• ベストアンサー

昔からの友達と、新しく出来た友達、どこがどう違う?

例えば、昔からの同級生とか小・中学校からの友達 一方、大人になってから、社会人になってからの友達 皆さんの感覚として、どこがどう違いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

学生時代にできた友、社会人生活を始めてからできた友。 どちらも大切な存在であることには変わりありませんが、私の場合、社会に出てから出逢った友の方が、腹を割って話せる間柄を築けているように思います。 友の価値に優劣を見ているのではありません。 社会に出る前と出た後とで、自覚が大きく変化したことが、対人関係の構築にも影響を与えたのだと思います。 学生の頃は、親が転勤の多い職業に就いていた影響もあって、転校を繰り返していました。 イヤでも注目を浴びてしまいがちなこと、既に人間関係が出来上がっている集団に馴染んでいかねばならないことに対し、子どもなりにプレッシャーを感じ、本来の自分をさらけだすことへの気後れのようなものがあったように思います。 また、学生時代は「自分自身の限界を知る」機会がありませんでした。 もちろん、校則や偏差値など、闘わなければならないものはそれなりにありましたけど、窮屈だ何だと一人前に反抗しつつも、大人たちが護ってくれる世界の中で甘えていられましたから。 女性には、人垣を作ることで心なしか安堵できるところがありますが、私の場合も例外ではありませんでした。 「心を許せる友がいるか」という本質的な部分よりも、「友を何人作るか」といった見栄に流されていたような気がします。 クラスの女子全員から年賀状が届いたことで歓喜するような部分がありました。 「自分が何をしたいか」より、「周りの友が何を求めているか」で、自身の言動の指針を決めてしまっていました。 友の前では、「相手のお気に召す自分でいたい」と、虚勢を張る自分が、常に顔を覗かせていたような気がします。 だから、友達と一緒になって、キャッキャッはしゃいでいても、心の中で、どこか醒めた自分がいることに気付くことがありましたね。 社会人になってからは、自分自身の起こした言動すべてが、自分自身への容赦ない評価として返ってくるという、学生時代とはまた違ったプレッシャーを体験することになりました。 学生だった頃と決定的に違うのは、失敗して泣きをみることがあっても、「他者の責任にはすがりつけない」ことです。 子どもと大人とでは、「努力の仕方」も微妙に違うんだなと感じるようになりました。 周りの大人たちの縁の下の支えのおかげで、己の世界だけに終始し、ただがむしゃらに頑張ることが許された子ども時代とは異なり、自身の限界を見据えた上で、課題を取捨選択する勇気や覚悟も求められるのが「大人の頑張り方」なのだと考えるようになりました。 大人の保護観察のもと、自分にとって不都合な世界には目や耳を塞いでいられた学生時代の「ちょっとカッコつけた自分」と、大人の管理下を離れ、自分の無力さを思い知る中で自覚した、社会人時代(現在)の「全然カッコよくない自分」。 どちらの自分も「自身の一部」ではありますが、後者の方が、より素直な自分の姿に近いと思います。 そういう時期に出逢えた友には、私の弱い姿も狡い姿も醜い姿も知ってもらっているだけに、友の前で躊躇なく、本来の自分の姿をさらけだせるせいか、学生時代の友より、より親近感を持って、接している自分がいます。 同窓会などで、学生時代の友と逢えるときは、学生当時の自分にタイムスリップしたようで、気分も自然と若返りますが、どこか、「学生の頃のままの元気な自分でいなければ」という風に、気負ってしまう自分もいます。 とはいえ、学生時代の友と疎遠な仲というわけではなく、社会人生活を始めてから交流を再開した友とは、学生当時よりも、より親密な関係を築けているように思います。 旧友の中には、毎年、バレンタインデーが近づくたび、「チョコ好きだったLifeの姿を思い出す」と言って、チョコを郵送してくれる友がいます。 学生時代の友のひとりは、「自分が何かトラブルに見舞われたとき、家族以外は誰も味方してくれないような人物にだけは、私はなりたくないと思ってる」と、常々語っていました。 その友と連絡が途絶えた今でも、ふと、その言葉を思い出します。 友は生涯の宝。大事にしたいと思います。

localtombi
質問者

お礼

なかなかしっかりした考えと達観した意識をお持ちですね。 自分を客観的にとらえてみる時、友人の存在自体や自分に対する言動が、自分に対する「リトマス試験紙」のような感覚になることがあります。 友達の前で自分はどういられるか、それに対して相手はどう反応するか・・それはもちろん学生や社会人時代で違ってくるものですが、それを受け止めてくれる存在があって度量があるというのは、それだけ自分が“相手との信頼の中にいる”と思う瞬間でもあります。 最近は、携帯なりスマホのアドレスでのみつながっている、軽いフワフワした人間関係で成り立っているような友人?が是認されている感じを受けますが、いざという時の見極めは大事かも知れませんね。 かつて「俺たちの旅」という青春ドラマがありましたが、エンドで流れる曲の一節に、“また会う約束などすることもなく、それじゃまたな、と別れる時のお前が好き”がありますが、そういう友人が好きです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

「知り合い」なら両者に違いを感じますが、「友達」なら信頼関係等に違いはないと思います。 強いて言えば、昔からの友達との方が思い出話が多く延々と盛り上がるくらいですね。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、知り合いと友達の違いですね。 一旦友達になったら、昔であろうが最近であろうが濃淡に違いがないということですね。 回答者さまは、バイクを通じてのいろんな友達、知り合いがいそうですね。 羨ましい限りです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.2

>昔からの同級生とか小・中学校からの友達 一生ものですね。死ぬまで友人でいるでしょう。 >大人になってから、社会人になってからの友達 例外はあるかもですが、つきあっている理由がある間だけの友人で、その理由(会社の同僚、とか)や条件がなくなったらつきあいは 0 になってしまいますね。連絡を取る具体的な理由がなかったらそれまでです。たまたまご近所だったら交際が続くことはあります。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、後者はちょっと冷めたというか割り切った関係とも言えそうですね。 一方で、同級生は何でも相談できそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

子供の頃の友達 ・・・お互いの世界を作るのはこれから、な感じ 大人になってからの友達 ・・・お互いがもう遠いところに行って完成してしまっている感じ

localtombi
質問者

お礼

そうですね、大人になってからはお互いに甘いも辛いも知っているので、時として牽制し合う仲ということもありそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の友達としか遊ばない人

    こんにちは!久々に質問させていただきます。 現在私は大学4年生です。 昔の友達としか遊ばない人の考えについて質問したいと思います。 私はFacebook、Twitter、Instagramをやっていて昔の同級生(中学高校)をフォローをしています。 時々、元同級生たちは今何してるんだろうと気になって、彼等の近況を知りたい時にタイムラインを見ています。 元同級生たちのTwitterなどを見てると、あまり大学の友達と遊んでいる様子は無く、元同級生同士とばかり遊んでいて、折角大学生になれたのに、大学の友達と遊ばなくて良いのかな?と思ってしまうことがあります。 もちろん、彼等の楽しみのことですし私が口を出す資格も無いですが、 元同級生のように、昔の友達としか会わない人達ってなぜ大学の友達と遊ばないのでしょうか? 回答宜しくお願いします!

  • 昔からの友達

    みなさんは、中学生・高校生の時の友達と連絡とってますか? 昔のように卒業して10年以上経って、別々の環境にいても、会えば昔みたいに話がはずみますか? 私は学生時代の友達とは1人しか連絡とってません。すごくいい子で、一年に2回位連絡くれて会います その子は地方に一人で住んでます 私にはされたくない過去や同級生の話が沢山あり、その子もそれは分かってくれてます。でも、たまに地雷を踏まれてしまい ヘトヘトになって帰ってきます 今となればもう傷も癒されてますが、やはり完治はしてません 今度も会いますが毎回気が重いのです 私もその子も話は上手ではないし、シーンとしてしまう事も多いのです、でもその子はいつも帰ってくると連絡くれます これからも大事にしていきたいのですが、いつも会う前は憂鬱です。 気持ちが落ち着く回答 アドバイス下さい

  • 20年ぶりに小中学の同級生をfbで見つけメッセージ

    20年ぶりに小中学の同級生をfbで見つけメッセージ送ってしまったが、皆さんは昔の旧友をfbや道すがら出会った際にどのようにされますか? 友達カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 友達とはなんですか??

    真剣にお聞き致します。 なので真剣に答えてくれると嬉しいです^^/ あなたにとっての゛友達゛とはなんですか?? 前に゛友達だった゛のに拒否られたり、 友達なのに暴言とか言われたり... そんなことがあって精神年齢が低い方や、小中学生との交流が怖くなったんです。 だから最近は大人との交流がmainになっています。 子供よりは大人との絡みは好きです。 大人はやはり大人な考えをお持ちでしょうし。 まぁ中にもそうじゃない方もいるとは思われますが。 でもドチラカと言えば話も大人との方が合う方が多いです。 話逸れちゃいましたけど、聞きたかったのは あなたにとっての゛友達゛とはなんですか??

  • 友達いません

    小・中学生の頃はイジメにより友達がいません。 高校のときも友達は2人いましたが、卒業してからは疎遠になり 今はどこで何をしているのか全く分かりません。 社会人になってからは友達がいません。 友達っていない人いるんですかね?

  • みなさんの友達の定義は?

    同級生、昔からの知り合いで年齢も近い、例えばお互いに「お前」とか「コイツ」と呼べるなら友達と言っていいと私は思います。 しかしその私の感覚から言うと、社会人になって出会う人たちって別に友達を作りに来ているわけではないですから「友達」にはならないかなと感じます。 仕事をする上で喋らないといけないので''単なる知り合いレベル''という人間はたくさんいるでしょうが。 たまたま出身地や年齢が近い職場の人がいたとしたら友達になれる可能性はあるかなあぐらいな感じでしょうか? というより、私が友達だと思っても相手が友達だと思っていないパターンが多そうですが。(社会人になっての出会い) 例外(?)として、学校や病院のような人間関係が狭い範囲の人たちは「教師同士で結婚」「病院内で知り合って結婚」とかはあると思いますが。

  • 友達が少ない・友達付き合いについて

    こんばんは ヾヾ(*^▽^*)〃宜しく御願いします。 以前・・・仲が良いと思っていた 友達に裏切られてから、こんな問いをいつも考えてきました。 皆さんは親友とか友達って沢山いますか? 私は昔から友達が少なくて 将来自分の結婚式の披露宴とかには 誰も招待する人がいないなぁ・・・ 友人代表の挨拶や披露宴が嫌だなぁ・・・と考えてしまいます。 確かに、学生時代にはそれなりに友達もいましたが 社会に出て進む道が別々になり連絡も途絶えたりしました。 そして色々なところで人と知り合い出会って 仲が良くなって連絡先(携帯・メール)を交換するようになるのですが 一定の期間を過ぎると お互いに疎遠になってしまいメールもお互いにしなくなったりします。 私は同級生で今連絡をとっている友達もいません。 はっきり言えば現在は同級生に友達はいない。と言えます。 友達とどんな風に付き合っていけば良いのか分からないのです。 お友達から誘われて、断るとすると 「mangeky0uちゃんは付き合いが悪いよね」と噂されたり ある友達にはお付き合いしている男性に過去の恋愛の話を言い ふらされたりもしてきました。(でもこれは元彼の妹が私の同級生だったのですが) こんな表面だけ笑って心の中では悪く思っているのだろうか こんなにも偽りあっている友情なのだろうかとものすごく悩みました。 皆さんはお友達との距離はどのようにして保っていますか? また 友達とのメールはどんな事をメールしますか? 長文になってしまいましたが・・・ 男女問わず回答の方宜しく御願いします★

  • 友達と疎遠になってしまいます。

    友達と連絡を取り続けるのが苦手です。 小・中学校も、高校も、大学も、卒業したら、今の生活で目一杯忙しくなってしまうせいか、連絡を取り続けられず、疎遠になってしまいます。 昔からの友達ときちんとつながっていたいと思うのですが、どうすればよいのでしょうか。

  • 昔の20年前の同級生が嫌なんです、解決方法教えて!

     現在社会人ですが、中学校時代、皆に無視されロクに 友達も作れないまま卒業しました。ところが、あることが きっかけで、2年前にバイトしていたカフェに20年前の、 中学時代の同級生が私を訪ねてくる・・・というような事 がありまして、全員ではないのですが私としては「ありが た迷惑」でした。その中の一人の女の子は「特に仲良く なかったけど、懐かしかった」んだそうです。中学時代の 同級生は、皆私より立派で、子供がいたり、活躍してい らっしゃる方ばっかりです。たいして仲良くなかったので すが、彼ら、彼女らの事は好きでも嫌いでもありません。 会えば会ったで、私だったら「元気で頑張ってね」と言う と思います。でも中学校時代、私をいじめていた男子の 一人が大人になった今でも、私のことをものすごく恨んで いるようです、その恨み方が強烈で半端じゃありません。 私もその男が大嫌いです。ど田舎に住んでいるので、 昔の同級生と会う確率も高いと思われます。20年前の 中学校時代の同級生は私を除いて皆仲が良く、正直 うらやましいとさえ思う時があります。彼ら、彼女らは 頻繁に会ったり、噂話したり、集まったり、超仲良しなん だそうです。でも、中学校時代の人は昔の人なので、 どうでもいいといえばどうでもいいのですが、昔無視して いたくせに今になってカフェに私を訪ねて来たり、さっきも 言った中学校時代,私をいじめていた男子生徒がいまだ にものすごい私のことを恨んでいると知ってショックでした でも、他人の悪口は言いたくありません。うっとおしい、 20年前の中学校の同級生の存在の解決方法を誰か教 えて下さい。ど田舎なので、彼ら、彼女らに嫌でも会って しまいます。

  • 大人になってからの新しい友達

    私は最近「職場に行って家に帰るの繰り返し」だなとふと思い、会うのは当然職場の人間だけですし、結局昔の同級生とも全く連絡とらないなと思いました。 学生の頃だったらほぼ毎日会って、この人はどういう性格などある程度わかると思いますが 大人だった場合、結局ビジネスのやり取りが出会うきっかけでしょうし、全く知らない人だったら「怪しい勧誘じゃないか」とか少し思ったりして純粋に友達として仲良くなる事って無いのかなと思いました。 友達を作るだけが目的で習い事を始めるか、同じ店に通い続けて店員と仲良くなる(そんな漫画みたいに上手くいくとは思えませんが) 皆さんはどのように思いますか。

HL-L3230CDWとPCが無線接続できない
このQ&Aのポイント
  • Wi-FiルータをIODATA-bb3cb0-2GにしたがPCから検出されない
  • Windows 11 Homeを使用しているが、無線LAN接続できないトラブルが発生している
  • ひかり回線を使用しているが、HL-L3230CDWとPCの間で無線接続ができない
回答を見る