• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(?)保育園の水筒について)

保育園の水筒について

しん(@nismonissa)の回答

回答No.4

46才独身男性です、ストロー式で保温と保冷も出来てバービーのキャラクターはどうですか?少し高いですが永く使うには良いと思う。 自分が幼少期の時の記憶は無いが普通のコップ付きの水筒でした。人気キャラクター・バービー【並行輸入品】子供用水筒450ml http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=282603&i=10000567&c2=1805584467

shishishi7
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 並行輸入品かわいいですよね^^ 我が家も検討してみましたが、輸入品だと替えのストローなど 部品が売ってないようなので、最終的にサーモスのストローマグを購入することにしました。 URLまで貼って頂き本当に有難うございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • ストロー式水筒の洗い方

    子どもがストロー式の水筒を使っています。 毎日お茶を入れて園に持っていくのですが、このストローの内部が お茶で着色してしまい、なんとも汚い感じになってしまっています。 普段は水洗いして、週末ごとに漂白剤につけているのですが。 皆さんはどのように洗っているか教えて下さい。 特に毎日お茶を入れている方は、ストローが茶色くなってしまって いませんか?

  • 水筒かペットボトルか

    水筒かペットボトルか こんばんは。 私は仕事に行く時も出掛ける時も、ペットボトルを(何本かあるのでローテして)水筒代わりにして持ち歩いてます。 ですが最近、「ちょっと不衛生だよなあ」と思いました。 実際問題どちらがいいのでしょうか? 旅行にもペットボトルにお茶を入れて持って行くのですが、やはり水筒とかステンレスボトルの方がいいですか?

  • 探しています。ペットボトルのような直飲みプラスチック水筒。保冷機能はいりません。

    子供(4歳)へのシンプルな水筒を探しています。 ・ペットボトルでもいいのですが、中を洗えるようにある程度広口になっているものが欲しい。 ・ストローではなくて直飲みがよい。できれば簡単に開け閉めができるもの。トレッキングボトルのようにふたが外れないものがいい。 ・保冷機能はいりません。 ・キャラクターはついていないのがよい ・500mlくらいのもの、小ぶりなのがよい クールギア・ドリンクボトルの保冷剤がついていないようなものが欲しいです。 こんな条件の水筒をご存知なら是非是非教えてください。

  • シンプルな軽量保冷水筒(ストロー付き)

    幼稚園児用に、キャラクターものでないシンプルな軽量保冷水筒を探しているのですが なかなかいいものに巡り合えません。 小さ目(500mlくらい)がいいのですが、そうなるとどれもキャラ付き、シンプルなのは小学生が 持っているような大き目のものになってしまいます。 慌てて飲んでこぼすことも多々あるので直飲みよりもストローボトルがよく、カバーに肩にかける 紐付きもののが希望です。 見かけたことがおありの方、使っていらっしゃる方、情報いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年少さんの水筒の容量

    過去ログを探しても、しっくりくる回答がなかったため 質問させていただきます。 息子が4月から年少さんになりました。 5月より、園へ水筒を持参するのですが、 年少さんだと、1日にどのくらい水分補給するのでしょうか? どのくらい飲み物が入ればいいかと、 飲み物を入れた時点での重さまで含め、 水筒の重さがどのくらいなら肩にかけて支障がないかが、 いまひとつわかりません。 息子は、クラスの中では体格もよく、身長は100センチ弱 体重は16キロくらいです。 主に園内で使用するのですが、活動の中で 園外に散歩など行く際には、肩にかけて歩くと思います。 また、遠足もあるので、そこでも使用できればと思うのです。 水筒の使用は、季節を問わず一年中持参するようで、 うがいにも使用するとのことで、外蓋がコップとして使える ことが園からの指定です。 飲み口は、ストローでも注ぐタイプでもかまいませんが、 まずはストロータイプで保冷・保温ができるものを考えています。 飲み物の量と、重さについてアドバイスをお願いします!!!

  • 保温・保冷が長持ちする水筒

    我が家にある1.5Lの水筒(コップタイプ)は、 飲み物を入れた翌朝でも同じような温度をキープしている優れものなので、 同じメーカーで1Lの水筒(直飲みタイプ)を買ったところ、 氷を入れてもお昼過ぎにはぬるくなってしまうようです。 両方ともステンレス魔法瓶構造だと思うのですが何が違うのでしょうか? 温度が長持ちする水筒の構造チェックポイントと、 500ml前後&1000mlでオススメの水筒 (コップ式・直飲み式共に可。キャラクター付きだと更に嬉しい♪) を教えてください。 よろしくお願いします@

  • 子供の水筒どういうの購入するのがおすすめですか?

    2歳半の子供がいます。未園児ですが、今月から幼稚園や保育園に遊びで参加するようになり、水筒を持参ということです。 ワンタッチでオープンでストロータイプや直飲みタイプとかコップとかいろいろあるみたいですが、どのタイプが使いやすいでしょうか? あとプラスチックの水筒は夏になるとせっかく冷たい飲み物いれてもぬるくなると思うので避けたいのですが、真空遮断とかステンレスとかあると思いますが何がいいでしょうか? 熱い飲み物を入れたりすることは幼稚園ぐらいまでだと基本ないですか? いろいろ質問多くて申し訳ないですがアドバイスあればお願いします。

  • 保育園に持たせるお茶は

    そろそろ暑くなってきたので、子供にお茶を持たせてくださいと保育園からお知らせが来ました。 水筒は朝から夕方までずっと外に出されているので、夕方頃になると味は大丈夫かなと思ったりもするのですが、 そういうお茶は朝持たせる前に沸かした常温のお茶の方が良いのでしょうか? それとも家で普通に飲んでいる冷蔵庫で冷やしたお茶でも良いのでしょうか? 子供に持たせる水筒は魔法瓶タイプではなく、プラスチックボトルです。

  • 3歳児が使う水筒について(ストロー付き水筒)

    こちらのカテでいいのか迷いましたが、お子さんのいらっしゃる方にお聞きしたかったのでお願いします。 子供の通う幼稚園で水筒を用意するように言われました。春から秋にかけての遠足、あと運動会の練習の際にしようするようで保冷タイプでストロー付きのものがいいと先輩ママさん達からアドバイスを受けました。 お店でいろいろ見ましたが、2つのタイプのもので迷っています。 A 魔法瓶で有名な某メーカーのステンレス加工されたもので値段は3000円~4000円未満。かなりの保冷効果が期待できそう。ストロータイプとなると種類は少なく選択の幅は狭い。 B 2000円未満で買えるストロー付き水筒。色々なキャラクターの種類があり選択の幅が広い。Aよりは軽量。保冷効果はAより落ちると思われます。 子供本人の好きなキャラクターがBにはあり、Bでいいかな、もう少し大きくなったらAタイプの物を買ってやろうかなとも思うのですが、両方とも安いものではないし、それなら今しっかりと保冷出来る物を選んだ方がとも思い悩んでいます。 もしBタイプの物を使用したことがある方がいらっしゃいましたら使い心地、洗いやすさなど教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 甘酒を水筒で持ち歩きたい

    この時期、釣りなどで屋外に出るときに甘酒を持ち歩ければいいなぁと思っています。 190mlの缶などでは量が少ないし、コンビニで買ってもすぐに冷めてしまいます。 ステンレスの水筒などで熱い甘酒を持ち歩くことは出来ますか? ちなみに自分で甘酒を造ったことはありません。昔は母が酒粕と砂糖で作っていたようです。 朝早く出かけることが多いので、前日夜に仕込み。当日は詰め替えだけ 程度の手間が理想です。