• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:残念ながら持越し。。。)

失点のDF対応について考える

noburico1974の回答

回答No.1

ディフェンダーをやっていたものとして感じたことです。 (1)コンディションの問題 吉田選手(というか日本全般的)は、コンディションが悪かったように見えました。アンマンという場所がやや標高が高いそうで、ピッチも悪く、DFは普段以上に疲れが出やすかったのかな、と思います。あんなグラウンドはいやですね。クリアミス、コントロールミスしての失点はしたくなかったはずですから。 あの場面で、吉田選手の判断は正しくなかったと思います。恐らく、相手のスピードについていけると思っていたところ、ぶち抜かれて追いつけなかった、ということでしょう。本人もそれなりに自信を持っていたが、実際、疲れなのか、冷静さを欠き、足も動いていなかったですね。 酒井選手についても同じことが言えて、やはり初先発でただでさえ緊張感のあるところ、予想以上に疲れが早く出てしまって、あの場面のカバーもうまく判断したり、追いつくことが出来なかったということでしょう。 相手のホームですから、致し方ないのかなと思いますね。 (2)チームとしての戦い方の問題 相手が格上チームと格下チームでは、戦い方が違ってきます。ザックジャパンは、アジア予選はあくまで自分たちのスタイルを貫きながら、試合の主導権をとる戦い方をしていますが、ワールドカップ本大会なら、全く違ったものになる可能性があります。以前、親善試合のフランス戦では、相手に主導権を握られっぱなしでも、きっちり守って、少ないチャンスを決めて勝ちました。逆に、相手の格が上でも、相手がペースを上げずガンガン来なければ、今回のような試合になることもありえます。 今回は、格下チーム相手ではありますが、勝ち点を最も大事にするなら、最初からあんなに飛ばさなくてよかったと思いますね。落ち着いて引いて守る、それで相手が攻め疲れした瞬間を狙ってカウンター。効率がよく、勝つ確率の高い試合運びが出来たかも、と想像します。 主導権を握りにいって、結果、カウンターをくらって、思いのほか相手に能力があった、そういう試合だったように思いますね。

409409409
質問者

お礼

長い距離ドリブルで持ち込まれるシーンが前半から繰り返しありましたので、 >思いのほか相手に能力があった >コンディション悪 等スカウティング、体調準備の面で、足りなかった可能性も確かにありそうですね。 高地対策なら、これまでの成功体験があるわけですから準備すべきでした。 ドーハ以外でのいい調整地の模索は、今後も協会に頑張ってほしいですね。 自分も長年(20年)ストッパーしてたので、あの場面が悔やまれる。。。 慌てる必要のない場面だったのに。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ディフェンスでのマークの受け渡し方、教えて下さい。

    昨日の対ヨルダン、吉田と酒井高がドリブルで置いてかれた失点シーンや、川崎フロンターレの大量失点でも、そこを突かれてる気がします。  (1)ボールホルダーに並走か後追いでMF等がそのまま付いてくのが良いのか?  (2)対面して待ち構えるDF等が、マークをスイッチして迎え出た方が良いのか? 普通に考えると、初速度ゼロのDFは、入ってくる選手のスピードに一歩遅れ、置いてかれると思えるので、スイッチせずにそのまま付いてくれた方が良いように思われますが、。 スイッチする場合は何か、掛け声とか有りますか?  私はFWしか経験無く、守備の約束事は知りません、宜しくお願いします。

  • 内田篤人選手って何がすごいの?

    日本代表の19歳の内田篤人選手って何がすごいんですか? 日本代表では右サイドバックで不動だった加地選手を 抑えてスタメンなので気になります。 スピード、スタミナ、攻撃力…など考えたのですが 加地選手も相当なものを持っているのでわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 10月8日 サッカー 日本vsアルゼンチン

    10月8日 サッカー 日本vsアルゼンチン いよいよ明日キックオフですが、皆さんの予想スタメンを教えてください。 僕の予想は 4-3-3で GK:川島 DF:長友・闘莉王(栗原)・中澤・内田 MF:遠藤(細貝)・阿部・長谷部 FW:本田・前田(森本)・香川 です。 闘莉王と遠藤は欠場ですかね?   

  • 日本サッカー代表はだれにしますか?

    FW柿谷曜一朗 FW大迫 勇也 MF本田圭佑 MF香川真司 MF遠藤 MF小野伸二 DF闘莉王 DF長友佑都 DF内田篤人 DF吉田麻也 GK楢崎正剛 控え 大久保 嘉人 阿部 勇樹 長谷部誠 清武弘嗣 ハーフナー・マイク 川島永嗣 酒井高徳 宮市亮 平山 相太 三浦 知良

  • ハリルはどうして長友選手を使わなかったのか?

    皆さん、こんばんは。 今日のサッカー日本代表戦、2対1でなんとか辛勝できましたが、ホームでギりということは、アウェイではどうなるのか?心配でたまりません。 それにしても、スタミナ、スピード、対人の強さ、左サイドからの攻撃、所属チームのインテルでは出られなくても、アジアではまだまだ敵なしに見える長友選手を何故ハリルは使わなかったのでしょうか? 平愛梨さんへの配慮としか思えない、この妄想下衆オヤジに、長友選手を使わなかった面白い理由、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 最終予選、どうなることか。

    メンバー発表されました。 残念ながら、主力であり、攻撃の要である長友、本田離脱です。 カナダ戦先発は、       前田   清武、香川、岡崎     遠藤、長谷部 駒野、今野、吉田、内田       川島 となり、主目的はチーム戦術の確認となることでしょう。 他に試すべきことは、なんでしょうかね。 私的には、 (1)ハーフナー(20~25分与えてみる) (2)乾、大津のサブとしての利用価値 ----------------------------ここまでの交代は既定路線。 (3)高徳の両SBのバックアップ性能 (4)西川に自信をつける(A代表選でのチョンボが酷すぎなので) かなと考え、試合観戦に臨むつもりですが、 皆さんのお考え、ヨルダン戦に向けて何か対策を講じておくべきことなど思う節がありましたら、 どしどしご意見ください。

  • CK・FKセットプレーでの守備の仕方教えて下さい。

    先日の日本vsヨルダン前半ロスタイムのCKからの失点ですが、あれでマンツーマンですか?  ニアのゴールポスト内に(8)清武(あそこは何と言いましたっけ?)。  相手FW(多分)2人はニアとファーに開いてて、ニアは酒井・遠藤。ファーは吉田・前田(多分)が各々挟み込んでマンマークです。  中央にヨルダン3人横並びで走り込み、対峙する日本は手前ニアから (9)(17)(15)の三人、こっちは一列では有りません。特に(9)岡崎はかなりゴール側に離れてて、あれでマンマークなのか? ゾーンかと思った。本人は「マーク離し過ぎた」 と言ってるのでそうなんでしょうが。 いいんですか?中央あれで。 岡崎はスタンディング・ジャンプでは強くないし(17)(15)も、。  長身DFが、左右に引き出されちゃってりゃ、真ん中ハイどうぞじゃないすか? あと、内田が離れた所にいたのも不思議。  セットプレー守備も、ゾーン、マンツーマン、マンツーゾーン。と3種あると聞きますが、。 代表でのマンマーク:誰に付くかは試合前に決めて置くのか? 何人かはその場で決めるのですか? 長身のDFかMF一人は、ゾーンで中央に残すべきじゃないですか?   代表に限らず、海外チーム・Jのチームでも一般論でも構いません。 どの守り方が普通は有効なのか? 試論も歓迎、ご意見お願いします。困ってます、日本が。助けて!

  • サッカーW杯2014メンバー

    にわかファンですが、よろしくお願いします。 2014W杯まであと1年半をきりました。 気が早いですが、代表メンバーの予想をしてみたいと思います。 まずザック監督の方針のキーワードとして 「戦術への理解」と「ユーティリティープレイヤー」だと 思います。なので思いきったサプライズ選出はないと思います。 ということで、いつものメンバー GK 川島 DF 内田、吉田、今野、長友 MF 遠藤、長谷部、本田、香川、岡崎、清武 FW 前田 の12人は選ばれるかと思います。 そして DF伊野波、酒井(高徳) MF細貝、乾 の4人も確実だと踏んでいます、これで16人、 あとは、中村憲剛(で、17人) その他に、 ハーフナー、栗原、宮市、宇佐美、駒野、酒井(宏樹)、 大津、高橋秀人、槙野、権田・・(GKが権田以外よくわからない) この辺りが今までザックジャパンに召集されてきた人か、 人数が多いから、何人かはサポートメンバーですね。 五輪代表の永井選手はないと思うんだよなぁ、、 ザックの構想には入ってない気がします。 李選手も個人的にピンとこない・・。 たしかW杯は23人が登録メンバーだったかと思います。 前提から覆しても構わないので、皆さんの意見を教えてください。 まだ呼ばれてないが、今後可能性のある人を入れても構いません、 お願いします。

  • サッカー日本代表・スタメンについて

    サッカー日本代表・スタメンについて  だいぶ前の話ですが、答えてくれると助かります。 1.今年(2010年)5月からワールドカップまでの日本代表の試合のスタメン(できれば場所も)を教えてください。すべてでなくても構いません。交代も書いてくださると助かります。 2.ついでなんですけど、大久保選手と矢野選手はもう代表に招集されないのでしょうか。引退したわけでもないですし、年齢的にもまだ行けるかなと思ったので。  よろしくお願いします。 〔参考〕2010年5月からワールドカップまでのサッカー日本代表の試合 5/24 日本vs韓国(親善試合) 5/30 日本vsイングランド(親善試合) 6/4  日本vsコートジボワール(親善試合) 〔参考〕サッカー日本代表のメンバー GK 楢崎(1) 川島(21) 川口(23) DF 駒野(3) 闘莉王(4) 長友(5) 内田(6) 岩政(13) 今野(15) 中澤(22) MF 阿部(2) 遠藤(7) 松井(8) 中村俊輔(10) 中村憲剛(14) 長谷部(17) 本田(18) 稲本(11) FW 岡崎(9) 玉田(11) 矢野(12) 大久保(16) 森本(19)

  • サッカー日本代表のスタメンについて

    現時点(2009/6/17)で日本代表の理想的なスタメンを教えて下さい。 ちなみに私の理想メンバーは以下の通り・・・(グランパスファン) FW      岡崎 慎司(エスパルス)長谷川 悠(モンテディオ) MF トップ下 本田 圭祐(VVV)      右 小川 佳純(グランパス)      左 松井 大輔(サンテチエンヌ)   ボランチ 遠藤 保仁(ガンバ)長谷部 誠(ボルフツブルグ) DF センター 岩政 大樹(アントラーズ)増川 隆洋(グランパス)      右 細貝 萌(浦和)      左 長友 佑都(FC東京) GK      楢崎 正剛(グランパス) ☆ 起用理由について FW 代表で結果を出している岡崎と長身でポストプレイも出来る長谷川 を抜擢。グラファンといえど玉田は論外。 MF トップ下の本田は突破力、シュート力、フィジカルどれをとっても 俊輔より上。奴を起用する理由は皆無。   サイドの2名はこれ以外に考えられない。パス(クロス)の精度はみんなそれほど大差はない。突破力、テクニック、シュート力を重視で。   ボランチは遠藤の代わりに憲剛でもいい。長谷部は運動量豊富なDF力と突破力、そしてミドルも良。 DF センターは長身でミスの少ない選手を。PK与える中澤では不安。闘利王をもし使うならDFよりFWで。   サイドは走れて、攻撃より守備重視。内田では守備に不安。 GK セービング、統率をとっても楢崎でいいかと。曽ヶ端も捨てがたい。 フォーメーションチェンジは考慮していません。個人的には3トップにしたいが、今の日本では厳しい。