• 締切済み

fessの検索対象を動的に変更

ユーザによって対象フォルダを動的に変更して検索を実施したいと考えています。 fessで実現可能でしょうか? 独自Webシステムでトップフォルダに各ユーザがアクセスできるか否かをDBで管理しています。 例えばユーザAが下記の「いいい」と「ううう」にアクセス権限を持っている場合、 「いいい」と「ううう」の配下を対象にfessでの検索結果を取得したいと考えています。 ■あああ  □あああの子分 ■いいい  □いいいの子分  □いいいの子分2 ■ううう  □うううの子分   □うううの子分の子分 これができれば独自システムに全文検索機能が容易に組み込めていいな~と。 ご教示よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • teketon
  • ベストアンサー率65% (141/215)
回答No.2

記載されているのは、ごく標準的なJavaEEのRoleを使った認可処理ですよ。 分からないなら、FessのRoleQueryHelperインターフェースの使い方ではなく、 Roleの仕組みを勉強することをオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teketon
  • ベストアンサー率65% (141/215)
回答No.1

本家に書いてありますよ。

参考URL:
http://fess.codelibs.org/ja/articles/article-3.html
jojoken
質問者

お礼

teketonさん、ありがとうございます。 ただ、ここは事前に確認していて、RoleQueryHelperインタフェースを実装して・・・のところが該当しているかと思うのですが、この実装方法が分からず困ってます・・・。 更なるアドバイスがあればよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vbs ファイル検索後、任意の場所にコピー

    vbsにて、以下のようなことを実現したいのですが、よくわからないので、ご教授願います。 ・実現したいこと インプットボックスに検索したいファイル名を張りつけて、検索対象ディレクトリ配下から、ファイルを任意の場所にコピーしたい。 コピー参照元は、3つ別々のディレクトリ配下の中から、一つ指定して、検索としたい。 対象ファイルが見つかったら、保存先をフォルダを指定できるダイアログを表示して、任意の場所にコピーしたい。 vbsでの作成方法がよくわからないので、ご教授いただければ助かります。宜しくお願いいたします。

  • 実行ファイルのアクセス先を制限する方法

    ツール(exeファイル)を実行した時、そのツールがアクセスできるファイルを制限する方法はあるでしょうか? たとえばですが、以下のような状況にしたいのです。 ファイルを検索するツールの場合 検索フォルダにCドライブを設定しても、C:\testフォルダは検索対象外になっているが ユーザはツールを実行した時にC:\testフォルダが検索対象外となっている事を知らない。 ツールがC:\testフォルダにアクセスできなければ、上記を実現できると思うのですが・・・ OSはWindows XP Home Edition ユーザは全てadoministrator権限です。 ※設定をいじられてツールからアクセスできるようになっても、それは許容範囲です。

  • FileSeeker3の検索対象の固定法

    仕事でWindows8.1を使うようになりました。 過去に作成したファイルを探すとき、Windows8.1の検索機能では標準でテキスト全文検索になってしまうことと、作成したばかりのファイルはヒットしないことがあること、なによりその検索結果が表示されるまでに非常に時間がかかるので、ファイル検索にはインストール作業がないという条件で別ソフトを使わせてもらっています。 私は FileSeeker3 http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090326/n0903261.html を使っています。 WindowsXPの頃から使っているのですが、以前WindowsXP上で使っていた頃のの動作と今のWindows8.1上での操作に決定的な違いがあって困っています。 このソフトは検索対象とするフォルダをあらかじめ指定できます。 普段はCドライブのユーザーフォルダの中身とDドライブの仕事用フォルダの中身、メーラーの添付ファイルが保存されているフォルダ以外は検索することがないため、それらだけを指定して検索します。 WindowsXPで使っていた頃は、検索の後で一旦ソフトを終了しても、次に検索する時は検索対象のフォルダが以前指定した内容のままで起動してくれました。しかし、Windows8.1では毎回起動のたびに検索対象のフォルダの選択がリセットされてしまいます。ソフトの使用頻度が高いので検索が終わってもソフトを終了させずに終業まで常に起動しておくことで対処していますが、それでも毎朝パソコンを起動したあとで検索対象フォルダを設定しなくてはならず、使い勝手が悪いことには変わりありません。 WindowsXPで使っていた頃と今のWindows8.1とで、なにか設定をし忘れてしまっているのだと思いますが、それがどの設定なのかわかりません。 Windows8.1上のFileSeeker3で検索対象フォルダを固定しておくにはどうすればよいのでしょうか。

  • 削除できないフォルダ

    1台のPCを複数で使っています。一般ユーザのアカウント配下にあるマイドキュメントの中のある1つのフォルダだけアクセスが拒否される上、削除もできません。どうすれば削除できるようになりますか? この一般ユーザはもうPCを使う必要が無いのでアカウント名以下のフォルダ丸ごと削除したいのです。 システム管理者権限でログインしています。

  • 一点ご質問が御座います。

    一点ご質問が御座います。 現在、OS:Windows 7 64bitを使用しています。 SYSTEM権限が必要な場所でどうしても削除したファイルがあります。どうやったらSYSTEM権限で削除できるファイルをUSERが削除できるでしょうか? 管理者権限でコマンドプロンプトからその削除したいファイルを削除しようと思っても「アクセスが拒否されました」と表示されます。 是非ともご回答して下さる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 ちなみに削除したいファイルがあるそのフォルダは C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository配下です。

  • エクスプローラの検索機能について

    未だにWIN95Userです。ファイルやフォルダの検索に【その他】というタブがあり、【含まれる文字】を入れることができますよね。そこに入れたキーワードはどこを検索しにいくのでしょうか? WIN95、97で試したところ、どうやらファイルのプロパティ及び中身(全文検索)を見に行っているようですが、WIN2000ではプロパティまでしか見に行かないようです。 また、【含まれる文字】について、部分一致か全文一致かどうかご存知であればあわせて教えてください。

  • 制限ユーザー権限で、Programfiles内のファイルの書き換え

    Windowsで制限ユーザ権限の場合、システムフォルダやProgram filesフォルダへの書き換えは不可と思いますが、 何らかの方法で制限ユーザーのままファイルの書き換えできないでしょうか。 (admin権限での再ログインや、一時的に権限を上げたりしないで、制限ユーザーのままで実施したいのです) 有識者の方よろしくお願いいたします。

  • NTのアクセス権の変更

    WinNTServerのフォルダを共有してアクセス権を設定しています。 ユーザA以外は読み取りのみの設定にしますが、ユーザA以外で、管理者はアクセス権の変更をできるようにしたいと考えています。 管理者に、特殊なアクセス権の「アクセス権の変更」のみ設定しても、アクセス権の変更が行えません。 「アクセス権の変更」のみの権限を希望する場合でも、「書きこみ」などの権限が必要なのでしょうか。 結局、管理者に「フルコントロール」権限を与えなくてはだめでしょうか。

  • 特定ユーザーのみフォルダアクセス権設定について

    あるファイルサーバの配下に画像の通り、全ユーザーがアクセスできるフォルダ1、その配下にユーザーA及びユーザーBのみアクセスできるフォルダ2があります。そこでフォルダ2の配下に更にユーザーCのみがアクセスできるフォルダ3を設定したいと考えております。技術的にこのような設定は可能なのでしょうか。尚ファイルサーバはWindows Server20013、クライアントPCはWindows7を使用しております。ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 検索システム

    こんにちは 現在、全文検索システムを導入しようと考えていますが、やはり「namazu」がよいのでしょうか? ドメイン以下に複数フォルダを設けている(その中にも複数フォルダがあります。また、フレーム使用のページが複数あります。)構造なのですが、このような場合は、うまく検索されるのでしょうか? あまり知識がないため、簡単なモノがあればいいな、と考えています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
保存されているかどうか
このQ&Aのポイント
  • SDカードがない場合でも、USBを挿した状態で宛名登録を行うと、ホーム画面に戻った後でも宛名登録の記録が残りますか?
  • EPSON社製品の場合、SDカードがなくてもUSBを差し込んで電源を入れると、宛名登録の記録が保存されるかどうか知りたいです。
  • EPSON製品を使用していますが、SDカードがなくてUSBを挿した状態で宛名登録を行った場合、ホーム画面に戻った後でも宛名登録のデータが残るのでしょうか?
回答を見る