• ベストアンサー

株初心者です。

株初心者です。 株価チェックしてる20社くらいの株がここ数日は全社全てマイナスになってます。 ここ一ヶ月くらいは、ほとんどの会社が上がってたのに急に何故でしょう? 時期や曜日など関係あるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178987
noname#178987
回答No.5

キプロスの危機の話に付けて、他の国にも飛び火が有るかもと(特にスペイン) 感じている事ですかね。 で、ここんところ、投資の売買別動向と、いう物が有りまして、 外国人投資家は、売り越しです。 で、日本の、個人投資家が買い越しに転じてます。 つまり、投資のお金が何処から出てるかが、変わりつつあります。 外国人は、今まで買い越してきたのを、利益確定してますが、 国内では、個人投資家がアベノミクスの期待を持ってます。 そこで、少しバランスが売りの方に傾いてるんだと思いますよ。 所で、ここで良く書かせて頂いてるんですが、初心者ならこの漫画をお勧めします。 結構、漫画ですし、とっつきやすいのが一点、、かなり本格的な事も一点 ぜひ、3200円です。2冊ですが、、、、 読んでみて下さい。 僕は、これでお金の流れを知りました。 簡単に書くと、 先物取引がなぜ有るの? オプション取引とは? 財務表の見方 日足の見方 格言 色々書かれてます。 読んでみて、御自身で、株は判断をするものです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E6%8A%95%E8%B3%87-%E5%A5%B3%E5%AD%90%E9%AB%98%E7%94%9F%E6%A0%AA%E5%A1%BE%E2%80%95%E4%B8%80%E7%95%AA%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E6%A0%AA%E3%81%AE%E9%9B%91%E8%AA%8CZAi%E3%81%AENo-1%E4%BA%BA%E6%B0%97%E9%80%A3%E8%BC%89%E3%81%8C%E5%BE%85%E6%9C%9B%E3%81%AE%E5%8D%98%E8%A1%8C%E6%9C%AC%E5%8C%96-%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/4478008000 これで、かなりの知識が付きますよ。 買収とか、 説明ができるぐらいの深い内容で、漫画です。 ご参考に成れば幸いです、、、、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

単純に需給の問題です。 みんなが株を買い過ぎて現金がなくなったら、また別のところからお金が降ってこない限り、株は上がりません。 だいたい日経平均よりも先に銀行株や証券株が売られるので、その手の株が高値を更新しなくなったらそろそろ売り時です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

キプロスの危機以降、円安も一服してちょっと円高に振れている 今まで、行け行けドンドンで買い進んで値が上がった状態で潮目が変わったこともあり ココで一旦利益確定の売りが進んだと言うのが通説 今週?日銀の金融政策決定会合の結果がどう出るか?を市場は見守っている その結果次第で、方向性が決まる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.3

決算日が関係しているのではないでしょうか。 決算日に株を所有している人が配当を受ける権利があり、その権利を手に入れるまで買いが殺到(=株価上昇)となり、その権利を手に入れたらもう株は不要なので売りが殺到(=株価下落)とか????

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.2

調整局面、利益確定売り それくらいかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gragra24
  • ベストアンサー率31% (18/57)
回答No.1

キプロスの財政不安でユーロ危機が再燃する懸念があって その影響が日本及ぶ可能性があったからです。 ここ1カ月上がってたのは、アベノミクスと言われる 自民党安部政権の政策の期待感からですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初心者の 株の選び方  合ってますか?

    まだ 株購入歴が浅いので、損しにくい買い方を研究してます。 まだ 3社しか買ってませんが、株主優待が有って、配当が良いところを 選びました。 なるべく株価が安定している会社を選んだつもりですが、 結構ガタガタ動くのが実感出来ました。 株価がマイナスになっているのは、しばらく寝かしておくつもりです。 ここで聞きたいのは、その中の1社の株価が、最近ジワジワ上がってきました。 その為途中で、株を買い増してみました。 もうじき 株式総会が有り 配当も確定すると思います。 確定日を過ぎると、株価が下がりそうですが、もしも株を売るなら、 確定日に売るのが ベストと思ってます。 この日なら、株価もそれなり、配当も受け取れますよね? 株の勉強あまりせずに、 自分の勘で購入しているので、色々と判らない 事が出てきてしまいました。  教えて下さい。 よろしくお願いします。 今度 買うときは 売り時 買い時を 吟味したいと思ってます。   

  • 株、初心者です。売った方が良いですか?

    昨年12月から株を始めたばかりの初心者ですが、下記のような場合 株を長くやられている方はどの様な選択をするのか教えてください。 すべて現物取引で現在トータルで9万円ほどプラスですが、売ったほうが良いのか迷っています。因みに購入資金は余裕のある範囲内で買いました。 A株は10万円ほどプラス(2.010前後) B株は4万円ほどプラス(1,020前後) C株は2万円ほどマイナス(680前後) D株は3万円ほどマイナス(160前後) カッコ内は現在の株価です。

  • 株の初心者です。

    株の初心者です。 おはようございます。昨日朝(1月26日)、初めてある銘柄の株を買いました。午前中は”はもみあい?”でしたが、午後から暴落しました。日経平均株価も同様です。 後でわかった話ですが、中国の金融引き締め政策に嫌気がさして日本株が売られたそうです。 そこでお教えください。 (1)このような情報とそれに伴う動きを一般投資家がリアルタイムで知る方法はありませんか?動きはチャートを見ていればわかると思いますが、なによりその理由を知るにはどうすればいいのでしょう。 (2)中国の金融引き締めは、一週間程度前からは発表されていたのになぜ今頃になって暴落したのでしょうか。当初は景気に大きな影響はなかろうとの観測だったと思うのですが。 (3)中国株価が続落している件と関係があるなら、投資家はなにをきっかけに今回のような大量売りの判断をするのでしょうか。 (4)株の購入には成り行きとか、指し値とかいろいろありますが、急な下げがきても被害が少なくて済む、発注の方法をお教えください。勤務中なので株価変動に張り付いていられませんので。

  • 初心者の株について質問

    今更で他に聞けなくて質問します。 もし、株を始めたとして、100万円分投資したとします。 株価が下がれば元本割れして何ヶ月か後に売ったとして100万円にならいのは分かりますが、もし0円になったとしてもマイナスになることがあるのでしょうか?もしマイナスがあるとしたら手出しで払っていかないといけないのでしょうか? 想像での内容で申し訳ないですが、教えてください。

  • 初心者ですが株について教えてください

    株の事は素人で全く分かっておりませんが、買いたいと思っております。このような買い方はできますか? 初心者のため最初は証券会社に出向いてアドバイスを受けながら買おうと思っているのですが、「この株がこの株価になったら買っておいてください・・」はOKですか? また慣れてきたらネット取引の方が手数料がかからず得・・と言う事を見たことがあるのですが、証券会社の窓口で買うときのメリットは何でしょう? 以上よろしくお願いします。

  • 新規公開株について 初心者です

    宜しくお願いいたします。 知り合いのことでお聞きしたいのですが、サン電子という会社の株が抽選で当たったらしいのですが、いろんな証券会社のホームページを見てもこの会社のことが出てきません。 そしてサン電子のホームページを見ると、上場日は2002年になっています。何故この会社が新規公開株なのでしょうか? 新規公開株は、私のイメージでは当たれば美味しいと思うのですが、知り合いは大して喜んでいません。 株価が上がりそうにない銘柄なのでしょうか? 株初心者なので解かり易く教えていただければ幸いです。

  • TOB の株を どうしたら良いのでしょう?

    株取引初心者です。 優待狙いで 三星食品を イートレードと楽天で 100株ずつ 持っていますが、このところの 株価上昇。 ビックリです。 TOBだとかだそうです。 そこで、 私は 持っている株を、どうしたら良いのか サッパリ分かりません。 優待もなくなるようですし、とりあえず、 現在の株価で 売っても プラスになりそうですが、他の株で マイナスなので、 できるだけ高く 売れれば 良いとは思っているんですが… TOBの株価よりも 高くなることもあるんでしょうか? そして このまま 売らずに持っていた場合は どうなるんでしょう?

  • トヨタ株について

    2700円の頃からトヨタ株と付き合ってます。昨年末にすべて手放し、その後はチェックのみです。トヨタ株1万円説もありますが、自分の感じでは5500円前後が落ち着きどころと感じています。 最近、着々と株価を上げるトヨタ株ですがどうも気に入りません。「来年度株価見通しをマイナスと予測した上で、ポートフォリオ再構築を進める中でトヨタ株が人気になっている」というのは考えすぎでしょうか? 自分は自動車業界はそろそろ頭打ちと思っているので、今のトヨタ株の動きが妙に気になって頭がモヤモヤ・・・すっきりしません(^^; 何でも良いので、アドバイスお願いします。

  • 株を発行する側の仕組み

    株についてまったくの初心者なので教えていただきたいのですが、 株というのは、たとえば「毎月うちの会社の利益の20%を払いますよ」という券をいくらかで売ることですよね? たとえば1月1日、A社(10月の利益70円、11月80円、12月90円)が「毎月会社の利益の20%を払いますよ」という券を500円で売っているとします。 投資家(持ち金500円)の視点では、A社はこれからも10円ずつ会社の利益が上がると信じるならA社の券を買い、15ヶ月で元を取り、それ以降は配当がそのまま自分の利益になります。 しかしココでA社がサボって利益をほとんど出さなくなっても(たとえば1月以降毎月5円の利益になってしまったら)損をするのは投資家だけ。A社の株価は暴落したが、A社はお金を得ている。その金で遊ぶこともできます。 こう考えると、株価というのは会社にとってそんなに大事なのかという疑問が出てきました。困るのは、追加で株を発行しようとしたときに信用されないということくらいだと思います。しかし同じ手口をまた新しい会社を立ち上げてやることもできるのではないでしょうか。 株価はなぜ会社にとって重要なのでしょうか?

  • 株の配当金に関して

    株の初心者です。 株には配当金というのがあり、例えば【1株あたり10円配当】などがあったとして 100株持っていれば1000円もらえるっていう意味かと思います。 私も質問に分かる範囲で構いませんのでお分かりでしたら回答下さい。 (1)株価の変動に関係なく支給されるのでしょうか? (2)企業の株の配当価格はどこを見れば分かるのでしょうか? (3)配当方法はどのような形で受け取るのでしょうか? (4)確定時期、配当時期はいつなのでしょうか? (例えば決算月だとして、確定月に株を保有していて翌月に株を手放しても 権利はあるのでしょうか?) ご回答下さいませ。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.33を利用して文字の色を変更しようとすると、文字枠設定・基本のダイアログでカラーパレットが一瞬表示されるだけでクリックできません。
  • Windows 11 Homeの22H2を使用している環境で、筆まめVer.33を再インストールしても文字色変更の問題は解決しません。
  • 質問内容は、ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関するものです。
回答を見る