• 締切済み

購入したDVDレコーダー・VHS一体型の接続がうまくいかない

VHSとDVDレコーダー一体型(ビクターDR-MV1)を購入し、TV(CATVチューナー接続)に接続作業をしているのですが、TVの方は問題なく映るのですが、ビデオ画面が映らず、音しかでません。(音はでています)何度も説明書を見て出入力も間違っていないのですが、どなたか教えてください。何が原因か・・・おかしいと思われるのか・・・お願いします。

みんなの回答

  • pooco
  • ベストアンサー率19% (30/152)
回答No.2

もう一度接続を確認してください。ホームターミナル~DR-MV1アンテナ入力・出力~テレビにアンテナコードは正しく接続されていますか?映像、音声コードは正しく接続されていますか(黄色は映像用)ご確認を。

mmmmho
質問者

お礼

ありがとうございました。S端子を抜いたら映りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mita5
  • ベストアンサー率45% (776/1723)
回答No.1

どのように接続されているか書いてもらわないとアドバイスできません。 TVの何が問題なく映るのですか? 普通ビデオを映すにはビデオの出力よりテレビの入力端子につなげ テレビのチャンネルを外部入力に切り替えます。

mmmmho
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDレコーダー(VHS一体型)

    現在は、 ・BSチューナー(地デジ非対応) ・VHSレコーダー ・DVDプレイヤー と別々の機種を持っています。 TV番組の録画などこれまでVHSにしていたのですが、そろそろDVD?HDD?と思い、買換えを検討しています。 少し調べたら、DVDレコーダー/VHS一体型というのがあり便利そうだなと思ったのですが、 地デジ非対応だし今後はあまり使えない?という意見も目にしました。 これを買うと別途地デジ対応チューナーも買わないといけないんですよね?今イチ世間についていけておらず。。 そうすると、今買換えるべきは、おすすめはなんでしょうか?HDD/DVDレコーダーですか?? ちなみに、VHS一体型に目が行ったのは、DVDのほうが保存がかさばらないし、 これまでのVHSテープをDVDに簡単にダビングできる点に惹かれました。

  • TVとDVDレコーダー、VHSの接続

    TVはBSデジタルチューナー付です。DVDレコーダー、VHSをTVに接続したのですが、デジタル放送がDVD,VHSを通しては映りません。WOWOWは映るのですが、スクランブルがかかってしまいます。(もちろんデジタルWOWOWに加入済みです。TVでは映ります)配線のどこが間違ってるのでしょう?教えてください。電気屋さんがしてくださったのですが…。TV→VHS→DVDの順につながっているのですが、DVDの説明書にはTV→DVD→VHSの順に、としTV→DVDの間にビデオをはさまないようにと書いてあるのですがいいのでしょうか?1week後に録画したい番組が放送されるので至急お願いします!

  • DVD+VHS一体型

    DVD+VHS一体型レコーダーを探していたのですが、 とても安い物を見つけました。 SUEDE Hi-Fiビデオ一体型DVDビデオレコーダー DR-180AE という物なんですが、検索しても情報がないので、 迷っています お買いになった人どうだったか教えてください。

  • VHS/DVD一体型レコーダー配線接続

    [東芝DVDR9K]VHS/DVD一体型レコーダーとAQUOSテレビを接続です。アンテナとレコーダー接続するとデジタル受信・録画は出来ています、でもTV画面はデジタル受信不可になり映らなくなります。D端子も接続済み。TV・レコーダー両方デジタル映像出力するにはどのように接続すればいいのか教えて下さい。 遠く実家両親(機械苦手)が説明書みて取り付けをしています。

  • VHS一体型DVDレコーダー

    東芝のVHS一体型DVDレコーダー・SD-V700の事で聞きたい事があります。昨日からDVDを入れたらブーンと言う変な音がなり始めてゾクッとしました。  でも、クリーンニングのヤツを入れても効果ありません。これはもうダメなんでしょうか?。

  • HDD/DVD/VHS一体型レコーダー

    HDD/DVD/VHS一体型レコーダーを購入する 予定のものです。 質問なのですが、VHSからDVDなどに ダビングするとき、爪がおってあるVHSは ダビングできるのでしょうか? また、一体型レコーダーでオススメのが ありましたら教えていただきたいのですが・・ よろしくお願いします

  • VHS付きDVDレコーダーを買うべきか?

    <前提>DVDレコーダー(東芝)とVHSビデオレコーダー(日立)を使っています。NHKのBS放送はVHSビデオレコーダーのチューナーを使って視聴・DVD録画しています。 <原状>DVDレコーダーではHDDへの録画は可能。市販のDVDやこのレコーダーで録った番組のDVD-RAM再生は可能。最近、HDDからDVD-RAMへのダビング(録画)ができなくなりました。ちなみに、VHSビデオレコーダーは再生・録画ともに不可。BSチューナーとしてのみ使用。 <質問>先々のことも考えた場合、どうすればよいでしょうか。DVDレコーダーの修理については「HDD内の大事な録画番組が失われる虞がある」ため家内が反対していてできません。

  • DVDレコーダーの購入

    現在ケーブルテレビに加入しており、コンバーターを経由してVHSビデオからTV(チューナーは何も付いていません)に接続しています。 今回DVDレコーダーを購入しようと思うのですが、今の環境で見れる地上アナログ・BSアナログ・BSデジタルに対応するにはどういった種類のDVDレコーダーがいいでしょうか。DVDレコーダー自体に何かチューナーが付いてた方がいいのでしょうか。 よくある質問のひとつだとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • VHS一体型DVDレコーダーについて

    初めてDVDレコーダーを購入しようと 思っているのですが、VHS一体型にするべきか 否か、なかなか決められません。 よく、 「ダビングが済んだらビデオは不要になるし、 今VHSデッキを持っているのなら、 繋げばいいだけだから一体型にしない方がいい」 との意見を聞くのですが、以下の点で 迷っています。 ・今あるビデオデッキは5年前のもので、  あまり良い性能のものではない。 ・ビデオテープが100本近くあり、大半は  今後も観続けたいもの。 ・テープが大量なので、全てダビングするのは  容易ではないし、DVDの時代がいつまで  続くかも疑問(ダビングし終わった頃には…?) 今後も観たいのであれば、いずれは何かしらの形で ダビングするしかないのでしょうけれど…。 一体型と、ビデオデッキと繋いだ場合の違いや メリット・デメリットがあればお教え下さい。 (機種によるかもしれませんが) あと、たとえば友人に 「あの番組見逃したからDVD貸して」 と言われた場合、HDDからDVDに 落とすのは(汎用性の高い)「-R」にするのが 一般的なんでしょうか? そうすると、上書き出来ないので もうそのメディアはそれっきり(再利用出来ない) って事になってしまうんでしょうか? (ビデオの場合は何度でも重ね撮り出来ますが…) DVDレコーダーを一度も使った事がないので、 いまひとつイメージが湧きません。 宜しくお願いします。

  • VHS⇒HDDで編集⇒DVD お勧めのDVDレコーダーは?

    「VHSに撮りためた映像を編集して名場面だけをDVDに残す」という作業を主にやりたいと思っています。 パソコンで編集するのではなくDVDレコーダーの購入を考えており、接続等の知識がないのでVHS+HDD+DVD一体型の購入を考えたのですが、過去の質問の中で、故障の心配や、ビデオデッキは後から接続すれば十分という意見が多かったので、編集機能が充実した東芝のHDD+DVDがいいかなと思い始めました。 私の希望に近くてなるべく高性能な、お勧めの機種がありましたら教えて下さい。(東芝以外でもいいです) ・予算は10万円以下 ・VHSビデオを編集してにDVDへダビングしたいものがたくさんあります。 ・スカパーも録画したい(チューナーはSHARP製のものを既に持っています) ・接続や操作に自信がないのでわかりやすいものがいいです。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ディレイラーのキャパシティについて疑問があります。
  • クランクギアの歯数が48-38-28の場合、ディレイラーの最大キャパシティと最小キャパシティの計算方法が知りたいです。
  • また、ディレイラー側のキャパシティの仕様について教えてください。
回答を見る