• ベストアンサー

土地を有効活用したいので教えて下さい。

4区画の隣接する分譲一家建て住宅を購入する予定ですが 奥の2軒の水道メータ及び配管が設置出来ないとの事で 私が購入する土地の方から引き回す形となり購入する土地形状が 歪な形での購入となります。 建物を建てた時に左側の横の土地を有効的に使えないので (自分の土地部分に物置きを置いた場合、通路として利用) 生活する上での通路として使用出来るように 一筆、取り交しをしたいと考えております。 他、何か考えておかなければいけないことがありますでしょうか。 ご回答、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

不動産業者です。 現在建売の建築確認の敷地図面は、その分筆する水道引きこみ用地を最初から除外して、計画されていたのですか?建築確認通知書の敷地面積や、敷地図面または配置図などをご覧になればわかると思います。 最初から除外して計画されていたのであれば良いのですが、そうで無い場合は、何らかの基準法違反になる可能性もあります。(建蔽率や容積、隣地の離れや斜線制限など)また、今回のように新築建売で確認通知書の敷地面積と土地の登記地積が違う場合は、銀行融資等でつまづく可能性もあります。 ここは良く確認してください。 >建物を建てた時に左側の横の土地を有効的に使えないので 分筆したのちに購入するのですから、その歪な土地は裏の2件の共有地で質問者さんの所有ではありません。しかしまだ契約していない状態ならば、それを購入条件に交渉すれば良いでしょう。 文面は不動産業者が考えてくれます。但し、その手の設備工事は非常に浅い部分で行いますから、物置などその部分の上に置いて後に、その付近で配管トラブルなどあった場合は、質問者さんが責任を負うハメになりますよ。下記にいくつか列記します。水道用地=A地、質問者さん敷地B地とします。 1、A地所有者は、A地とB地の境界線に塀、柵等の工作物やA地内に建築物等構築できない。また動産による地上の占有も出来ない旨。(よってBさんも物置等はこの土地の上には置けないことになります、B地内に置いてA地を通路とするのはOK) 2、B地所有者は、A地を人の通路して使用することが出来る、期間は永年とし無料とする、様な使用目的とその期間、使用料の記載 3、万一引きこみ管に修補の必要が生じた場合、A地所有者はB地に通告の上、B地内に設備工事のため立ち入ることが出来る、但しAの負担で現状復帰することとする、の様な万一の工事の際の定め 4、A,Bお互いに、売買、相続等第三者へ権利移転の際も締結する文書の内容を引き継ぐ旨。 5、万一紛争の際の所轄裁判所の記載、所在地の地方裁判所を記します。 走り書きですが、こんな感じだと思います。書類は3部作成して、必ず実際に裏を購入した2名と直接、書類の締結をすることです。書類は、土地利用に関する合意書などで良いでしょう。 印鑑証明の添付までは不要です。お互い自署であれば押印は認め印でも構いません。 当方でも似たような分譲事例がありますが(他方の接道道路が国道で引き込みに多額の費用がかかるため)揉めたりしたことは無いですね。 それより、一番先に記載した、建築確認云々のほうが心配ですが・・・・

tamo1967
質問者

お礼

oyazi2008 様 ご返答、遅くなりすみません。 丁寧かつ解りやすいご説明有り難うございます。 現在、銀行からの内定は下りており、重要事項説明書、不動産売買契約書も取り交しております。 間取りが正式に決まっていない状態で坪数建て増しを検討しており、その後、建築確認となります。 敷地は水路引き込み地を差し引いた地積測量図となり不動産業者の過失はないもかと思われます。 本物件は4区画の中で一番大きく角地ですぐに買い手がつくような分譲地で私の前に購入を考えて おられた人がいろいろな銀行に掛け合った結果ローンアウトとなり最終的に私が購入できる分譲地となりました。 不動産売買契約書に『カラーで印字された○号地フリープラン』という簡単な間取り図には 敷地面積○○m2、1階床面積○○m2、2階面積○○m2、延床面積○○m2 と書かれており(前の方のプラン図)敷地面積は引き込み用地が入ったm2数であった為、 おそらく前のローンアウトの方の時には引き込み用地はなく登記は25年の2月4日に分筆されている事から 売買内容が変わったと思われます。昨日その不動産業者に伺いその辺りを確認 したのですが、いろいろな計画があり最終的には現在の形での売買となったとの説明でした。 これって仕方がないことなのですかね。 引き込み用地はoyazi2008 様から教えていただいた文書を基に取り交しを行ってもらえる 形となり事実上、土地の占有は当方が使える形となりましたが、基本的には奥の所有地と なるので、文面は不動産業者で考えていただきます。 いろいろと考えて頂き本当にありがとうございました。 感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣り合う2区画分の土地を買いたいのですが・・・

    とある分譲地内の、隣り合う2区画分の土地を購入する予定なのですが、 気になることがあり質問させて下さい。 知人から1つの区画に家は1軒しか建てられないと聞いたのですが、続いている 2区画を買った場合、この2区画にまたがって1軒の家を中央に建てることは 可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 土地売買について

    全8区画ある分譲地で、2年前に2区画をまとめて購入しました。この土地は公図上は1筆で一つの土地となってますが、現地は、見切りブロックをつけて2区画になっており、それぞれ上下水道が引き込みされています。今後、土地を他人に1区画づつ売買をしようと不動産屋を通じ考えてます。そこで質問ですが、1筆の土地を現地の通り2区画に分筆しても良いのでしょうか?測量士さんに聞いた所、開発許可をとっているかまず、市役所に聞いてみてと言われました。市役所には、何を確認するのかさっぱりわからないです。端的な質問ですが、教えて下さい。また、売買活動をするにあたり注意点はありますか?

  • 土地(駐車場として使用中)の価格相場

    自宅が月極駐車場に隣接しています。 駐車場は10区画で、一区画5千円で貸しているようです。 道路との関係で一区画分は細長くせざるを得ない土地の形状になっているのですが、縦列して2台分停めることができるスペースがあります。 このような駐車場の、自宅に隣接している一区画分を売ってもらえないか交渉してみたいのですが、相場のようなものはありますか。 相手側がお金に困っていなければいくらでも高くなるのでしょうが、大体で結構ですのでもし相場のようなものがあれば教えてください。   

  • 鉄塔近くの土地について

    購入を考えている土地のことで悩んでいます。 現在購入しようとしている分譲地の隣には鉄塔と変電所があります。 土地は全部で4区画で道路に面して横に並んでいます。一番鉄塔に近い土地は100坪あり、価格は600万位、他の3区画は85坪で50万くらい高いです。鉄塔と変電所はフェンスで囲われていてすぐ隣が100坪の土地になっています。はじめは100坪の方を購入しようと思っていましたが、鉄塔のすぐ隣より少し離れた85坪の方がいいのかと悩みはじめました。鉄塔の隣でも少し離れていても同じ分譲地ならあまり 変わらないでしょうか?鉄塔は気にせず100坪で安い土地にするか、 少しでも離れて85坪にするか悩んでいます。ご意見をお聞かせ下さい。

  • 水道加入金

    近所(同じ市内)に土地を買い、新築を建てようとしております。 土地は1区画を2分割されたうちの1区画で、水道メータは新しくΦ20mm用が必要です。 購入元の1区画の方が、2つの水道加入権(Φ13mm)を持っていて、 1つは無駄になるので7万3千円で譲るとのことです。 譲ってもらったところで、新規工事(道路からメータまでの工事)を してもらえるものなのでしょうか? 水道加入金は工事費の一部負担という考え方とするならば、 譲り受けても工事してもらえないように思います。 新規に水道局に申し込み、同一市内3年以上住んでいることの割引摘要で 7万3千5百円でΦ20mmの工事をしていただく方がいいような気がしますが、 購入元の方の気持ちを損ねないようにしたいと思っております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どのようにすれば良いか教えてください。 よろしく、お願いします。

  • 形状だけが違う2つの土地

    土地購入についてアドバイスください。 数年前から、ここが分譲されたら買おう!!と思っていた土地が分譲開始となりました。 12区画の分譲地の2つについて、どちらがよいか迷っています。 どちらも、 第一種低層・建坪率40%・容積率60% 東面道路(公道8M) 坪数約66坪・坪単価7万円 道路より1.5M、その他は境界線より1M後退すること 違う点は土地の形状のみです。 (1) 間口20.3M、奥行11.5 (2) 間口17.7M、奥行12.2 素人の考えとして、(1)の方は奥行が狭く南北に長いですが、間口が広いので日当たりはよいと思うのですがどうでしょうか? それとも大した違いはないのでしょうか? 予定では建坪40坪弱、車2台、冬季の雪捨て場を希望します。 2つの土地のデメリット、よい間取りプランなどありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 土地の一部の所有権移転

    建物、土地を所有しています。土地は同じ場所ですが私道や形状の関係から複数分かれ登記されています。権利書には建物とすべての土地が一冊に記載されています。 今回、離婚による財産分与のため、一筆(一区画)の土地を除き、別の方に所有権移転したいと考えています。実際の土地には塀等の物理的な分界点はないのですが、このような移転登記を受領していたけるでしょうか。 (なお、残す土地は単独所有です。所有権移転に際し、相手方からの費用負担が十分でないため、一部当方に権利留保というイレギュラーな形をとらざるえません) ご存知のかた、お教えください。

  • 複数の土地の上に一軒の家を建てたら?

    すごく素朴な疑問なのですが、一筆ではなくもし、複数の土地の上に一軒の家を建てたり、隣接するA法務局管轄のとちとB法務局の土地にまたがるかたちで一軒の家を建てたときの登記ってどうなるんでしょうか?しつもんが的を得ていないかもしれませんがよろしくご教示ください。よろしくお願いします。

  • 契約後、同分譲地内の別の区画の土地に変更したい

    建築条件付の土地を契約、間取り・設備等は大体決まってきて、造成工事完了を待っているところです。 (ローン実行も建築確認申請もまだ。) ですが、その同じ分譲地内の別の区画に購入を変更したいと考えています。 そのようなことはできるでしょうか? ちなみに現在契約している土地と変更したい土地の道路付けは同じ、 土地形状・面積はほとんど変わりません。 もちろん差額負担は考えています。

  • 登記とは別な用途の土地の固定資産税

    18区画ある分譲地の1区画を購入し新築しようと思っています。その分譲地内に道と別の1区画を挟んだ向こうに8坪ほどの土地(同じように整地されています)があり、畑用としていっしょに購入する予定にしています。この8坪の土地は、宅地あるいは雑種地として登記されているようなのですが、専ら畑として使用する場合は、登記はそのままでも用途が「畑」ならば固定資産税は安くなるのでしょうか。もしそうでないとしたら、「畑」として課税してもらう方法を教えていただけると助かります。