• 締切済み

痩せすぎについて・・・

mudpuppetの回答

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.6

必要な摂取カロリーや必須栄養素といった知識がないまま 無茶なダイエットをしてしまった人の典型だと思います。 現在では1500くらい食べればいいとわかっていらっしゃるようなので、 後は実際に食べるだけですね。 1500食べたら体重はもちろん増えていきますが、 問題なのは体重ではなくて体脂肪率の方でしょう。 体脂肪率に影響を与えるのは、もちろん体脂肪もそうですが、 それ以外の部分の合計である除脂肪体重も重要です。 除脂肪体重の中で努力次第で変えられるのは筋肉の量ですから、 それを調節しながら食事制限をしていれば太ったりはしなかったはずなんですね。 ですが、今の筋肉が落ち切ってしまった上体で食べ始めれば 以前と同じ体重に戻ってもぶよんぶよんになってしまうでしょう。 太りたくないのであればある程度体重をつけてから(50kg程度) 筋トレかスポーツを再開しましょう。 そうすれば筋肉量が増えてきてほっそりしてくるはずですから。 無茶苦茶な食べ方をしない限り50kgを超えるまで半年くらいかかりますから、 太る心配などせずにのんびり体重を増やしていきましょう。 痩せすぎそのものよりも、必須栄養素が不足するために 摂食障害は深刻な影響を多くもたらします。 その中には一生影響を被るものもあるのでしっかり覚えてくださいね。 まずビタミンB群の中でもB1が足りなくなると頭がおかしくなります。 そして一度この症状が出てしまうともう治りません。 この症状が出るとキーボードも打てませんから、今はまだ大丈夫なようですね。 ですから今のうちに豚肉などを食べましょう。 ビタミンB群は体の機能を調節する働きがあるので 不足は絶対にさけなければいけない大事な栄養です。 それから必須脂肪酸の中でもナッツ類と赤身魚に含まれるものは大事です。 これらは太りすぎを防いでくれる良質な脂肪です。 逆にマーガリンなどはNG。食べる必要が無ければさけたほうがいいでしょう。 また、カロリーが多すぎて心配だというなら、 ご飯は白米じゃなくて玄米にしたほうがいいでしょう。 ご飯を茶碗2杯食べると無意味に500kclも摂ってしまいますが、 玄米を2杯なら必要な栄養素も一緒に摂ることができますから。 それと味噌汁、卵か納豆、肉か魚の主菜と野菜中心の副菜。 これを2食に分けて多めに食べることで1500kcl摂るか、 ご飯(玄米の方がいいですが)を減らしておかずをたくさん食べて3食で1500にするか。 このどちらかの生活でまた健康な生活に戻れると思いますよ。

関連するQ&A

  • 至急!焼肉の食べ放題について!

    こんにちは高二女子です タイトルにもあると思いますが、2日後のお昼に友達と焼肉の食べ放題に行くことになりました。沢山食べたいので焼肉に行く週は摂取カロリーを抑え目にしようと思ってますが、 焼肉で2000~3000kcalとってしまった場合 太ってしまいますか? ちなみに今は148cm39kgで 毎日筋トレ1時間、週2で4、5kmほどジョギングしてます! 一日の摂取カロリーは800~900kcal程度です (焼肉に行く週は1日650~750kcalほど)

  • 基礎代謝以下の食事でも太る事ってありますか?

    拒食症で医師から食べるように言われています。 ですが今だ太るのが怖くて、少ししか食べられていません。 155センチ38キロとガリガリに痩せている訳ではないので、今の体重を維持していたいのです。 5ヶ月程で体重が20キロ落ち、筋肉や体力もすごく無くなりました。 もう痩せたいとは思いません。こんなフラフラな生活は克服したいという気持ちはあります。 ですが……、太る事はどうしても許せないんです。 体力を回復させるにはまず食べる事、と言われてますが、基礎代謝以下のカロリーでも食べる事が怖いです。 本当に基礎代謝以下のカロリーなら太らないのですか?基礎代謝は毎朝体重計ではかっています。 私の基礎代謝は980kcal程ですが、今まで1日200kcal程しか食べてないので、いきなりそんなに食べたら体が飢餓状態なのもあり、すごく吸収してしまいますよね…?? 怖いです

  • 拒食で入院中です

    こんにちは。 私は今、拒食症で入院中です。 2ヶ月経ちますが、最低体重の26.8kgから32.8kgまで増えました。 身長は159.7cmです。 今カロリーは、食事1900kcalとエンシュア3缶750kcalで 合計2650kcalとらされてます。 多いときは3000kcalいくときもあります。 一週間このカロリーで、0.4kg増えました。 自分が思ってたより体重は増えませんでしたが、 体型がものすごくかわりました。 とくに太ももがどんどん太くなってきてます...。 32kgの体重にみえないくらいふといです。 やっぱり摂取カロリーが多すぎるからですよね? 運動は病棟内を歩く程度です。 同じ拒食症で入院してる子で、私と同じくらいの身長の子がいるんだけど、 その子の方が私より体重あるのに すごく細いです。私よりはるかに細いです。 人は人、自分は自分って分かっているのに どうしても比べてしまいます。 早く退院して元の生活に戻りたい気持ちはあるのに 体型だけがどんどん変わっていく恐怖が強くて辛いです。 私は脂肪がつきやすい身体に変わってしまったのでしょうか。 いくらなんでも3000kcalは多いですよね? 主治医のやり方がめちゃくちゃだと思ってしまいます...。

  • カロリー摂取量を超えて食べてる人ってほとんではないんでしょうか?

    太っている人って世の中たくさんいます。 芸能人でいうと内○や、石○さんなどそうだと思います。 彼らは糖尿病ではないんでしょうか? といいますのは、 私は20代ですが、けっこうたべます。平均体重より3キロくらい太いです。焼き肉やとか寿司屋なんか行って飲んだりもしたら、それだけで2000キロカロリーはざらにいくと思うんです。 そんな日は朝と昼もあわせたら3000キロカロリーはいってると思うんです。 でも太っている人たちは私よりももっと食べてると思います。 皆さんは何カロリーくらい食べてますか? 質問の意図はつまり・・・ 今私は20代で食べざかりで、たぶんカロリー摂取量は基準値超えて食べてしまっているが、糖尿とか心配なんですけど(以前90だったかな)、大丈夫でしょうか? 焼肉とかってすごいカロリーてこの前カロリー表みてびっくり。一回で3000カロリーは余裕ですよ。

  • 150cm 36~38kg 女です。 *教えて下さい*

    150cm 36~38kg 22歳 (女) 春から百貨店で販売職(正社員)として働きます。 ここ5年ほど、 糖質・たんぱく質・脂質等の割合を考えながら 一日の総摂取カロリーを1200kcal~1350kcal程度に保ってきました。 しかし最近、このカロリー設定では少ないかな…と思いつつ これまでの生活から、いきなり摂取カロリーを増やす事に (太るのでは?…と)抵抗を感じ、踏み切れません。 そこで、私と同じくらいの体重(もしくは身長)の方は、 毎日どれくらいのカロリーを目安に生活しているのか 一般の方の声が聞きたいです。 また、これくらいの体重を維持し、 日々1300kcal以上摂取して生活している方が いるのかも知れたら嬉しいです。 参考にしたいので、 よろしければ教えて下さい!! お願いします。

  • 基礎代謝以下のカロリー摂取しかしていないのに体重が減らないのはなぜ?

    基礎代謝以下のカロリー摂取しかしていないのに体重が減らないのはなぜ? 体重79kg 身長180cm 男性 35歳です。 基礎代謝は1500kcal 一日の消費カロリーは2400kcalぐらいだと思いますが、一日に食べているのは、昼コンビニのおにぎり2つ。夜はコンビニのおすしです。栄養補助錠剤を呑んで、無糖のお茶、水。あとは一切食べていません。かなりの空腹を感じます。 どう見ても基礎代謝以下のカロリー摂取ですが、なぜ体重が減らないのでしょうか?2週間目です同じ食生活をし始めて・・・。

  • 健康の為には食事は1日3食が1番いいのでしょうか

    摂取カロリー内で寝る前の食事はしない場合の話です。 朝・昼・晩の1日3食バランスよく取るのが理想だとは思いますが、現実問題なかなかうまくいきません。朝と昼はそれぞれ600キロカロリーずつ摂取しているのですが、1日の消費カロリーが3000キロカロリーぐらいなので体重維持の為に晩だけで1800キロカロリー程食べています。 1回でこんなに食べてしまうといつか糖尿病や生活習慣病になるのではないかと不安でもあります。でも仕事の関係で朝と昼にこれ以上食べるのは無理なのでこんな生活がもう何年も続いています。 だからいっそのこと、晩に1000キロカロリーほど食べ、その2,3時間後に800キロカロリーほど食べるようにしようかと思ってますが、健康面で考えるとどうでしょうか? ちなみに、身長177cm・体重68キロ・35歳です。脂質の量は1日80gを超えないようにがんばってます。

  • 陸上長距離ランナー(5000M~ハーフ)の体重について

    自分は中学1年から大学1年の今まで陸上競技(長距離)を続けているのですが 体重管理というものがなかなかこなすことができません。 身長164cm 体重49~50キロ  なんですが、身長164cmだと大体何キロくらいが長距離ランナーとしての体重が適しているのでしょうか? それと 人間の体重1キロは7200kcal脂肪は9000kcal というのを聞いたんですが これは食事7200kcalか9000kcal分食べたら1キロ体重が増えるということなんでしょうか? 逆に1日に摂取カロリーから7200kcal超えなければ体重は増えないということなんですか?

  • 14日間で4kg減ってしまいました。

    こんにちは。今月の20日にもダイエット関係の質問を立てた者ですが、体重が日に日に減ってきてしまって不安です。3食は食べていますし、カロリーは1,200~1,500kcal/1日摂っています。 一食ごとにごはんは100g食べています。おかずは黒豆・サラダ・卵・ひじきなどなるべく低カロリーな物を1食400~500kcalになるよう計算して食べてます。 本当にお腹の空いたときのみ食べ物を食べるようにしていて、最近は空腹が心地よい・身体が軽くて快適と感じるようになりました。今の食生活にストレスは溜まってません。 ただ体重が2週間前50kgだったのが今47kg(身長は160cmです)になってしまいました。 今までは間食も結構していたし、腹八分目まで食べるようにして(空腹で無くても食べてました)50kgでした。 こんなに短期間で4kg減るのは危険でしょうか?

  • 消費カロリー>摂取カロリー

    現在高校生で、身長162cm 体重59kg ヒップ83cm でとても太っています・・・。 時間をかけて、-10kgを目標にしています。 (1)消費カロリー>摂取カロリー だと痩せるというのはわかるのですが、 基礎代謝が1340kcalだとして、 1日に1300kcal摂るとします。(多いですかね・・・) だとすると、1日に-40kcal にしかなりませんよね(><) それに運動で消費カロリーを 増やすということなんでしょうか? (2)10kg痩せるためには具体的に どういうことをしたらいいでしょうか? それを何カ月続けるのでしょうか? (3)朝200kcal  昼500kcal  夜600kcal という風に、夜が多めになってしまいます。 1日の総摂取カロリーが一緒でも、 夜が多いとだめでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。 どうか、教えてください!お願いします(><)