• ベストアンサー

庭の鳥対策について質問です。

小さな庭ですが、木いちごとジューンベリーを植えています。 去年はあっという間に鳥たちに実を食べられてしまいました。 どうすればその被害を食い止めることができるのでしょうか? CDをぶらさげる方法とかは効果的でしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

防鳥ネットしか効果的な防護策はありません。 CD,光る針金のぶら下げ等試しましたが全く効果はありませんでした。 鳥もバカではありません。学習します。 ハイブッシュブルーベリーを庭に植えています。ヒヨドリが食べに来ます。花の蜜を吸いに来るというか蕾ごと食べているようです。これを覚えていて実がなると食べに来ます。 従って防鳥ネットは花が蕾のうちから設置します。ネットを被せなくても食べに来ない年も稀にはありました。鳥の群れの間にインフォメーション交換が行われていて、これがうまく働かないときは来ないようです。ハイブッシュブルーベリーが実る6月は丁度ヒヨドリの子育ての時期。必死ですから、デコイやCD等は最初は怖くても何度か試しているうちに安全とわかるのでしょう。その後は堂々と食べに来ます。 ご近所にラビットアイブルーベリーを育てている農家があります。ここはネットを張っていません。実る時期が子育ての時期より遅いのであまり興味をそそられないのではと推察します。 またご近所ですが本格的なブルーベリーの専業農家ではネットが常設してあります。冬の間は天井部分だけは張ってありませんがもうそろそら天井張り作業に入ると思われます。5mm位のかなり細かな目のネットです。 私のネットの目は3cm位です。これでヒヨドリもすずめも入れません。

granmarmalade
質問者

補足

そうですか・・・やっぱりネットですか・・・ 小さなブルーベリーの苗を植えたところです。 ジューンベリーを食べられるのはガマンもできますが、 ラズベリーを食べられるのはガマンできません。 さっそくネットを購入します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

私もネットが一番確実だと思います。ぶどうなんかだと一つ一つ袋を被せるのですが、木いちごやジューンベリーでは現実的ではないですね。ただ、補足を読むとネットは避けたいようですね。 それならば、一度カラスや猛禽類などに似せたデコイ(置物)を使ってみてはいかがでしょう。できるだけ精巧なものが良いです。 針金やボロ切れなどを使って精巧なカカシを作って、木の上に人が乗っているように見せかけるのも一つの手ですが、ちょっと手間がかかりますし、通りすがりの人が驚いてしまうのでオススメしません。

granmarmalade
質問者

補足

一度カラスや猛禽類などに似せたデコイ(置物)ですか! これ、いいですね。 ネットはなんだか、カッコわるいというか・・・ そこまでして・・・という感じです。 生産者として、果樹園で生計を立てているならば別ですが、小さな庭ですし。 このデコイと磁石でやってみます。 あと、ペットボトルに木酢水ですか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paonta
  • ベストアンサー率29% (41/139)
回答No.3

ホームセンターに行って超強力な磁石を購入してぶらさげてみてはいかがでしょうか? 一般に鳥は磁気の変化に弱いと思いますので。。

granmarmalade
質問者

補足

磁石!そうなんですか! 知りませんでした。 やってみたいと思います! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

確実なのは防鳥ネットの設置です。CDや鳥の目に似せたバルーン等は 気休めです。効果は全く無いと言っても過言ではありません。 ネットにも色んな種類がありますが、対象を小鳥として考え、ネットの 網目の大きさは鳥が翼を広げた時に通り抜けられない程度の網目になる 物を選びます。樹木に被せるよりも樹木に触れないように覆うようにし た方が確実です。 ホームセンターで防鳥ネットを必要な広さをを購入し、イボ竹支柱と言 う緑色した物を必要本数だけ購入します。出来れば180~200cm の長さが使いやすいでしょうね。

granmarmalade
質問者

補足

やはり、ネットですか・・・ 去年は全部食べられてしまってショックだったので、 今年はなんとか鳥さんを防いでみせます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

どちらも低木なので、ネットを被せるのが効果的です。ただし、ブルーのネットはナメクジが寄ってくると言われていますので、オレンジ系が良いかと思います。 それに、ペットボトルを切って木酢液をぶら下げておく。 CDは数日しか効きません。木イチゴは一月間くらいは収穫出来るかと思いますので、食べ頃になると次々食べられてしまいます。

granmarmalade
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ネットですか、やっぱり。 みっともないですよね。 あの~、いつ頃にネットをかぶせるんでしょうか? 実が青いうちでしょうか? ペットボトルに木酢液ですね。 やってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シンボルツリー、ジューンベリーとオリーブについて

    何も植わっていない庭に、シンボルツリーを植えようと思っています。 地域は北関東で、日当たり良好で、風通しもほどほどに良いです。 前のお宅からの目隠しも兼ねて、リビング窓の前4mほどのところに植える予定です。 条件としましては、 1、ローメンテナンス 2、葉が密集しすぎていないもの 3、大きさ3m以下で管理できるもの 今のところの候補としましては、オリーブ、ジューンベリーです。 実際、オリーブとジューンベリーを植えていらっしゃる方、 病気や虫などは、つきますか? 育てるのは大変ですか? オリーブは、(2本植えれば)実がなるそうですが、加工して食していますか?(調べたら、塩漬けなどはあく抜きが面倒そうでしたが・・・) ジューンベリーは、毛虫がつきますか? 鳥が実を食べにきても良いのですが、鳥の糞などで被害(車や洗濯物が汚れたり)はありませんか? その他、おすすめの木がありましたら、教えて下さい。 庭の雰囲気を、小さな家庭菜園とハーブガーデンっぽくしたいので、 実が食べられるものを選びましたが、それほど実がつくことにこだわりはありません。 また、花が咲く咲かないよりは樹形、葉の美しさを優先したいです。 よろしくお願いします。

  • 庭に木を植える方法を教えてください

    庭の工事が終わり、自分で木を植えたいと思っています。 2メートル前後の木を4.5本植える予定です。 シャラ・エゴ・ヤマボウシ・ジューンベリーなどです。 木の植え方ですが、色々調べてみたのですが、色々ほうほうがあるようで悩んでいます。 大き目の穴をあけて、土に腐葉土や堆肥をまぜるようなのですが、 腐葉土と堆肥両方、もしくは腐葉土か堆肥どちらかなどサイトによって違いがあるようです。 どのようにするのが一番良いのでしょうか? またどれくらいの割合で混ぜたらよいのかも知りたいです。 それから、堆肥についてですが、 バーク堆肥や鳥糞や牛糞の堆肥など色々種類があるようなのですが、 どれでもよいのでしょうか? 実は1本だけすでにうめてしまったのですが、 黒土に2割くらいの堆肥(鳥糞)を混ぜて埋めてしまいました・・・ この方法がまずかったのかとも悩んでいます。 良いアドバイスがあれば教えてぐたさい。 よろしくおるがいいたします。

  • 狭い庭にジューンベリー・オリーブを植えたい

    いつも参考にさせて頂いています。 当方の庭は、奥行きが230cm×間口が360cm程度と本当に狭い状況です。 にもかかわらず、何か木を植えたいと考えておりいろいろ調べてみたところジューンベリーに一目ぼれしました。 当方の狭い庭にジューンベリーを植えることは問題ありませんでしょうか? 更に、常緑樹も欲しいと思い、オリーブなどできれば植えたいと思っています。さすがに2本植えるのは厳しいでしょうか? 何方かアドバイスを頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • ジューンベリー・ラマルキーを庭に植えたいのですが

    南側の庭にジューンベリーのラマルキーを植えようと思いますが、ジューンベリー栽培は初めてですので分からないことが一杯です。 (1)この品種は高さ何メートルくらいまで育つのでしょうか? (2)株立ちに仕立てようと思っています。他にお薦めの品種は有りますか? 高さは3メートル前後までに抑えたいと思っています。 (3)何か栽培上で注意点が有りますでしょうか? 教えていただけると、とても助かります。宜しくお願い致します。

  • 芝生の庭に、コニファー3本、山桃、ジューンベリーを植えようと思っていま

    芝生の庭に、コニファー3本、山桃、ジューンベリーを植えようと思っています。 ちょっとおかしいでしょうか? 何か良い案がありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 鳥のフンの被害

    鳥の被害に困っています。 車庫の中に置いてある車のドアミラーあたりに、ほぼ毎日、鳥(と思われる)のフンがついてます。(なぜかそこばかり)ホームセンターに売ってる鳥避けの旗や磁石、CD盤も使ってます。最初は少し効果があったような気がしますが、やっぱり被害が止まりません。 何が原因でしょうか?何かいい方法があれば教えてください。

  • カラス被害の対策

     自宅の庭に果樹があり、ここ数年カラスの被害がひどいです。 ホームセンターで、疑似カラスの死体や目が鏡のフクロウを吊るしたり CDを吊るしたりしても効果がありません。また、鳥のガラス衝突を避ける隼のイラストシートも 一時的でした。果樹の雹害用のネットもあるのですが、果樹全体を覆うことはできず 被害があります。何か良い方法はありませんか?

  • 鳥の名前を教えてください

    庭にやってきた鳥です。 いろいろ検索して<ヤマガラ>という鳥ではないかと思うのですが自信が有りません。 くわえているのは収穫し残した庭の山椒の実だと思います。 どなたかお教えください。宜しくお願いいたします。

  • ジューンベリーの根本から出てきた枝

    庭のジューンベリーの根本から、ジューンベリーではない枝が出てきました。 ジューンベリーは昨年の春にホームセンターから購入した苗を植えました。 こんなことあります?そのままにしておいてよいですか?

  • 鳥の糞で困っています。

    自宅の上部を高圧線が通っています。そこにとまった鳥が、糞をして、それが家の屋根やベランダ、庭の車などについて困っています。 過去の質問などを調べると、CDやペットボトルのような光るものを置くとよいようなのですが、家のかなり上に通っている高圧線の鳥に効果があるのでしょうか? その他、防止策があればお教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • 夫の浮気を繰り返された女性がスピリチュアルな友人に相談した結果
  • 引き寄せの法則や鏡の法則を使っても、浮気を引き寄せた理由が分からない
  • 信じることと疑うことの間で揺れる自分についても悩んでいる
回答を見る