• ベストアンサー

現在Fedora14を愛用していますがマルチブート

ya9ponの回答

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.2

Fedora14、15、16はEnd Of Lifeでサポートが切れてるので外すとして、安定しかけてる17に一票。 Red Hat Enterprise Linux の実験場であり、人柱を常に募集してるFedoraがお好きな方は18がドキドキしていいよね。

reiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます. Fedora14を主要OSとして ときどきFedora17に浮気するような使い方をしたいと思います. フォールバックモードにしてGnome3の弊害を回避しながら使いたいと思います.

関連するQ&A

  • WinXP・Fedora8・Ubuntu9.04でのマルチブートについて

    先日、WinXPとFedora8が入ったPCに、 Ubuntu9.04をUSBブートからインストールしたのですが、 Fedora8の起動が不能になりました。 というのも、今までOSのインストールをあまりやって来なかったため、 マルチブートの知識もほとんどない状態で、 MBRの書き換えはUbuntuのインストーラが自動的にやってくれるもんだと勝手に思っていました。 なのでMBRのバックアップはとっていません。 Fedoraのカーネルのバージョンなんかもわかりません。 MBRにはgrubが入っていて、ubuntuとXPの起動ができます。 ちなみにXPとFedora8は別の人がインストールしました。 質問は、この状態からFedora8が起動できるように戻せるかということです。 どなたか、親切な方がいれば教示いただけるとありがたいと思います。

  • VistaとFedora 10のデュアルブート

    Windows Vistaマシンに、Fedora 10のデュアルブート化を試みました。 結果的にFedora 10との共有化ができましたが、 1点問題が残りました。 それは、立ち上げ時に、Fedora 10のブート画面となってしまうことです。 できれば、Windowsのブート画面からVistaかFedora10を選択できるようにしたいと思ってます。 色々調べてみましたが、MBRとやらが書き換わってしまったのかな? といった予想です。 そこで、元通りのWindowsでのブート画面にしたい場合は、どのようにしたらよいでしょうか? 何か策がある方いらっしゃいましたら、ご教授お願いたします。 ※VistaはインストールCDはなく、再セットアップディスクしかありません。。

  • WIndows 7・XP・Fedora Core 12のマルチブート

    WIndows 7・XP・Fedora Core 12のマルチブート をしたいと考えています。 fedoraのブートローダを使用したいと思っていますが、 XP→7→Fedora Coreの順番でインストールすれば Fedora Coreインストール時にXPと7のセクタを読んでくれますか?

  • WinxpとLinux(Fedora core2)のマルチブート

    PCはFMVーBIBLO NB9/1130Hを使用しており、OSはWinxpを使用しています。今回Linux(Fedora core2)をインストールしてマルチブートでPCを使いたくて、インストールに使える4枚のCDがついているFedora core2の本を購入しました。 しかし初心者なものでよくわかっておりません。 と、いうのも私のPC(FMVーBIBLO NB9/1130H)に一枚目のCDを入れて再起動してもインストールのトップ画面が出てこないのです。ちなみにこのPCは他のCDは認識します。 なのでこの一枚目のCDがおかしいのかと思ったのですが違う他のPCにいれて再起動するときちんとインストールのトップ画面が表示されるので、こちら(一枚目のCD)にも問題はないようです。 一体どうして私のPCではインストールのトップ画面が出てこないのでしょうか。 ちなみにわたしのPCのHDの空き容量は C:20GB D:8GB となっております。お分かりになる方、よろしくご教授下さいませ。

  • fedora grub2のブート対象除外

    2点、ご教授お願い致します。 「やりたいこと」 Fedora18とwindows7をデュアルブートにしたいと考えております。 HDD一つを、2つのパーティションに分割し、win,fedoraをインストールしたいです。 「環境」 ・windows7とfedora18のデュアルブート 「ディスク構成」 ・添付画像をご確認願います。 「/etc/default/grub」(grub2の設定を行っていると思われるファイル) ・添付ファイルをご確認願います。 「質問1」 PC起動後、GRUBブート対象選択画面にて、下記4つのOSが表示されます。 □fedora 3.7.2_201.fc18.x86.64 □fedora □advance options for fedora □windows7(loader)(on/dev/sda1) →これは問題ない fedoraが3つ作成されたように見受けられます。(それぞれ起動する) どれが正しいfedoraなのでしょうか?それぞれどういう意味があるのでしょうか? 「質問2」 GRUBブート対象選択画面には、fedoraとwindows7の二つにしたいのですが、 どのように修正すれば良いのでしょうか? 調べても手が着けられませんでした、申し訳ないのですが、ご教授ねがいます。

  • マルチブートしたFedora Core3を消す方法

    先日マルチブートでFedora Core3をインストールしたのですが、使用しなくなった為HDDの容量も確保したく、アンインストールをしたいんですが、 その方法がよくわからないんです。 お分かりになる方いらっしゃいましたら、方法を教えてください。

  • Windows7とFedora13をマルチブートしてどちらも一応起動す

    Windows7とFedora13をマルチブートしてどちらも一応起動するようにはなったのですが、起動直後にfedora13の起動選択画面?にてother選択しないとwindows7の起動に移りません windows7を優先的に起動するようにするにはどうしたらよいでしょうか? 1つのHDDに7とF13はインストールしてあります

  • マルチブートについて

    こんにちは。 Windows7を導入するか検討している者です。 マルチブートについて質問です。 現在WindowsVista、WindowsXP、Fedora10の3つのOSを使用しています。 さらにWindows7をインストールしたいのですが可能でしょうか? 現在のHDDの構成です。 C:WindowsVista 約50G D:WindowsXP 約30G E:保存領域 約20G Fedora10 約20G 合計120Gと構成しています。 条件1 WindowsVistaだけは消すことができない。 条件2 Vista、XP、7、Fedoraはすべてインストールしなくてはいけない。 4つのOSを稼働させることは可能でしょうか? 早めに検討したいのでよろしくお願いいたします。

  • Windows7とFedoraのマルチブート設定

    お世話になります。 EeePCをWindows7のみからFedoraとのマルチブートにしようと、下記の構成にしました。 sda1 Windows7/NTFS C: (hd0,0) 160GB sda2 EeePCのリカバリ領域 (hd0,1) 10GB sda3 EFI sda4 Extend (hd0,3)  sda5 /boot (hd0,4) 0.5GB  sda6 LVM (hd0,5) 78GB そしてMBRにはWBMを残し、WindowsのC:\にGRUB4DOSを設定し、Windowsは WBMからそのまま起動、FedoraはWBM経由でGRUB4DOS→Fedora起動としたいです。 既にWBMの設定は無事完了し、Windows7を選択するとそのままWindows起動、 Fedoraを選択するとC:\に入れたGRUB4DOSが起動するようになっています。 まずGRUBコマンドラインで下記のように入力すると、正しく起動しました。 > root (hd0,4) > kernel /vmlinuz-3.2.9-2.fc16.i686 ro root=/dev/VolGroup/lv_root > initrd /initramfs-3.2.9-2.fc16.i686 > boot 次に、GRUB4DOSのmenu.lstに上記と同様の内容を書いて、titleを設定したのですが、 メニュー画面で該当項目を選択すると、再起動してWBMの画面に戻ってしまいます。 その際、一瞬エラー表示のようなものが表示されますが、一瞬過ぎて解りません。 そこで質問です。 1.ぶっちゃけ、何がまずかったのでしょうか? 2.エラー発生時に自動で再起動せずフリーズさせる、または  一定時間で再起動させるにはどう設定すればよいでしょうか? どうかご教示の程、よろしくお願いします。

  • XP Pro と Fedora 5 とのマルチブート【初心者】

    最近Linuxの勉強を始めた為、自宅のPCにFedora5をインストール したいと思っています。 自宅のPCにはXP Proがインストールしてあり、Fedora5とでマルチブートマシンにしたいのですが、当方初心者の為なかなか上手く行きそうにありません。 (いろいろネットで調べたところ、十分可能らしいのですが…。) パーティションを区切らないといけないと思い、パーティション作成ソフトを購入し「Cドライブ」を区切ろうとしたのですが、「このハードディスクには新しいパーティションを作成できません。基本スロットがすべて占有されており、拡張パーティションが存在しない可能性があります。」というアラート表示が出て区切れません。HDDの2割ぐらいしか使用していない為、なんでこんなアラートが挙がるのか全くわかりません。 使用しているPCは、元々XP Home Editionがインストールされていましたが、XP Proに自分で入れ替えました。かなり適当に操作した為、気づいていないところで何かしてしまったのでしょうか? 問題は山積みですが、自分で操作していかないとなかなか覚えられない為、何とか手助けを頂きながらクリアしたいと思ってます。 かなり抽象的な質問になってしまい恐縮ですが、どうか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。