• ベストアンサー

相手に子供がいる方とのお付き合い

karikari-2000の回答

回答No.7

mikimimさんこんにちわ…。 私には、彼女さんの気持ちがとてもよく解かります。 そして、私が彼女さんの立場でも【別れ】を選択すると思います。 子供を持ちながら恋愛するという事は、どうしても子供を犠牲にしてしまう部分があると思うんです。 2人で逢っている間、子供には寂しい思いをさせているだろうし…それに対する罪悪感もあるんだと思います。 彼女さんは女である自分と、母親である自分の間で苦しまれていたんじゃないんでしょうか? 【彼女の子供を受け入れられない】のは、mikimimさんの正直な意見なので仕方ないと思いますが、でも彼女にとっては子供を受け入れてくれない事はとても辛い事なのだと思います。。。 彼女にとっての1番の幸せは、mikimimさんも気づいておられる通り、四人で幸せになることだと思います。 それができないのであれば、彼女とは別れるべきです。 今のままのお付き合いを続けていく事は、彼女を苦しめるだけなのですから…。 彼女と別れたくないのであれば、子供を受け入れる以外に方法はないと思います…。

関連するQ&A

  • 今後の彼との付き合いについて。

    私は24歳バツイチです。 彼は未婚で24歳です。 付き合いも長くなってきたから 最近は将来の話をするのですが… 彼は子供を望まないという急にカミングアウトされて私は戸惑ってしまいました。 私は30歳までに子供を欲しいと思っていました。 それを伝えた上でお付き合いを始めたのですが 彼は自分で前から子供を好かなかったみたいで 私と一緒にいれば考えが変わると思っていたそうなのですが…その考えも変わらずに寧ろこれから2人の事を考えると子供を作らず2人で幸せにくらした方がいい。結婚も同棲も早められても子供に関しては無理と言われました。 私の中でやはり、女で産まれてきた以上は 好きな人との子供を作って幸せに暮らしたいのが夢です。 意見の不一致でどう考えればいいのか分かりません。 だからといって、簡単に別れられるほど遊びではなかったので…とても辛いです。

  • 相手に子供がいて、結婚の勇気がありません

    私は30代はじめのバツイチ男です。交際して3年位になるバツイチ女性がいます。彼女には小学生と幼稚園に通う二人の男の子がいます。会う時はいつも二人っきりです。お互いすごく相性がよく、とてもよい交際が続いています。このままこの関係が続いたら結婚となるのが普通なのかもしれませんが、お互いそういう話しは口に出したことがありません。しかし、この関係も結論を出さないといけない時期にきています。結婚したいのですが大きくなった子供を育てられるかの自身がありません。急に新しいお父さんが現れたら子供はどう思うのでしょう?一歩前進するにはどうしたら良いのでしょうか?

  • わたしは、子どもがほしくないことを、彼氏に話したほうがいいか、という相

    わたしは、子どもがほしくないことを、彼氏に話したほうがいいか、という相談です。 現在21歳、付き合って三ヶ月ほどの彼氏がいます。 彼は結婚願望があるらしく、相手の結婚における夢を聞くことが多くなりました。 当然そこには子どもの存在があります。 わたしの理想は、子どものいない夫婦です。 わたしとそういう家庭をつくりたいと言ってるわけではなく ただ理想をはなしているだけなので、わたしも気軽に話してもよいのでしょうが こういう考えはあまり世間一般的ではないと分かっています。 彼の理想とは違いますので、これを話して結婚相手の対象外どころか、 別れることになりかねないのがこわいです。 でも、もしわたしを結婚相手の視野にいれているとしたら 付き合っているのが時間のむだになってしまいますし、 他の女性とのご縁もうばってしまうことになります。 できれば結婚のことなど考えずに、ただ相手を好きで幸せないまを楽しみたいのですが 子どもの有無という結婚において重要な部分が食い違っていることに わたしがきづいているのに、言わないのはよくないでしょうか。 わたし自身が子どもをほしくない理由については、考えてみました。 おそらく育った家庭環境があまりよくないからだと思います。 ただ妹は子どもがほしいと言ってるので、 家庭環境だけが原因じゃなく、元々わたしはそういう考えなのかもしれません。 子どもはかわいくて好きです。 でもほしいとは思いません。 自分が産んで育てることが、想像できません。 自信もありません。自信は皆さんないとは思いますが…。 自信がないどころか、育児放棄や虐待をして親に愛されない可哀想な人間を つくりだしてしまうことが怖いです。 子を愛し支え責任をもって立派に育てあげることを、 わたしができるのかとても不安です。 望んで産んだ子どもでも、育児ノイローゼやいろいろな問題があるのに、 わたしが望んでない以上、産んでも幸せにはできない、とそう思っています。 これを…付き合って三ヶ月の人に話してもいいものか、悩んでいます。 もう少しお互いを知ってからがいいでしょうか。

  • 再婚して子どもに授かりました。

    私は37歳、妻は38歳です。 子どもは1歳を過ぎたところです。 私はバツイチで、8年間連れ添った妻との間には子ども(現在11歳と8歳)がいます。協議離婚でこどもたちは妻が引き取りました。 (離婚の原因はいろいろありましたが、異性関係でどっちもどっちという感じです。) 私が再婚するまではちょくちょくこどもたちと会っていたのですが、再婚して、こどもにも授かってから、自分の心の中で迷いが生まれました。 こどもたちに会えなくなりました。 物理的に会えないのではなく、会う自信がなくなったのです。 わかりやすく言えば、あわせる顔がなくなりました。 いま私は子どもにも授かり、自分の家庭は幸せで、妻と子にはとても感謝しています。。 今が幸せであればあるほど、私の中で自分だけが幸せになっていいのか?子どもたちは心を病んでいないか?片親でいじめられていないだろうか?と、勝手に想像してしまいます。 そんなに子どもが大事なら離婚なんかするなよ!という意見もあるでしょうが、そのときはどうしようもなかったのです。 「親はなくとも子は育つ」とのコトバどおり、私が心配するほど子どもたちは友達もいっぱいいて毎日元気ですごしているのかもしれません。 会わなくなって1年が経過しました。 こどもたちと過ごした日のことを毎日、毎日思い出し、床について目頭が熱くなることもよくあります。 勇気をだして、こどもたちと会って、抱きしめてあげたい。いろんなところに遊びに連れて行ってあげたい。昔のように・・ だけど、私のいまの家庭状況を伝えずにそのようなことができるのか?それとも伝えない方がいいのか? こどもたちと会うことについて今の妻になんといえばいいのか? 自分勝手なのは承知しています。 でも心の中のモヤモヤ感はいっこうに消えません。 同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 相手の子供の養育費

    私バツイチ子持ち(7,5才と別居)の平均的サラリーマン、相手バツイチ子持ち(11,8,4才と同居)の公務員で恋愛関係です。 これから先、仮に結婚の話が持ち上がった時、自分の子供の養育費の他に相手の子供の養育費が経済的負担として発生してくると思います。(養子縁組するかしないかはわかりませんが) 同じような状況で上手くやっている家庭の方からのアドバイスをいただければ幸いです。

  • バツイチで、子供を望まない自分のことを…

    私31歳、彼32歳、付き合って2ヶ月ちょいくらいですが、いまのところ恋愛観が同じで睦まじく、年齢もあり、結婚の話が出てきました。 交際当初、このような質問をしました。http://okwave.jp/qa3094801.html この質問に詳しくいきさつは書いてありますので見て頂ければと思うのですが、そんなわけで私はバツイチで子供を望んでいません。 彼に事情を話しました。バツイチであることはともかく、子供を望まないことはショックだったようです。でも彼は最終的にびっくりするほど理解を示し、「事情はわかるし、子供がほしいから結婚するわけではなく、naonyonと一緒にいたいから結婚したい。子供がいなければいないなりの楽しみかたもあると思う。」「naonyonが、子供を望まないことに負い目を感じて過ごしてしまうのは嫌だ。子供を望まないことにたいする罪悪感や悩む気持ちはどうしてもでてきてしまう感情かもしれないけど、そのときは二人で話して解決していこう。」と言ってくれました。こんな自分を受け入れてくれるのであれば、一生その人に尽くしていくつもりでしたが、どこか自己犠牲的な姿勢が気になったらしく「naonyonの幸せは?」と問いかけてくれるひとで、「二人とも幸せになれるように協力していこう」とまで言ってくれました。本当は子供がほしい人だったんだと思います。でも仮に私が気持ちをかえて「子供産んでもいい」と言っても、もはや「無理しなくていい」というでしょう。これからどうなるかわかりませんが、なにか問題があるごとに二人で話していこうね、というかんじで一緒に居ます。 自分たちはともかく、結婚となると互いの両親がでてきます。 私の両親は「バツイチで子供望まない」という私でもいいというのであればいいけど相手の両親にそれを受け入れてもらうのは普通困難だからどう折り合いをつけるのかが心配なようです。 そして彼の両親は、彼の姓を受け継ぐものが、彼しかいないので「名を継ぐ孫」の到来を楽しみにしているらしく、あと年金問題などかんがえると子供は二人くらい・・・とまで話しているらしく。。。。。 彼は、 「万が一にでもnaonyonが傷ついてしまう事態は避けたい。」から、 言い方を工夫して、 「子供を産むのはこわいから、どうするかはこれから考えていく」(いきなり望まないかたくなな気持ちを全面に出さないほうがいい) くらいな感じにぼかしておいて、 バツイチであることも、あえて言う必要はないのではないか(バツイチとなると彼の母親が気にしそうとのこと)と提案してきました。 名案です。真実を全て話すことが、幸せにつながるとも限らないでしょう。でも、やはり、これでいいのかという気持ちが出てきます。自分が結果的に傷ついたりすることくらいべつにかまわないのですが、彼が板挟みになるのは嫌です。でもそれはきれいごとで、二人ともなんらかのマイナスを背負わないといけないのか、そもそも私と結婚することで彼をくるしめてしまうのではないか、でも・・・と葛藤しています。 私と同じ立場に立ったとして、皆様なら、どうしますか?またご意見や苦言などあればお聞かせください。

  • 今後のつきあいで悩んでいます

    はじめまして。今つきあっている人が居ます。 出会って、デートを重ね自然とおつきあいの関係になった時3ヶ月後くらいに、あることを打ち明けられました。 実は子供が居て、養育費を払っているとの事でした。 籍は入れておらず、バツイチではないのですが、子供ができ、一緒に住まいを探し暮らし始めたとたん、その彼女から別れを持ちかけられたという話や、認知するまでの話やら、いろいろ正直にはなしてくれました、子供も生まれた後会ったことないそうです。 そんなことは、自分がよければいいのですが、将来彼と結婚して、子供ができ、子供が成長した時のことや、いつか家計が苦しくなって、それを理由に頭にくることもあるかもしれないとも思ってしまいます。 それを聞いて別れる事も考えましたが、結局おつきあいと、結婚を別と考えて今でも一緒に居ます。 以前よりも優しくて関係もいいように思います。ただ、心の中では、結婚するとなるなら考えてしまう、そうならば今のうちにお別れしたほうがいいのだろうか。彼は37歳です。 年齢のわりに収入が低い彼に対して、これから先その子供の中学、高校、卒業するたびの養育費や大学はいるときの分とかを他人の子供の分までしょっているという現時点で、とてもとても結婚の話が出たら、素直にうなずける自信がありません、どうしたらよいでしょう。 宜しくお願いします。

  • 子供はいつ頃ほしくなりましたか?

     結婚して1年の33歳女性です。 なにかご意見が聞ければと思い投稿させて頂きます。  ひとつ年上の彼は最近そろそろ子供が欲しいということを口にします。 最近分かったのですが、遺伝子を世の中に残すこと強く願っているようです。 私も結婚前はいつかは子供がほしいと思っていたのですが、最近はそのこと を考えようとするとよく分からなくなってしまうのです。  結婚したての時、色々とありその時知ったことは、離婚とはとても勇気が いり大変な作業だということ。(多分私はできない。)そして、仮に何年か後 に子供がいて同じ様なことが起こったら、がんじがらめで身動きが取れない (泣き寝入り?)自分を想像し恐ろしくなってしまいました。だからといって、 今度浮気などがあればとても精神的に耐えられないので離婚しかないの だと思っていますが、「その時は私が子供を引き取る!」と言い切るまでの 強い自信と覚悟がないのです。  私たちは、沢山喧嘩をし話し合い問題を乗り越え、彼は私と家庭(とこれ から生まれてくるかもしれない子供)の為にと一生懸命頑張ってくれていて とても幸せです。そんな彼の願いを叶えてあげるべく2人でそちらの方向に 向かうべきなんだろうと思いながらも、ずっと今の様な感じで2人で仲良く いられたらなという気持ちの方が正直今は大きいです。同時に、もしも仮に 私の意見で子供がいない家庭に将来なったら、彼の私への愛がなくなって しまったり、何かの拍子に他に目がいった時に、自業自得と思うしかない 気がしてそれまた怖いです。  纏まりのない文章で申し訳ありませんが、同じ様なことを感じたことがある方、 乗り越えた経験のある方、そしてそれはいつ頃気持ちに踏ん切りがついたか などお聞かせいただけますか?

  • お付き合いについて、不安です。

    彼33歳、私26歳、交際2年です。彼は小規模ながら幾つかの事業を持っています、私は関係ない会社で普通のOLをしています。婚約はしていませんが、お互い「将来的には…」と考えており交際は順調です。実は今夏、彼の会社やお店の従業員さんとご家族対象の行事(海の家を借り切ってのレジャー)に誘われており、社交性に乏しい私は気を揉んでおります。彼は「若い者が全部やるから何もしなくて良いんじゃない」と言いますがそういう訳にもいかないでしょうし、目上の奥様方への対応も自信がなく不安です。サラリーマン家庭で育ち同様の経験は皆無、何を喋ったら良いのかと思います。彼に恥をかかせることだけは避けたいのです、ご助言お願いいたします。

  • 女性の方に質問です

    初めまして。 私は23歳の社会人、彼女は47歳の人です。 彼女は私の中学時代の担任の先生で中学を卒業してからも相談相手として付き合いがありましたが私が先生の事が好きになり高校2年生から2年間しつこくアプローチして社会人になったら考えると言われ高校卒業と同時に交際をしてます。約5年半の交際です。 一週間前に彼女にこれからのことを聞かれました。 自分は今までのままでと言ったら彼女からは「私は子供を産んで母親になり育てたい気持ちがあると」聞かされました。互いに2人の将来については考えてなく良い機会だと。彼女から「未婚でも子供を産んで幸せな家庭を築けてる例えがある」から結婚しなくてもと言われてます。 彼女がここまで考え込んでたとは思いませんでした。 将来は塾を開いて子供と接していける仕事、その後のこともしっかり考えてるしっかりものだと思います。 どうせなら結婚したいと伝えました無理と言われました。 私の中ではピンとこない考えなのでどうしたらと考えてます。未婚で産んでも自分の子供だし両親の反対があると思えますが後悔したくないです。やっぱり年齢が離れすぎてると考えが違ってきます。彼女の意思は大事ですが子供の未来も大事だと考えてます。彼女には幸せになって欲しいので別れも考えてます。