• ベストアンサー

スペースを使わず文字位置を揃える方法

yambejpの回答

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.1

こんな感じですか? <style> div.hoge{ clear:both; float:left; width:200px; } </style> <div class="hoge">1.あ</div><div>:ABC</div> <div class="hoge">2.abc</div><div>:ABC</div> <div class="hoge">3.あいう</div><div>:ABC</div> <div class="hoge">4.えお</div><div>:ABC</div>

kikumoe
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にさせて頂きます 助かりました

関連するQ&A

  • Word2002で縦書きの文章の行頭の位置が揃わない。揃える方法を知りたい。

    Word2002で縦書きの文章(演劇のプログラム)を作成している。行の途中に空白が5文字間隔あり、同じフォームて左へ並んでいる。 各行の5文字間隔直後の最初の文字位置が、きちんと揃わない、スペースキーて位置を揃えようとするが、僅かに上下にずれてしまう。 横書きの場合は、TABキーで行頭を揃えることができるが、縦書きの場合でも、TABキーで揃える事ができるでしょうか。教えてください。

  • splitを使ってスペース位置で文字列を区切りたい

    splitを使ってスペース位置で文字列を区切りたいのですが、 String[] word = str.split(" ",0);  //半角空白 のように書くと、全角スペースは区切りとしてみなされず、 String[] word = str.split(" ",0);  //全角空白 のように書くと、半角スペースは区切りとしてみなしてくれません。 全角スペースでも半角スペースでも、スペース位置で文字列を区切りたいのですが、どのように書けばよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Excelで文字間にスペースを一発で入れられる方法を教えてください。

    Excelで苗字を入力した行が複数あります。 その苗字は全て2文字です。 それらの文字間にスペースを入れたいのですが、関数を使って一発で操作はできないでしょうか? どなたかご教示ください。 よろしくおねがいいたします。

  • ワードでtabキーを押すとスペースと共に一文字消える

    ワードでtabキーを押すとスペースが入ると共に、最初の一文字目が消えてしまうのですがこれは何が原因なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワード先頭行、一文字目の空白をスペースに変える方法を。

    問題ない時は、普通にスペースを入れると□(スペース記号)がちゃんと入って文字が打てるんですが。 上手くいかない時は、□(スペース記号)が入らずそこが空白になってしまいます。 【書式→段落→インデント】にて【最初の行】を【なし】にすると空白は消えますが、スペースを入れると、またスペース記号ではなく、空白になってしまいます。 【ツール→オートコレクトのオプション】内の色んなチェックも外してみましたが変わりません。 ワード2002 / winXP です どうぞ教えてください

  • MS-Word段落番号とそのあとの文字が(10)以降離れてしまいます。

    MS-Word段落番号とそのあとの文字が(10)以降離れてしまうのですが、直す設定は どこでしょうか。 ちなみに↓な感じ。 (10)    Tabキー分ぐらい離れてしまいます。 (11)    スペース及びTabキーなどの空白は存在しません。 (12)    これでは、かっこ悪くて提出できません。 (13) 途中で普通の状態になっていたりもします。 (14)    教えてください。

  • スペース位置で改行????

    知人よりWordの問題をもらってやっていたのですが。。。 オートシェイブの「星とリボン」「爆発2」の図形を挿入し、その図形の中に文字(3文字×2行)を入力します。 その入力した文字に ・フォントの変更 ・フォントサイズの変更 ・中央揃え ・スペース位置で改行 をしなければならないのですが、 この「・スペース位置で改行」 の問題意味&やり方がわかりません。 答えも解説も無い問題で悩んでいます。 どなたか分かる方よろしくお願い致します。

  • ワードでスペースを保護する方法

    ワードで入力時に、スペース(空白)を保護する方法を教えて下さい。 例えば1行(43文字)の文章のうち、最初5文字や、 まん中3文字は入力できないようにしたいのです。 よろしくお願いします。

  • Excelで書出し行の文頭のみ一文字空けて行末を揃える

     Wordでは文字数を設定すれば、最初スペースを入れて文字を 入力すれば、行末が揃ってくれますが、Excelでは、編集→ フィル→文字の割付を、A4サイズではみ出さないセルの位置まで、 複数行、右クリックでドラッグしてから行いますが、一行目に入力 した、空白文字が詰められてしまいます。又一文字空白にすると、 一文字ずつ各行末の文字を次の行に移していかなければなりません。  WordをExcelに変換する作業をやっていますので、良い 方法がありましたら、教えて下さるようお願いいたします。  1セルを広げて書き込む方法は、表等も作成するのでさけたいの ですが。  よろしくお願いいたします。

  • スペースキーで字下げ?の調整について

    Word2003を使っています。 数行続いている文章で、二行目の文章を1文字分内側にずらす場合、該当文章をドラッグして、インデントで調整するような流れだと思います。しかし、以前は、スペースキーを押して、調整ができました。 ドラック&インデントの調整より、スペースキーによる調整の方が簡便なのでそれで対応したいのですが、二行目の文章の行頭にカーソルを持って行き、スペースキーを押しても文章が移動できず、二行目の位置調整が出来ません。 多分なんらか調整すれば、スペースキーによる二行目以降の行頭位置の調整ができるのではないかと思うのですが。。。 ご教授のほどよろしくお願いします。