• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイエットについて質問があります)

ダイエットについて質問があります

noname#208586の回答

noname#208586
noname#208586
回答No.4

運動しながらのダイエットはリバウンド防止になるので続けてください。 食事ですが、1日1食などの極端なことをしなければ、1日2回でも3回でも4回でも大丈夫です。 食べてるもしくは糖分を含む飲料水を飲んでる量が問題です。 私は朝と夜はタンパク質と炭水化物、生野菜をがっつり、昼は間食程度にして1日2000キロカロリー目安の生活ですが、体脂肪はここ2年間10ー12%程度です。3食食べるときはハードな運動をしたときだけです。また外食が入ると3食で2000キロカロリーに抑えるのって結構難しいので主食主菜副菜をそろえるような食事は1日2食にしてます。 体重83キロで1500キロカロリー摂取ってかなりハードですよ。精神的にもよくないと思います。 続けられないと意味がなくなってしまうし、 運動習慣のある人はタンパク質と炭水化物を取ることも考えながら2000キロカロリーでも良さそうな気もします。 ジョギングですが、週4-5できるのであれば、1回30分ー40分でいいと思います。 走ったり、歩いたりだと心拍数の急上昇、急降下が激しくなるので、なるべく30分は一定に保てるように したほうが脂肪燃焼効果は上がります。はじめはきついですが、早歩きよりも若干早いペース時速6、7キロなら30分はもつのでは ないでしょうか。ちゃんと腕も使ってジョギングしてください。腕をたらしたままだと腹筋に力が入らなくなるので 効果が激減します。70キロ中盤になれば膝への負担が軽減されるので楽になると思います。 続ける事で停滞気味の体重は急にすとんと落ちますよ。停滞といっても大抵1ヶ月くらいなので頑張って続けてください。

関連するQ&A

  • ダイエット(運動)の効率的なやり方

    ダイエットを始めました。 ダンベル、ヨガ、有酸素運動(その場ジョギングor踏み台昇降or縄跳び)をしています これらの効率的な頻度を教えてください。 調べたところによると ・有酸素運動の前に筋トレ(わたしの場合はダンベル)をすると、有酸素運動時に効率的に 脂肪を焼却する。 ・その一方で、超回復を促すために、2~3日おきに行う ・ヨガは身体の深部を鍛える。と同時にリフレッシュやストレッチの役割も果たす。筋トレや有酸素の前にやると良い。最低30分は続ける ・有酸素は初めて20分後くらいから脂肪を燃焼し始める。 らしいですね。 有酸素運動の前に、ダンベルをやると良い ヨガがダンベルの前にやると良い などから、ヨガ⇒ダンベル⇒有酸素の順に、毎日2~3セット行っていました。 でも 筋トレ(ダンベル)は2~3日おきにしたほうが良い、とわかって、そしたら有酸素運動時の脂肪焼却率が悪くなってしまうじゃないの!?ってなっています。 これまでまともに運動してきたことないので、有酸素運動は10分でバテています。運動不足の初心者は、まず軽く15分から始めましょう、なんて言うけど15分なんてムリムリムリ! って状態です、今はまだ。 どんなふうに(頻度)やったらいいのでしょうか

  • ダイエット中の食事

    こんにちわ、最近スポーツクラブに通って筋トレに励んでます。かなり太っているのでまあそこそこやせるスピードは早いと思います。まあ、ここでふんばるのがいつも難しいのですが・・・。 大体一日おきに筋トレ&有酸素運動→有酸素運動と励んでいます。水分補給はしっかりやっていてアミノ酸とかもとっています。 朝食とか昼食をとるとおなかがかえってすいてつらいので何も食べないで運動してます。夕食は一日一快食並にたべています。ただ、私の場合たとえ他の食事をたべても夕食の量は変わらないんです。今悩んでいるのはマイクロダイエット的なものを朝昼に飲んだ方がいいのかどうかです。摂取カロリーも費用も増えるのであまり歓迎したい事態ではないんですが、取った方がやせやすいのなら取るべきかなあと。食事を取らずに運動するのがよくないのは重々承知しているのですが、その方が身体がすっきりするんですよね。太ってはいますが、血圧やその他もろもろは健康です。

  • 1日の消費カロリーを高めたい

    ダイエットをしています。 現状、1日の摂取カロリーが1050~1200 対して、消費カロリーが、少なくて1200、多くても1450くらいです。 摂取カロリー<消費カロリーの差が0~200しかありません。 せめてもう100Kcal~できれば200Kcalほど、消費カロリーをあげたいです。 どうすればいいのでしょうか? 参考に、わたしの1日です(けっこう頑張る日で、1日のトータル1450Kcalほど) 木曜日 06:30~07:00 起床、洗顔、洗濯物開始、お着替え 07:00~07:30 こどもたち起こす、子供たちの世話&朝食用意  07:30~08:00 朝食 08:00~08:30 片付け、洗濯物干し 08:30~09:15 幼稚園送り、帰宅(7キロの赤ちゃんをおんぶ) 09:20~09:30 掃除機 09:30~10:00 ヨガ 10:00~10:20 ダンベル 10:20~10:40 有酸素運動(その場ジョギング) 11:15~11:45 リラックス館往路(ウォーキング30分、7キロの赤ちゃんをおんぶ) 12:00~14:00 リラックス館 14:00~15:00 幼稚園お迎え(ウォーキング40分。7キロの赤ちゃんをおんぶ) 15:00~15:30 3歳児トイレ、着替え、おやつ 15:30~16:00 子供と遊ぶ 16:00~16:30 洗濯物片付け 16:30~17:30 夕食の支度 17:30~18:00 ヨガor子供と遊ぶ 18:00~18:30 夕食 19:00~19:30 入浴(3歳児と赤ちゃん一緒に入れる) 19:30~20:00 髪乾かす、パジャマ着る、子供の世話 20:30~22:00 寝かしつけ 22:00~22:30 台所 22:30~23:00 裁縫 23:00~23:15 踏み台昇降 23:15~24:00 自由 それはそうと、有酸素(軽いジョギング)よりもダンベル運動の方が、カロリー消化は高いのですね。意外でした。でも、筋トレであるダンベルは数日おきにしかやってはいけないのですよね・・・

  • 体重を維持するためのダイエット

    半年間ダイエットを実行し10kg減量に成功しました。 ダイエットはカロリー制限と運動を取り込んでいますが、今の摂取カロリーと運動量ではどんどん体重が減っていってしまいます。 これ以上減らすと健康にも良くないと思いこれから維持に入ろうと思うのですが、体重は減らしたくないけど体脂肪はまだまだ減らしたいと考えております。 こういった場合どんな点に気をつけ食生活や運動を心がけたらよろしいでしょうか。 運動量は週に2~3回 10kmのジョギングと2~3時間のジムでの筋トレと有酸素運動を行っています。摂取カロリーは暴飲暴食や高たんぱくなものを押さえている程度です。

  • ダイエットのことで質問です。

    ダイエットのことで質問です。 僕は1か月くらい前から最近ダイエットを始めていて、 毎日ビリーズブートキャンプの応用プログラム(ビリーバンドあり)とジョギング18~20キロを こなしています。 ジョギングはだいたいいつも2時間10分くらいかけて走ります。 しかし一日の摂取カロリーをどれくらいとればいいかよく分かりません。 カロリーを摂らなさすぎると、筋肉が減ってしまって基礎代謝が下がってしまうと聞きました。 あと2カ月で3キロくらい痩せたいのですが、一日の摂取カロリーは何キロカロリーくらい摂るのが ベストでしょうか?

  • ダイエットの為の運動と食事の考え方を教えて下さい。

    ダイエットの為の運動と食事の考え方を教えて下さい。 先日同じ質問をしましたが、補足をしようと思いましたが、間違って締め切ってしまいましたので再質問です。 週に2回の運動(ジムで筋トレ+ジョギング30分~40分)をしています。 トレーニングの後はついつい沢山たべてしまったり、ある時は我慢して量をわざと減らしたりの繰り返しです。 運動した後はカロリーを摂取してしまうのがもったいない思ってしまうことがあります。 あるサイトで1週間で見たらいつ食べても同じだと書かれていました。 これは寝る前に食べても同じということでしょうか? 寝る前に食べたら太りませんか? どうしたらいいかアドバイス下さい。

  • 今までの無理なダイエットで、体は完全に太りやすいものになってしまいまし

    今までの無理なダイエットで、体は完全に太りやすいものになってしまいました。 リバウンドの繰り返しをしすぎたためです。 今までは、食べ物の量を減らして必要より少ない摂取カロリーにして、(たとえば一日1000カロリー)、運動もプラスすれば、脂肪が燃えて体重も減るものと思っていました。 良く言われている、摂取カロリーから消費カロリーを簡単に引けばよい、ということを信じていたからです。 でも最近になって、摂取カロリーを必要カロリー取らないと、体は飢餓状態と思い込んで、どんどんエネルギーを蓄えようとするために、筋肉や骨からエネルギーを取ってしまい、脂肪はどんどん溜めて行くようになる、ということを知りました。 そのお陰で今の体になってしまったのだと思います。 でもそこで疑問なのですが、必要より少ない摂取カロリーを取って、運動をした場合(筋トレ等毎日しています)、その運動をした筋肉は全くつかないのでしょうか? そのエネルギーすらも、もともとある筋肉から取られてしまうのでしょうか? 確かに運動をしているのに筋肉率は上がらず、体重に比べるとかなり脂肪が高いです。 消費カロリーも上がっていません。 でも、運動をした分の筋肉は全くつかないのでしょうか? すごく疲れやすい体にはなって来ているのでちゃんと食べなきゃ、とは思うのですが、どうしても食べた分だけ太るために怖いのです。 この体の仕組みをもう少し知りたいので、詳しくご存知の方よろしくお願いします。

  • ダイエットについて。

    体重を減らしたいと思っています。 それには運動をするのが一番手っ取り早いのはわかっているのですが、運動をする時間をとるのが忙しくて不可能なのです。 なのでみなさんの体験談やアドバイスをお願いします。 ちなみに僕は、食事量をちょっと減らして寝る前に軽く筋トレをしています。 朝食・・・パン、お茶、ヨーグルト 昼食・・・サラダ、お茶(たまに+おにぎり一つ) 夜食・・・バイト先の場合は500キロカロリー程度、家の場合はご飯一杯とおかず という食事です。 カロリー計算はよくわからないですが 朝食は500キロカロリー程度 昼食は200~300キロカロリーだと思います。 夜食は時々でバラバラなのでよくわかりません。 僕の年齢は21歳です。

  • ダイエット 朝食

    ダイエット中で試行錯誤してます そこで朝食を食べるべき、食べなくて良いという意見が分かれてて、どちらが良いのか悩んでいます 一方は朝の空腹の時にカフェインを摂取して 有酸素運動を30分以内すれば脂肪燃焼効率が良いと言い。 一方では空腹の時に例え30分以下の有酸素運動でも筋肉も分解されて良くないと言います それに対して筋肉を増量したいような筋トレ好きでなければ気にしなくてよいと言います これは一例ではありますが こんな感じで自分からしたら矛盾のような意見があり、一体どっちを信じて実行すれば良いのか困ってます 本当は…どちらが良いのでしょうか?

  • ダイエット

    食後に運動は良くないといわれてましたが今はした方がやせるといわれてますが(適度な運動)どのくらいがいいのですか?筋トレ20分した後に軽く30分ぐらいジョギングしても大丈夫ですか?やりすぎですか?それとも全然足りないでしょうか?