が厚生年金の被保険者資格を喪失していた場合、60歳から老齢厚生年金を支給します」と言う趣旨の条文が法附則第8条に書かれておりました。これが、60歳から65歳の間に支給される『特別支給の老齢厚生年金』です。 しかし、「年金の財源が危ない!」と言うことで、↓のように支給開始年齢を段階的に引き上げた。ここはご存知ですよね。   http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso06.html こんな事を勝手に決めると国民が怒るので、一定の条件に該当する厚生年金被保険者であった者(資格喪失者)に対しては、条件に該当した時点から65歳に達するまでの間は60年代改正のときに定めたとおりの『特別支給の老齢厚生年金』を支給するとしました。 今回のご質問はこの事です。 当初は「厚生年金の被保険者加入期間が40年以上の者」と定めておりましたが、現時点では「44年以上の者」となっております。 > 私自身、会社はもう辞めた身でもありますし、その補てんと言いますか、 > どのようにして払えばいいのでしょうか? どこかの会社にアルバイトでもいいから再雇用してもらい、且つ、厚生年金の被保険者資格を取得してください。(注) 国民年金の保険料とは異なり、個人が単独で厚生年金の保険料を納める事は現時点では出来ません。 (注)  60年代改正時の経過措置として「任意単独被保険者」と言う身分が残っておりますが、 これが使えるのは、再雇用先が厚生年金の適用事業所に該当しない場合です。  http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2007/05/post_54.html  また「高齢任意加入被保険者」と言う身分もありますが、『70歳以上』が条件に有りますので、 今回のご質問では対策には該当しません。  http://www.office-onoduka.com/nenkin/kou_zougaku9.html > ちなみに現在503ケ月払っています。という事は、あと25ケ月払えばいいのですが、 > これは国民年金の方で対応できないのでしょうか?教えて下さい! 飽くまでも厚生年金の中の取り扱いであり、国民年金に対する取り扱いでは有りません。 よって、『国民年金を納める』と言う対策は存在しません。

kyouchan28
質問者

お礼

詳しい説明、有り難うございました。今年、定年になる人が何人かいますので、伝えておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2998/6713)
回答No.1

> 厚生年金を528ケ月納めると翌月から満額が貰えますよ言われたのですが・・・・ 「厚生年金 44年(528月)加入の特例」のことですね。 私も言葉は知っていましたが、詳しくなくて回答が上手に出来ないので、「厚生年金 44年(528月)加入の特例」で検索してみました。 https://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=8&gs_ri=psy-ab&tok=bgvcQ5TnFTraoKcVNkbI-Q&cp=19&gs_id=3k&xhr=t&q=%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91+%EF%BC%94%EF%BC%94%E5%B9%B4%EF%BC%88%EF%BC%95%EF%BC%92%EF%BC%98%E6%9C%88%EF%BC%89%E5%8A%A0%E5%85%A5%E3%81%AE%E7%89%B9%E4%BE%8B&es_nrs=true&pf=p&sclient=psy-ab&site=&source=hp&oq=%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91+%EF%BC%94%EF%BC%94%E5%B9%B4%EF%BC%88%EF%BC%95%EF%BC%92%EF%BC%98%E6%9C%88%EF%BC%89%E5%8A%A0%E5%85%A5%E3%81%AE%E7%89%B9%E4%BE%8B&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.&bvm=bv.44697112,d.dGI&fp=4173981a5d60d250&biw=922&bih=647 厚生年金の人、つまり、給与所得者(会社員、パートなど)の期間が44年(528ヶ月)になると、厚生年金の支給が特例適用で大盤振る舞いされるようです。 > その補てんと言いますか、どのようにして払えばいいのでしょうか? 定年退職後も、高年齢再雇用などて引き続き、同じ会社等で給与所得者として再雇用されて厚生年金もかけることも出来る様です。(同じ会社で再雇用してくれればの話ですが・・・・・)   > これは国民年金の方で対応できないのでしょうか?教えて下さい! 厚生年金加入として、特例の適用支給にもいろいろな条件がある様です。 上記の検索の中から、支給要件の参考のサイトです。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/qa/nenkin/20121011-OYT8T00949.htm kyouchan28 さんの場合は、まず、厚生年金の特例適用の期間でダメですし、国民年金からは対応が出来ないようです。

kyouchan28
質問者

お礼

今年、何人か定年を迎える人がいますので伝えておこうと思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金40年掛けたことになるのですか

      今年3月末に公務員を37年勤め定年退職しました。そして、8月から民間に勤め、厚生年金をかけ始めました。   3月末では、国民年金期間が37年ですが、厚生年金にあと3年加入すれば、国民年金を40年掛けたことになり、65歳から満額受給できるのでしょうか?

  • 国民年金2号の納付期間

    51歳会社員です。 23歳で今の会社に勤め、28年です。定年まであと9年ですが、就職する以前国民年金を納付していませんでした。 国民年金2号として、厚生年金を納めてきましたが、定年まで勤めても、基礎年金満額受給40年に3年足りません。 定年後も在職で63歳まで厚生年金に加入すれば、国民年金2号として、40年満額納付となるのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 厚生年金について

    現在61才、定年退職者で厚生年金受給申請前です。 以前年金機構からはがきが届き「あなたの年金加入期間合計は479ヶ月」 となっていました。 国民年金では480ヶ月加入者は満額支給されるとのことですが 厚生年金では480ヶ月加入だと支給額に差はあるのでしようか。 もしあるなら、これからあと1ヶ月分払い込みをして480ヶ月にできるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 年金について教えて下さい

    18歳から勤め厚生年金を2年間納めました。退職して3ケ月期間が空きその後、就職して厚生年金を26年収め、退職して今は国民年金を納め60歳まで続けます。 年金を満額受け取りたいのですが、空いた3ケ月間は埋められないでしょうか? また、3ケ月空いたことにより不利になるのでしょうか?

  • 60歳以降の任意加入について

    S25年生まれの父親が、来年(平成22年)1月で退職します。 その時点で国民年金の加入期間が、満額もらえる期間に対して3年分ほど足りません。 国民年金の任意加入と思ったのですが、定年後そのまま再就職して、厚生年金にも加入している事業所につとめた場合、任意加入という手続きをとらなくても、国民年金の加入期間も増えるものなのでしょうか?

  • 厚生年金の44年特例と厚生年金基金について

    夫が12月で60歳になり定年退職し、44年特例で60歳から年金の満額が受給されます。 年金基金には昭和62年に加入しています。 そこで、厚生年金の44年特例で60歳から厚生年金を受給されている方で、 厚生年金基金にも加入されていた方にお尋ねしたいのですが、 年金基金のほうは何歳から受給されましたか? 近いうちに会社から説明があるはずなのですが、 自分でも知っておきたくていろいろ調べているのですが、 よくわかりません。 それぞれの団体の規約によって違うものなのでしょうが、 参考までにお聞きしたいのです。

  • 年金の学生納付特例

    旦那が大学生の時の国民年金は学生納付特例で32ヶ月分(43万3920円)納めていませんでした。 平成15年から会社員になって厚生年金を払っているのですが、学生の時の納めていなかった国民年金は払わなければいけないのでしょうか? 今日社会保険事務所からハガキがきました。 そして、今給料から引かれて払っているのは厚生年金で、国民年金も給料引きで払っているのでしょうか? 給料明細をみてもイマイチ分からないので、よろしくお願いします。 厚生年金と国民年金両方払わなければいけないのでしょうか??

  • 年金について

    来月定年を向かえるサラリーマンです。誕生日を過ぎたら来てくださいと年金事務所に言われたのですが、それまでに「私自身がすべき事」「会社がしてくれる事」等々あればおしえてください。又、再雇用で給料が半分になります。この部分の補てんについても年金事務所にての手続きになるのでしょうか?

  • 老齢基礎年金の満額受取について

    来年60歳で定年退職の予定です。保険料滞納の期間は無いのですが、厚生年金(国民年金)の加入月数は、440月で老齢基礎年金を満額受取る480月には足らず、65歳からの老齢基礎年金は満額受取ることはできません。定年後適当な仕事が見つかることは期待できず、働く予定はありません。そこで、老齢基礎年金を満額もらうために、定職後、65歳まで間に、国民年金に「任意加入」し、残りの40月分の保険料を払えば、老齢基礎年金を満額受取ることは可能でしょうか。また、残りの分を一括して支払えば割引があるのでしょうか。 それとも、65歳以降、何年生きるかもわからないので、損得勘定でいえば、無理に支払うべきでないかもお教え願います。また、家内は2歳年下であり、少なくとも、残り2年間は国民年金保険料を支払う必要がありますが、その関連もあり、どうするのが一番得策かをお教え願います。

  • 海外長期滞在中の年金の支払いについて。

    こんにちは。いつもお世話になります。 当方、現在オーストラリアに滞在中なのですが、その間の国民年金は、帰国後に日本にいなかった事を証明出来る物(パスポート)を持って市役所に行き、手続きをすれば、その分の国民年金は払わなくて良い(勿論将来的にもらえる金額は減る事は承知しています。)と言う説明を出国前に市役所で聞きました。 そこで、ちょこっと疑問なのですが、日本に帰る時に1ヶ月間、沖縄によ寄ってから大阪に帰る事になりましたので、その手続きに行くのが日本帰国後1ヶ月を経過してる形になってしまうのです。 それでも問題はないでしょうか? と言うのも、退職して厚生年金から国民年金への切り替えの際に確か、退職後1週間以内に手続きをして下さいって言われた様な気がして・・・。 なので、今回も帰国後1ヶ月を過ぎてから手続きをしても大丈夫なのかなぁとふと疑問になりました。(勿論、帰国後の1ヶ月に関しては払わないといけないのは承知しています。)