• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:洋画の年鑑みたいなものがほしい)

洋画の年鑑みたいなものがほしい

ultraCSの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

映画年鑑というのは時事映画通信社から発行されていますが、映画業界の趨勢を扱った物で、その年の公開映画は全て掲載されていますが、年ごと出し、映画ファンに使いやすい物では無いです。それに映画を劇場で6-7回見られる値段です。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%8E%9E%8E%96%89f%89%E6%92ʐM%8E%D0/plist.html キネ順のこのジャンルの書籍が助けになるかと http://www.kinejun.com/book/list/tabid/100/catid/11/pcatid/3/Default.aspx 古いのになりますが、ぴあ映画辞典というのがでたことがあり、13000近くの映画が載っています。 http://auction.item.rakuten.co.jp/11491599/a/10000579/ その後はこれを補完する形でぴあシネマ倶楽部というのが出ています。 SF/特撮であれば、中子真治さんに「フィルム・ファンタスティック」という全7冊の労作があり、発行当時(1985年)までの海外作品はドラマも含めほぼ網羅されていますが、恐らく入手困難でしょう。 海外ドラマについての同様なムックを購入した記憶はあるのですが、現在、書庫のどこかに埋まっています。「ミスターエド」や「かあさんは28年型」、「フリッパー」や「パートリッジ・ファミリー」などが掲載されていました。

Yoh-chan
質問者

お礼

またまたニュースですね。楽しくなってきました。最近アメリカ雑貨の古いのが高くて困っています。寝室を飛行機のキャビンにする計画は遠のいていきます。おすすめの本は買えそうですので 調べてみます。ありがとうございました。 <追伸>最近のPCのKeyboardが打ちにくいので、昔のIBMのKeyをつないでいます(なかなか大変ですが) 古いものの愛好家です。

関連するQ&A

  • 有村昆の映画評

    今日 ワイドナショー というテレビ番組に出演していて 映画は年間500本は見ると言っていたのですが 聞いてみると モニターを3台並べて同時に見ているそうです  それを 出演者たちにつっこまれていましたが、 水野晴夫 先生に勧められてやったと言っていました  この話を水野晴夫先生が昔したのを私は覚えていて 結局どの映画も頭に入ってこない、というオチつきで話していたものでした 彼は本気でそれを実践しているみたいです この有村昆の映画にたいする姿勢と、彼の映画評はあまり聞いたことないので それに関しては 何も言えないのですが 、映画評は実際どのように思いますか?

  • 青春系の洋画

    洋画できゅんとする様な映画ありませんか?(男のくせにきもい質問ですいません笑) レンタルビデオ屋に置いてあればマイナーな感じでもかまいません。 ちなみに今までみて好きだった物は トレインスポッティング フーリガン no whereboy stand by me...etc イギリス映画が結構好きです。できれば英語で見たいのでイギリス映画かアメリカ映画でお願いします。よろしくお願いします。

  • リスニングの練習になる洋画

    基本的には映画鑑賞が趣味なのと、英語専攻の学生なので2つの要素で楽しもうと思い考えたのですが、最近のアメリカなどのドラマもレンタルショップでみかけるようになりとても重宝するかと思います。 アクション映画・SF映画などジャンルは様々ですが「専門用語」が出てくるような映画は難しいかと思います。(例えば軍事用語など) 逆に、教育テレビで何度も放送している「フルハウス」のような日常をコメディドラマにしたようなものは見ていて飽きないし、リスニングの練習にもなるかと思います。 そこでお聞きしたいのは、「最近の外国のドラマでリスニングの練習にもなり、ストーリー自体も面白いもの」を教えてくれませんか? 主観的な意見・客観的な意見、様々な意見をお待ちしています。

  • 洋画のタイトルを教えてください。

    10年ほど前、レンタルで借りて観た、映画(アメリカ?)のタイトルがわかりません(再度観たいと思っております)。 おぼろげな記憶しかないのですが、微かに覚えている事柄を、以下に列挙してみますので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂けましたら、大変幸いに存じます。 宜しくお願い致します。 ①会話は英語でしたので、アメリカ映画だったかと思います。 製作年はハッキリ致しませんが、'80年代から'90年代前半のいずれかの時点で作られたものではないかとみております。 ②数学教師をしている、中年男性(眼鏡を掛け、真面目そうな風貌です)が主人公です。 ③その教師が、荒れて乱れきった学校(高校でしょうか)に赴任してきます。 教師は、苦心しながらも、生徒達に算数の基礎から教え込み、次第に生徒達も学ぶ喜びに気付き始めます。 生徒達はぐんぐん実力をつけ、難解な数学の試験に揃ってパスするまでになります。 学ぶ喜びと努力の尊さの発見を通じて、学校が見事に秩序を回復していく過程を描いた映画です。 ④数学教師は普段は気難しい顔をしておりますが、お年寄りは敬うべきとの考えがあるようで、一人の老婆を優しく出迎えていたシーンが印象に残っています。

  • 洋画の、日本公開時のタイトル。詩情がほしいなあ…

     先日、このサイトの、映画に関するご質問に回答して、「汚れなき悪戯」を挙げたら、久しぶりにまた見たくなってレンタルし、やっぱりラストで泣いてしまいました。私は、あの名作「禁じられた遊び」より、シンプルなこちらのほうが好きです。  ところで、この映画の原題は、「パンとワインのマルセリーノ」。このタイトルのままだったら、さほどヒットしなかったんじゃ…?と思わないではありません。「汚れなき悪戯」。この題だけで、「これはいい映画だ!」と思わせられます。  今、洋画を日本で公開する時は、原題をそのままカタカナに置き換えただけのものが多いですね。  思えば、昔の洋画には、時には原題と違っても、詩情あふれる日本語があてがわれていました。「ペペ・ル・モコ」(主人公の名前)を「望郷」にしたり、「ワーテルロー・ブリッジ」を「哀愁」にしたり、「ロンゲスト・デイ」を「史上最大の作戦」(これは、水野晴郎さんがつけたらしい)にしたりと、実に見事な名づけ方ではないでしょうか。  私の洋画第一位、「わが谷は緑なりき」(これは直訳)も同じです。  今、「風とともに去りぬ」が公開(小説なら「発表」)されたら、タイトルは「ゴーン・ウィズ・ザ・ウィンド」だったのでしょうか。それじゃ、イメージが膨らまない…。  この様な、日本語として美しい洋画のタイトルをご存知でしたらお教えください。原題と日本公開のタイトルは、違っていても同じ(直訳)でも構いません。

  • どうして、アメリカ人の英語はイギリス英語と違うのですか?

    どうして、アメリカ人の英語は イギリス英語と違うのですか? 昔のアメリカの映画を見ますと 上級社会はイギリス英語ですよね。 今アメリカでは英語はほとんどアメリカ英語 です(当然ですが)。どうしてここまで英語が 変わって言ったのでしょう。イギリス人にはこの 変容したアメリカ英語を毛嫌いする方もおおいのも 事実ですよね。 お時間ありましたらコメントいただけると幸いです。

  • イギリス映画

    私はハリウッドの大作とかいわれるような映画があまり好きではなくて むしろ地味な感じの(?)イギリス映画がいいなと思っています。レンタルビデオで借りることができそうなもので お勧めがあれば教えてください。イギリス英語というのも好きなんです。ちなみに最近いいなあ と思ったのは"Billy Elliot"というのです。 ノッチィングヒルはアメリカ映画だったかもしれないけれど そういうのでもいいです。よろしくお願いします。

  • 英会話の勉強になる映画は?

    英語の映画で、その英和対訳が掲載されているサイト、 もしくは本になっているものがあったら教えてください。 さらに、その映画がセルビデオかレンタルで見れるのが いいんですが。。。 目的はアメリカ人としてごく普通の日常会話がどんな ものなのかを学びたいのです。 もし映画とかでないなら、他の何か、お奨めがあったら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • British Englishの教材(映画)

    宿題の答え以外はなんとなく質問しづらい雰囲気のここですが・・・・ Paul という映画をみていて、この映画はたぶん、 主人公二人がイギリス人でしかもnerdsなのでナニを言っているのか ぜんぜんわからないのにエイリアンのポールのほうがアメリカ英語(Seth Rogen) で親しみやすいというのがひとつ面白いところなのだと思うのですが、 それにしても自分イギリス英語聞き取れなさすぎなので、 この子音がカクカクしているかと思えば語尾があいまいで 波みたいにホンワカホワホワしているイントネーションのイギリス英語になれるのに 良い映画があったら教えてください。 好みはコメディとアクションとSFです。あとDarren Lamb という役者が気に入ったので Extras というドラマの断片をYoutubeで集めています。 ※目標はAaron Johnsonのインタビューが”ある程度”聞き取れるようになることです。

  • 昔の映画「冒険者達」の情報とゴダールの映画の情報

    昔の洋画「冒険者達」のタイトルの英語名、監督、主演俳優などを教えて下さい。 またフランスのゴダール監督の映画で「きちがいピエロ」という作品がありますが、その英語名も教えて下さい。そのほかのゴダールのタイトルとその英語名も教えて下さい。 アメリカに留学中の娘が昔のヒッピーに興味を持ち、英語版の映画ビデオを買いたいらしいのですが、タイトルやその英語名がわからなくて、困っています。 よろしくお願いします。