• ベストアンサー

うつぶせ寝

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 私もうつ伏せ寝好きなんですが 疲れていると余計しちゃったりしますよね 大丈夫みたいです http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359479718

Englandv
質問者

お礼

こんにちは、回答ありがとうございます。 リンクも助かりました! うつぶせ寝しても胸には影響ないんですね。 ちょっと安心しました。 やっぱり楽だからしちゃいますよね(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 寝返り→うつぶせ寝はやはり危険でしょうか?

    6ヶ月男児がいます。寝返りをゴロゴロと得意げにするようになり、最近寝るのはいつもうつぶせ状態です(たいてい顔は横を向きで指をくわえていて、息は出来ているようですが) これもやはり「うつぶせ寝」ということでしょうか? それともうつぶせ寝とは顔も布団にうずめている状態なのでしょうか? うつぶせ寝はSIDSの原因の1つといわれていますが、これは ●うつぶせ→窒息→危険 ということでしょうか? それとも ●うつぶせ→その体勢が体の呼吸器官などに何かの影響→だから危険 ということなのでしょうか? うつぶせを直そうと仰向けにすると起きてしまい、せっかく寝付いたと思ったのにしばらく暴れまくります・・・>_< うつぶせが落ち着く?ようです。 寝返り防止クッションを使用していますが、平気で乗り越えて寝返りをうっています。 やはりクッションをバスタオルなど乗り越えられなそうなものに変えて寝かせた方がよいのでしょうか?

  • 息子のうつぶせ寝について

    生後2ヶ月の男の子の新米ママです。生まれてから入院先の病院で夜間はうつぶせ寝で寝ていたせいか、退院後もうつぶせ寝じゃないと寝ません。仰向けではすぐに目が覚めてぐずってしまいます。胸の上でのうつぶせ寝、ラッコ抱きといわれる状態で寝かせたり硬いマットの上でうつぶせ寝にさせています。生後すぐのときは目の届く昼間に1回だけでしたが、今ではうつぶせのまま添い寝して夜もそのまま寝てしまっています。生後すぐにうつぶせ寝にしていたせいか寝返りはまだですが、自分で頭を持ち上げて左右に顔の向きを返ることはできているので窒息の心配はないと思うんですが、乳幼児突然死が怖くこのまま続けていいものか、根気強く仰向けにさせるべきか悩んでいます。同じような経験されたママさん教えてください。

  • うつ伏せ寝は身体に良くないのでしょうか

    夜寝る時に、うつ伏せ寝になってしまいます。 あまり良くないかなぁと思い、仰向け寝で寝ようと心掛けていた時は あるのですが、睡眠という時間だけに、慣れない寝方で寝ようとすると 熟睡することができず、結局は今もうつ伏せ寝を続けています。 うつ伏せになると、とても気持ちよく熟睡できるのですが、気になる事 が幾つかあります。 顔が枕に押し付けられて、歪んでしまうんじゃないかと心配になったり します。頬ずえも顔の歪みの原因となると聞くので、この場合もっと 悪いのではと… また、頭ではなく顔が下を向く形になるので、それによっても、仰向け で寝るよりもむくみやすいという様な事はあるのでしょうか。 こういったことを解消するために、良い枕などはあるでしょうか。 また、この他にもうつ伏せ寝による身体への良くない影響というのは あるのでしょうか。

  • 寝返りからうつぶせ寝、どうしてますか??

    もうすぐ6ヶ月の女の子がいます。 寝返りはもうおてのもので、うつぶせでもしばらくご機嫌でいられるようになりました。でも、自力では戻れずに飽きると泣きます(汗) それで夜なのですが、寝返りをしてそのままうつぶせで寝てることも… 戻したらやっぱり泣くのでおっぱいで寝かしつけますが、またおきた時にうつぶせで寝てたりして(焦) 昨日は、わたしが寝ようと2階に行った時に調度寝返りでこてっとうつぶせに。 見ていると、ちゃんと首を自分で動かして苦しそうではないのですが、熟睡しすぎて無呼吸のまま覚醒しないって話を聞いて、ちょっと心配です。 昨日は、「戻したほうがいいかな・・・」と悩んでいるうちに寝てしまったのですが、みなさんはどうしていますか? ちなみに、寝返り防止クッションを買いましたが、クッションの厚みが体と同じくらいなのでなんなく寝返りをしてしまうし、タオルを丸めたのではさんでも意味なしです(汗) みなさんはどうしてますか?そのまま寝かしていますか??

  • 新生児の疑問

    生後1ヶ月になる子供がいます。どうやったら泣きやむか、どうやったら寝てくれるか、思考錯誤の毎日です。 なんとなくぐずぐずと泣いているとき、たて抱っこしたり、げっぷをさせるときのように子供を肩にかつぐように抱くと泣きやみます。でもまだ首がすわっていないのに、たてに抱っこばかりして大丈夫なのでしょうか? それからなかなか寝付かないとき、私が仰向けに寝た胸の上にうつぶせにすると、わりと寝てくれます。(ラッコのようなポーズ)うつぶせ寝ってよくないと言われていますが、私の上でうつぶせに寝て大丈夫でしょうか?また、腕枕をして私の布団の中で一緒に寝ると、これまたよく寝てくれるのですが、ベビー布団って敷き布団が硬めですが、大人用の柔らかい布団で一緒に寝ていたら、背骨などによくないのかなぁ?と思ったりしています。 どなたかご意見お願いいたします。

  • 仰向けの姿勢で眠っても、いつの間にかうつ伏せの状態になってしまいます。

    私は、うつ伏せの状態で眠る癖がついています。しかし、それでは首やアゴに負担がかかってしまったり、成長ホルモンが分泌されにくくなるなど、熟睡ができないと思います。うつ伏せ寝が原因で、顎関節症や低身長になっている方も多いのではないでしょうか。現在、仰向け寝の状態で眠るようにしているのですが、長年の習慣からでしょうか、すぐに寝返りを打ってしまい、起きる時はうつ伏せの状態になっています。どうにかして仰向け寝の状態を維持したまま起きれるような睡眠にしたいです。 なお、今まで述べたうつ伏せ寝のリスクは、医学的に根拠のあるものなのでしょうか。それとも私の思い込みなのでしょうか。御助言、宜しく御願い致します。

  • 仰向けの姿勢で眠っても、いつの間にかうつ伏せの状態になって困っています…

    私は、うつ伏せの状態で眠る癖がついています。しかし、それでは首やアゴに負担がかかってしまったり、成長ホルモンが分泌されにくくなるなど、熟睡ができないと思います。うつ伏せ寝が原因で、顎関節症や低身長になっている方も多いのではないでしょうか。現在、仰向け寝の状態で眠るようにしているのですが、長年の習慣からでしょうか、すぐに寝返りを打ってしまい、起きる時はうつ伏せの状態になっています。どうにかして仰向け寝の状態を維持したまま起きれるような睡眠にしたいです。 なお、今まで述べたうつ伏せ寝のリスクは、医学的に根拠のあるものなのでしょうか。それとも私の思い込みなのでしょうか。御助言、宜しく御願い致します。

  • 3か月半で寝返り。悪い影響は?

    3か月半になる息子が、寝返りを始めました。 まだ首は完全にはすわっていないようで多少ぐらぐらしています。 首や背骨に悪い影響があるのではと心配です。 早いと何か悪い影響ありますか? また、うつ伏せに寝ることも多くなりましたが、 本人がそれで苦しそうでなかったらそのままでいいですか? ちなみに、生まれたときは3700gありました。 生まれた時から首はまあまあしっかりしていました。

  • あお向けの姿勢で眠っても、起きるときはうつ伏せの状態になってしまいます。

    私は、うつ伏せの状態で眠る癖がついています。しかし、それでは首やアゴに負担がかかってしまったり、熟睡ができないと知りました。顎関節症になった原因も、うつ伏せ寝が原因だと思っています。現在、仰向け寝の状態で眠るようにしているのですが、長年の習慣からでしょうか、すぐに寝返りを打ってしまい、起きる時はうつ伏せの状態になっています。どうにかして仰向け寝の状態を維持したまま起きれるような睡眠にしたいです。御助言、宜しく御願い致します。

  • 勉強と睡眠について質問です。

    勉強と睡眠について質問です。 僕は今高校1年生で、夜によく勉強しています。静かでより集中できるのと、親からの呼び出しが全くないので不安なくできるからです 21時位から始め、寝落ちするぐらいまでしています。 寝落ちしそうになったらベットに移動して寝ています。 机に突っ伏せて寝るのもいいなと思うのですが、背骨とかに影響が出そうで少し怖いです。 机に突っ伏せて寝ることのメリット デメリットやアドバイスよろしくお願いします。