• 締切済み

ルネサス sh7124 sh7125 互換性

マイコン ルネサスのsh7124のサンプルや書籍を使用して sh7125に実装を考えてます。 今までmicrochipのマイコンをC言語よりに 実装した経験しかないですが、 sh7125とsh7124の互換性を確認するのは 大変でしょうか?

みんなの回答

  • umamimi
  • ベストアンサー率39% (144/362)
回答No.1

>sh7125とsh7124の互換性を確認するのは大変でしょうか? 「両者の違い」が掲載されてれば早いですが。 ルネサスに両者のドキュメントを閲覧できるページがあります。 http://japan.renesas.com/products/mpumcu/superh/shtiny/sh7125/Documentation.jsp ざっと見たところ、 SH7124、SH7125 とはグループ名であり、内部RAM などのサイズ毎に型番が異なります。 基本的には命令セットや内部資源は殆ど同じで、 SH7125 グループからピン数や内部資源を減らしたものがSH7124 グループという事のようです。 プログラムに関しては、SH7124用のをSH7125に使う分には、 「余分にある資源を使わずに死蔵させるだけ」でよく、 基本的にはそのまま使えると思います。 が、初期状態で何らかの動きを勝手に始めるものがある場合は、 悪さをしないように、プログラムの初めの方で止めるなどの措置が要ります。 ピンが余分に多く出る事になるので、然るべき初期設定を行い所定の状態に固定するなども。 「完全に同じ」と書かれてなければ違う可能性があるので、結局全部眺めて見る必要が あります。 幸い、両者のデータシートは共通で、7124、7125 の違いがその都度示されています。 例えば以下のように。 >【注】 本機能はSH7125 のみ使用可能です。 >SH7124 では書き込む場合はH'00 を書き込んでのように。 その内容を一覧表に書き出しておくと、トラブル発生時や 手を加える時に役立ちます。 まぁともかくまず走らせて見て、おかしかったらそこで調べる、というやり方も なくはないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルネサスマイコンへの書き込みについて

    C言語で作成したプログラムをルネサスマイコン"SH7045"で動作させるためにはどうしたらいいのでしょうか? 開発ツール"HEW"を用いてプログラムを作成し、フラッシュ開発ツールキット (Flash Development Toolkit) というものを使えばいいと思っていますが、合っていますか? ここからがよく分からないのですが、SH7045を使用した自作基板とPCとの接続はどのようにしたらいいのでしょうか? RS232Cで直接接続するだけでは駄目ですか?間に何かいるのでしょうか?

  • ルネサステクノロジ SH2(7045F)の資料

    ルネサステクノロジーのMCUタイプのSH2(SH7045Fなど)に関して勉強を始めています。 会社のページから「ハードウェアマニュアル」を見て勉強をしてるのですが、 ページが多く、全体的な概要を把握するのにあまり向いておりません。 CまたはC++言語でD/AとA/D変換, SCIなどを利用するプログラムを 作っていきたいのですが、サンプルプログラムを含むwebや資料 などご存知ないでしょうか?

  • SH2マイコンでSPI通信

    SH2マイコンでSPI通信 SH7125マイコンでSPI通信を行いたいと考えております。ただSH7125にはSPI通信モードが 無いためソフトウェアでその機能を補うしかありません。 SPI通信を行ったことが無いためどのようにすれば良いのか分りません。 C言語等でサンプルとなるページをご存じの方は教えていただきたく思います。 宜しくお願いします。

  • SH7727(SH3-DSP)

    今までM16Cを使っていましたが、今回、SH3を使う予定です。多重割込みの方法が、SH3では多くの手順を踏まないといけないようなことが、マニュアルから分かりましたが、いざコーディングしようとすると手が動きません。 メーカのホームページにも多重割込みのサンプルプログラムが無かったような気がするし、皆さんはどうしましたか? PS:OSは使用しません。

  • PICマイコンでPN9符号生成(C言語)

    PICマイコンでC言語を用いてPN9擬似ランダム符号発生器を作成したいのですが、WEBで検索してみてもディスクリートでの作成方法や、理論的な解説、アセンブラのソースしか見つからず、作業が滞っている状態です。 参考ですがPICはPIC24FJ64GA002,004,PIC24FJ32GA002などで、コンパイラはMICROCHIP C30 を使っています。 上記のマイコン用のソースではなくても構いませんので、PN9符号擬似ランダム符号を生成する C言語のソースを教えて頂けないでしょうか。  また参考となるソースが載っているHP、書籍などの情報でも助かりますのでよろしくお願い致します。

  • SH7144Fのモニタプログラムの使い方

    SH7144Fのモニタプログラムの使い方について教えてください。 http://members.at.infoseek.co.jp/m_vega/astro/mirror/sh2/monitor.htm 外RAMなしのタイプで上のページの人が作ったLEDの点滅までできました。 ルネサスのHTERMソフトのF9ボタンで interface誌の演習プログラムの C:\WorkSpace\演習\演習1_LEDの点滅\sh7144_1\Release\sh7144_1.mot をマイコンにダウンロードしましたが作動しません。 http://hamayan.blog.so-net.ne.jp/ からダウンロードしたモニタをつかっていました。 いっしょに入っていたhtmlの説明書を読んでもよく理解できません。 どうしたらいいか教えてください。 初心者なのでなるべく細かく説明してくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • H8マイコンとPCをUSBでシリアル通信

    H8マイコンとPCをUSBでシリアル通信 マイコン( H8/2215 )をUSBでPCと繋ぎ、RAM上にあるデータを シリアル通信で送りたいと思っています。 現在、書籍のサンプルソースを参考に図1のような構成で プログラムを実行すれば H8/2215 から PC_1 へデータが送れる ことを確認しました。 しかし、図2の構成で実行するとデータが送れません。 また、PCとは繋がず RS232C のケーブルだけをマイコンにさせば なぜか問題なく動作します。 このような状態なので、プログラムを試行錯誤しながら調整 しているのですがなかなかうまく通信出来ません。 図2のような構成でシリアル通信したい場合、どこをどんな風に 調整すれば良いのでしょうか? 参考URLでも何でも構いませんのでアドバイスお願いします。 図1  PC_1 <--- USB ---> H8/2215 <--- RS232C ---> PC_2 図2  PC_1 <--- USB ---> H8/2215 <サンプルソースの書籍> 「USBターゲット機器開発のすべて」(CQ出版社)  サンプルソースはルネサスのH8S/2215用USB-シリアル  変換サンプル・プログラム

  • マイコンSHでSQRT(平方根)が使えません。なぜかしら?

    マイコンSHでSQRT(平方根)が使えません。なぜかしら? 開発環境はルネサスHEWです。 (SuperH RISC engine C/C++ Compiler Package V.9.03 Release 00) プログラムは下記のような簡単なものです。 リンクでエラーになります。 L2310 (E) Undefined external symbol "_sqrt" referenced in "ファイルネーム" 未定義ということのようですが,よくわかりません。 どなたかお助けください。 宜しくお願いします。 ------------- 記 ------------- #include <math.h> { double ret; ret=sqrt(4.0);   ・   ・ }

  • C言語の記述ミス防止

    C言語で組込み系のソフトを開発しています。 ルネサスのマイコンRL78でエミュはCS+を使用しています。 switch-case文でbreakを書き忘れてfallthroughを起こしました。 break忘れを防止する記述方法はないでしょうか? MISRA-Cを導入すれば良いですが、それ以外の手段を探しています。 宜しくお願いします。

  • H8Sマイコンの今後の在庫状況

    現在、H8S2368というマイコンを使用していますが、ルネサスではSHマイコンとかいろいろと新しい型番のマイコンがあると思いますが、こんごH8Sシリーズが廃盤になるなどを知ることができるサイトをご存知の方いらっしゃいましたらご教授のほど宜しくお願い致します。 また、まだH8Sシリーズでもこの型番ならまだ廃盤にならないとかそういうことも教えていただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nの用紙トレイが抜けてしまいました
  • お困りの方におすすめの対処法や注意点をまとめました
  • パソコンやスマートフォンとの接続方法や関連するソフト・アプリについても紹介します
回答を見る